政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

NHKで「医師の働き方(働かせ方)改革」についての番組を放送していたが、「メンツ」が揃わなければ、いくら「働き方(働かせ方)改革」などと述べても「無理」なのでは?!。

2019年02月23日 13時00分35秒 | 食/医療



「各種の問題」とは、「医師や関係者の労働時間が極端に長い」、「医師不足」、「診療科によって医師が少なかったり、多すぎたり偏在している問題」、「大病院などでは「無賃金なボランティア医師」が発生している問題」などだ。

政府、安倍政権が推進する「働き方(働かせ方)改革」をいくら行なっても、「医師が少ない状況」、「医師に対して患者が増えている状況」を改善しない状態では、「働き方(働かせ方)改革」では、これ以上改善できないのでは?!。

人、スタッフについて、十分な数が満たされた状態で、「働き方(働かせ方)改革」を行うのであれば、それなりに改善する事もあるが、「医師の絶対数が少ない状況では、「働き方(働かせ方)改革」は機能しない、機能出来ないと言う事になる。

又、政府は、近いうちに、医師の過労死防止、労働時間削減を行うような法整備を行うようだが、仮に医師の労働時間削減という事で、実行した場合、ER(救急救命)の医師の場合、適用できるのか?、と言う事も言える。

政府・安倍政権の法整備で、病院のERが、「十分に機能しない」、患者の引き受け、器が小さいものになると言う事では、「救急患者の命が脅かされる!」と言う事に繋がりかねない。


安倍政権と厚生労働省が、「もう少し、しっかりとした正しい政策を行なっていれば、医師不足や偏在、無賃金医師など、発生しなかったのでは?!」と思える。


イージス・アショアなど、ほとんど役に立たない兵器、設備を莫大な費用で配備しても、日本の庶民のとっては全く役に立たないものだ。


それならば医師の偏在をなくし、医師不足の診療科に医師を配置するなどに国費を割り当ててもらいたい。

この事が政府・安倍政権として出来ていないので、「医師の過労死」、「うつ病や過労自殺」などが発生してしまうのだ。

安倍政権の推進する、「働き方(働かせ方)改革」は、医師も含め、「人間の寿命を収縮させる改革!」と言わざろうえない!、と言える。


一般の労働者にアンケートしてみるべき!。

安倍政権の推進する、「働き方(働かせ方)改革」は、自分や会社にとって良い効果をもたらしているのか?!、と言う事だ。

極一部の人には良い効果が出るかもしれないが、その事について全員に当てはまるとは限らない。

人は職種は様々なので、「働き方(働かせ方)改革」などと述べられても、「人材不足の医師」、「過労防止」については、これ以上出来ないのでは?!、と言える。

医師の過労死防止の為に、医師や関係スタッフを増やさない状況で、医師の勤務時間を少なくした場合、「本来、助かる患者の命が救えなくなる可能性を高める」、と言う事に繋がる。


「医療分野での過酷な労働環境」については、基本的に「その時の政権の政治方針」と「厚生労働行政」に「問題がある」ので「このような事が発生している」と言える。

繰り返される、行き過ぎた政府・安倍政権の予算削減や、サポート機関の攻撃や解体などを政府都合で行えば、結局は「医療関連全体に悪影響が生じてくる」と言う事だ。



*経済財政諮問会議でパソナの竹中や大田弘子らが、「医師の人材」について「自由に派遣」出来るようにすれば「儲けられる!」と考え、「悪意のある工作でもしているのでは?!」とも予感できる。

「医師も人材派遣!」と言う考え方、「奴等ならば行う!」と思える。


しかし、利益優先の経済環境では「派遣型の労働システム」では、「儲けられない非効率な過疎地区」などでは、サポートが行き渡らなくなる、と言える。





記事参照。


5年後 内科医1万4400人 外科医5800人が不足 厚労省が推計
2019年2月19日 5時19分医療



















特定の診療科や地域で医師不足が深刻化する中、厚生労働省は診療科ごとの医師の不足数を初めて推計し、公表しました。

今のままでは5年後に、▽内科で1万4000人余り、▽外科で5000人余りの医師が不足するおそれがあるとしています。

厚生労働省は将来の医師不足について初めて診療科ごとに推計し、18日開かれた検討会で公表しました。

それによりますと、医師の数が3年前と変わらなかった場合、5年後の2024年には、内科で12万7400人余りの医師が必要なところ、11%にあたる1万4400人余りが不足するおそれがあるとしています。


