八重柏冬雷の書道散策

書表現は無限。様々な書表現を紹介。書道を楽しむ講座も開講。問合せは冬雷公式HP http://torai-y.com へ

新鮮なコンサート

2010-04-29 | 諸々


    帯広市民ギャラリーで開催されたギャラリーコンサート。

    マリンバとサクソフォンのコラボレーション、

    その音楽とギャラリー作品のコラボレーション。

    何もかも新鮮な組み合わせ。

    100人以上の観客がじっくりと聞き入っていた。

    周りの作品まで違って見えてくる。

    音楽の力はすごい。


ギャラリーコンサート

2010-04-28 | 諸々

    

    明日
    
    帯広市民ギャラリーでの初の試み、

    ギャラリーコンサートが開催されます。

 

    書、美術、写真の作品の前で、マリンバとサクソフォンが

    軽快なメロディーを奏でます。

    とても楽しみであります。


太鼓と書のコラボ

2010-04-25 | いろいろな書の巻

  
    十勝の「平原太鼓」の演奏にあわせ「響」と書いた。  
 
    作品の大きさは、2m50cm×3m70cm。

    太鼓は書に合う。

    心地良いリズムと振動。

    その中で緊張しながらも楽しく書けた。

    

    出来の良し悪しは・・・問わないでください。

 

    写真は、それを舞台に吊り下げ、続けて「平原太鼓」が演奏をしているところ。

 


太鼓と書

2010-04-24 | 諸々


   パンフレットの写りがちょっと悪くてすみません。

   帯広市民芸術祭が始まりました。

   そのひとつとして明日、帯広文化ホールにて、

   13時よりコラボレーションを中心としたステージがあります。

   最後のほうでは、太鼓と書のコラボレーションがありますよ。

   私が出演します。

   作品の大きさは、2m50cm×3m70cm。

   そこに「響」と大きく書きます。もちろん太鼓の熱い鼓動の中で。

   どうなりますか。

   今腰を痛めないようストレッチ中・・・・。


春なのに

2010-04-21 | いろいろな書の巻


   もう完全に春なのに

   5センチぐらい雪が降った。

   写真の左側にはチューリップが出ているのに・・・。

   早朝、思わず恒例の「雪に書く」ことをした。

   単純に「春なのに」と。

   昔の歌謡曲のフレーズが頭をよぎる。雪とは関係ないけど・・・・。


古典的な「愛」

2010-04-10 | いろいろな書の巻


   時には古典的に書いてみようと思った。

   このような色紙にはやっぱり古典的な雰囲気が似合う。

   

   「愛」そのものには古いも新しいもないのだ、普遍的な・・・・

   おっと、理屈ぽいコメントはこのブログには似合わない。

   

   このあと、左下に印を押したのでした。