2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 でかっ。 (おーく) 2012-08-20 00:27:21 振り返ると、よってたかってという感じで、混沌とした制作現場でしたが、こうやって展示されてみると、無秩序と思われたものに秩序が(cosmosが)感じられて、個々のベクトルに整合性などなかったはずなのに、なにか共通の意図があったかのように見えてきます。不思議なモノです。見る人は、制作者の意図にかかわらず、そこに「意味」を求めてしまうからなのでしょうか。あるいは、制作する側も、意識せぬままに、つくりだす「形」の中に、意味をこめてしまっているのでしょうか。 返信する おーくさま (toraian) 2012-08-20 21:51:45 ホント不思議ですね。でもきっと、中央の大字が周りの書をひきつける力を持っているからでしょう。求心力があり、それによって鑑賞者の狙いがはっきりし、自然と意味を作り出している、のかなと思いますね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
見る人は、制作者の意図にかかわらず、そこに「意味」を求めてしまうからなのでしょうか。あるいは、制作する側も、意識せぬままに、つくりだす「形」の中に、意味をこめてしまっているのでしょうか。
でもきっと、中央の大字が周りの書をひきつける力を持っているからでしょう。
求心力があり、それによって鑑賞者の狙いがはっきりし、
自然と意味を作り出している、のかなと思いますね。