また、

▽外科では必要な医師の17%にあたる5800人余り、

▽小児科で必要な医師の7%にあたる1200人余り、

▽産婦人科で必要な医師の7%にあたる900人余り、がそれぞれ不足するおそれがあるとしています。


さらに2030年には、

▽内科で1万6200人余り、

▽外科で5500人余り、

▽小児科で600人余り、

▽産婦人科で300人余り、不足するおそれがあるとしています。


一方、医師の数が必要な人数を上回る診療科もあり、5年後の2024年には、

▽精神科で700人余り、

▽皮膚科で600人余り、

▽耳鼻咽喉科で500人余り、上回る可能性があるとしています。


そのうえで厚生労働省は、

▽各都道府県ごとに診療科別の必要な医師数を推計し、医師が多い地域からの移動を促したり、

▽若手の医師などに数が足りていない診療科を選択するよう促すなどして、必要な医師を確保していきたいとしています。

医師をめぐっては現在、働き方改革が議論されていますが、長時間労働を防ぐためには診療科や地域ごとの医師の偏りを解消することが不可欠です。

厚生労働省は必要な医師を確保するための実効性のある対策を早急に打ち出す必要があります。



あわせて読みたい


あなたの地元は「医師少数県」? 全国約3分の1を指定へ2月18日 5時41分



注目のコンテンツ

ただ働きする医師たち~知られざる“無給医”の実態News Up 11月2日

声を上げ始めた“無給医”News Up 2月6日


「急げ!医療の構造改革」(時論公論)解説委員室ブログ 1月21日




https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190219/k10011819441000.html




医師の働き方改革 時間外上限 年1860時間の新たな案 厚労省
2019年2月20日 23時00分働き方改革


医師の働き方改革について、厚生労働省は医師不足の病院などでは、時間外労働の上限を例外として年1860時間まで認める新たな案を示しました。

これまでの案よりは短いものの、過労死ラインとされる水準を大幅に上回っています。

働き方改革の一環で、一般の労働者は新年度から新たな規制が始まりますが、医師については、患者への影響が大きいとして別の規制が検討されています。

医師の時間外労働の上限について、厚生労働省は20日夜、開かれた専門家会議で新たな案を示しました。

それによりますと、医師が不足している病院などでは、休日や夜間などの時間外労働を例外として年1860時間、月の平均に換算して155時間まで認めるとしています。

これまでの案よりは短くなりましたが、それでも、過労死ラインとされる月平均80時間を大幅に上回っています。

例外は2035年度まで認められ、その代わり医師の健康を守るため、仕事を終えてから次の勤務まで9時間の休息を確保し、連続して勤務できる時間を28時間までにするとしています。

一方、例外に含まれない一般の医師については、年間960時間を上限としています。厚生労働省は来月末までに議論をまとめ、新たな規制を2024年度から適用することにしています。



あわせて読みたい

あなたの地元は「医師少数県」? 全国約3分の1を指定へ2月18日 5時41分



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190220/k10011822011000.html



*「政府・安倍政権」、「パソナの竹中や大田弘子ら」の推進する「働き方(働かせ方)改革」を考えた場合、奴らの言う事を聞き入れていると、意志を削がれた「アンドロイド」のようになって行くと言える。

合わない人も大勢いると思うので、そのような人は、政府方針に従わず、抵抗した方が良いと言える。


この話とは別な事だが、地方納税を増やす為の「ふるさと納税制度」についても、政府が決定して行わせていたが、「お返しの返礼品が「高級化した!」為に、大都市の納税がその分だけ減ったと言う事で、「高額な返礼を行わないように!」などと関係自治体に対し、注意喚起しているが、この事は「自由経済」なので仕方がないと言える。

制度を作り上げる際に、野党議員からの「問題の指摘」に耳を傾けず、ゴリ押し法制化!。

政府・安倍政権の最初の設定に不備があったので、このようになったと言える。

今までなかなか税収が上げられなかった自治体が、知恵を振り絞り、ようやく税収を上げてきた!、と言う事なので、妨害してはならない、と言える。

悪影響が出ている大都市自治体については、政府・安倍政権が「自ら制度化し、引き起こした問題」と言う事であり、「自分たちの失態」なのだから、国としては、関係自治体のマイナスになった分について、補填しなければならない。

安倍政権が、国会での質疑応答で、野党の疑問を無視し、「安易に閣議決定し、法制化」していたので、このような問題が発生しているのだ!。

このふるさと納税制度については、社民党議員や共産党議員が、「一部、問題にしていた!」のでは?!。

安倍政権は、毎回「ゴリ押し」で法制化しているので、このようになってしまうのだ!。







関連するリンク。


医師不足の原因は「開業医の優遇」にある 地方勤務の"義務化"も検討課題に
政治・社会 2017.12.13 #医師不足 #読売新聞
https://president.jp/articles/-/23956

日本が抱える深刻な医師不足──先進国の中で最低レベルという実態はなぜ生まれたか?
2016.11.01
https://staffsolution.jp/lack-of-doctor

深刻化する医師不足の〝本当の理由〟島本 和明 札幌医科大学学長
掲載号:2013年2月
https://www.zaikaisapporo.co.jp/interview/深刻化する医師不足の本当の理由

医療崩壊 医師不足 ~ 医師不足 大変な問題です!!医師不足は政治の責任
http://www.hch.coop/hch/syakaihosyou/iryouhoukai.htm




その他、多数!。








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAXAの「はやぶさ2」着陸に成功 ~ 「何故、本物の映像を見せないのか?」、「CGの使用は「本番前」までだ」(CGは事実ではない映像だ)。

2019年02月23日 09時47分10秒 | 科学/ハイテク




科学で重要な事は「本物を見せる事」だと思う。

最近のCGでは、写真と変わらないくらいのものも作れるようになっているが、CGは、作られた映像であり、「本物の映像ではない」。

このようなCGを作成するのであれば、本物の映像を最初から放送するべきであろう。

CG作成に多額の費用がかかっているのでは?!。

非常に勿体無い。

本物の映像を見ている「管制室の関係者ら」は大喜びしているが、ほとんどの庶民は、その映像を見ていないので、全く盛り上がれない。

米国のアポロの月着陸や、最近では中国の月の裏側への映像など、「本物の映像を流している」。

JAXAの「はやぶさ2」着陸は、テレビでの報道ではCGのみで「事実の映像を報道していない」。


「国民に見せる事が出来ない」のであれば、「最初からプロジェクトの事」を公開しなければ良いのでは?!。

テレビで、リアルタイムに本物の映像を流していないので、多くの庶民は他人事のような状態だ。

全然盛り上がらない。


しかも宇宙に漂っている小惑星に衛星を向かわす事について、「針の穴に糸を通すよりも難しい」などと言う趣旨をニュースでは述べているが、本当にそうなのか?、と疑問が湧いてくる。

野球のピッチャーがボールを投げ、ストライクさせるのとは全く異なる。

小惑星が遠距離で、ターゲットポイントが、非常に狭い場所であったとしても、そこに到達させる為に何回も方向調整しているのだ。

いくら狭い場所に着陸させると言う使命があったとしても、衛星機器の性能が正常に保たれていれば、容易に到達が可能と言える。

ロケットのように発射させ、ノーコントロールで非常に狭いスポットに着陸させると言う事が出来れば、「これは素晴らしい事!」、「奇跡的!」と言えるが、方向やスピードをコントロールしながら接近させる事は、それほど難しくはないと言える。

NHKや民放のニュース報道では「馬鹿はしゃぎ!」している状態で報道しているが、もう少し正確に事実を捉え、冷静な報道を行ってもらいたいと言える。

科学は盛り上げる必要はなく、「事実をそのまま報道」すれば良いのだ。

既にリアルな映像が手中にあるのに、CGで解説している事自体、国民を馬鹿にしている状態と言える。

そのような映像報道されても、興味が全く湧き上がってこない。

興味を持つ子供達や、視聴者は「事実、本物のリアルな動画」が見たいのだ。


科学において、CGを使用して良い状況、期間については「このようになります」と言う想定を解説、説明する事までであり、「現実に実行する前まで」だ。

実際に得られた新たな情報が「他国に利用されるのが嫌」ならば、「最初から国民に対して公開しなければ良い」のでは?!。

そのように思う。


このようなCGばかり多用し、国民に見せつけている状況を考えた場合、「日本からは本物の科学者が育ちにくくなるのでは?!」とも思える。

子供達の中でも、私みたいに、「CGでは本物ではないので、興味が湧き上がらない」と言う子供達も「それだけ増えてゆく」と思う。

「事実を伝えない」、「本物を見せない」と言う事を繰り返していれば、その分野において「興味が湧き上がらない子供達」を増やすと言う事に繋がる事を、関係者らは「考えた方が良い」と言える。

この事は、JAXAにも言える事だし、報道機関にも言える事だ。


「CG」=「フェイク」と言う事だ。

科学においては事実が絶対である。



*一つ、例えるならば、水族館や動物園などで、「本物の生きた魚や動物」がおらず、「写真だけ」とか、もしくは「記録動画」のみの水族館や、動物園に「行きたい!」、「見てみたい!」と、思うのであろうか?!、と言う事だ。


今回の「はやぶさ2」の件と「報道のあり方」については、「この事がピッタリと当てはまる」と言える。







記事参照。


はやぶさ2 着陸に成功 詳しいデータ分析へ JAXA
2019年2月22日 11時33分はやぶさ2


生命の起源の解明を目指して、4年余り前に打ち上げられた日本の探査機「はやぶさ2」が、22日午前7時半ごろ、およそ3億キロ離れた小惑星「リュウグウ」への着陸に成功したと、JAXA=宇宙航空研究開発機構が発表しました。

JAXAは今後、目的とする岩石の採取などに関わる詳しいデータの分析を行うことにしています。

21日午後1時すぎに高度2万メートルから降下を開始した「はやぶさ2」は、高度500メートル付近で、自動制御に切り替わり、小惑星の大きな岩がない直径6メートルのごく狭い場所への着陸に挑みました。

そして、JAXA=宇宙航空研究開発機構は22日午前、「はやぶさ2」が22日午前7時29分に、小惑星「リュウグウ」への着陸に成功したと発表しました。

着陸では、探査機の下の長さおよそ1メートルの岩石採取装置の先端を地表につけて弾丸を発射し、砕けて舞い上がった岩石を採取することになっていましたが、この弾丸も発射できたということです。

神奈川県相模原市にある「はやぶさ2」の管制室では、JAXAの職員らが笑顔で抱き合ったり、握手したりして喜んでいました。

JAXAは今後、岩石の採取などに関わる詳しいデータの分析を行うことにしていて、吉川真ミッションマネージャは「非常にほっとした。惑星科学にとって新しいスタート地点になったと思う」と話しました。

「はやぶさ2」はこのあと、小惑星の上空2万メートルまで戻り、あと1度か2度行われる予定の着陸に備えることになっていて、地球に帰還するのは、来年12月の予定です。



あわせて読みたい

はやぶさ2着陸成功 渋谷駅前では喜びや驚きの声11時14分

【随時更新】JAXA会見「人類の手 新しい星に届いた」11時13分

【確定版】JAXA会見「タッチダウンに成功」9時59分

はやぶさ2「着陸に成功」と発表 JAXA9時34分



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190222/k10011824161000.html










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする