カキぴー

春が来た

「都市ホテルOB」 二人の成功者

2011年07月30日 | 日記・エッセイ・コラム
僕の住む郡山市の繁華街に 「源氏}なる焼肉の店がある。 焼肉といってもいわゆるコーリャン風のイメージとは異なり、僕が食べる「三焼味」は、上質ロースの豚肉をステーキ肉の如く200グラムぐらいにカットし、フライパンで表面に火を入れてから、フライパンごとオーブンに入れ、じっくり時間をかけて焼き上げる。 肉を大皿に盛り秘伝の醤油タレをたっぷりかけ、トウモロコシと茹でたじゃが芋を添えて出来上がり。 これにご飯、サラダ、味噌汁が付いて1300円の価格は、ここ10年来一度も変っていない。 少し濃い目のタレ味がしっかりしみこんだ肉はやわらかくジューシー、ご飯と一緒に食べると実に美味い。 これだけのものをこの価格で出せるのは、自社ビルの2階に店を構え夫婦二人で商売をしているから。

口の肥えている友人が来ると、ワイン持込でこの店に連れて行く。 ホテルで修行した主人を紹介するときの決まり文句は、「ホテル・ニューオータニのOBで成功してるのは、僕の知る限りこのご主人と作家の森村誠一氏だけ」 と言うことにしている。 こうして食べる前に少々過分な紹介をしておくと、先入観が働くのか客の反応はすこぶる良く、「確かにこれは一級の豚肉料理、世界に通用する和風焼肉だ!」などと絶賛してくれる。 これに気をよくした女将が自慢のぬか漬けや、自家用の酒の肴などを出してきて気前良く振舞うので、カウンター席は食い物の話で大いに盛り上がる。

作家の梶山季之氏は1962年からホテルの一室を借り切って仕事場にしており、1975年彼が食道静脈瘤破裂と肝硬変のため45歳で死去するまで続いた。 そのホテルでフロントクラークとして勤務していたのが森村氏で、梶山氏が書き上げた原稿を編集者に渡す仕事は彼に任されていた。 そんなことで部屋に入る機会も多かったことから盗み読みをするうちに、門前の小僧何とやらで当時自分の書いたものと比較しながら勉強し、物書きへの自信を深めていったという話を先日のラジオ深夜便で聞いた。 後になってこのことを白状すると、梶山氏から「君はモグリの弟子というわけか」 と言われたらしい。

ホテルマンとは「自分の個性を徹底的に消す職業」。 森村氏はそんな職場環境を「鉄筋の畜舎」と感じ、ホテルに見切りをつけ作家に転職するが、ホテルでの大きな収穫は「人間観察」、この経験が無かったら社会的視点での作品は書けなかったろうと振り返る。 氏は今年78歳、他の職業であればとっくにリタイヤしてる年齢だが、「作家に終わりは無く幾つまでまもやれるし、やれないと忘れられていく、年に5冊程度の執筆がこれからも目標」 と老いに立ち向かう意欲を見せる。 同時に自由奔放な生活が許される職業にあって、自分に厳しい規則を課し健康状態をベストに保っているのは立派。 この春、2011年の吉川英治文学賞を受賞している。  

一方の成功者、焼肉店の主人もいまだ引退のそぶりすら見せない。 大震災のさなかにもいち早く営業を再開して常連を感激させ、新しい顧客も増やした。 しかし自分の料理に誇りと自信を持ちながらも、店を大きくしたり子供に継がせようなどという考えはまったく考えていない。 一日も休むことなく商売を続けながら年に数回、夫婦で古いベンツのジーゼル・ワゴンに乗り、食べ歩きの旅に出るが唯一の楽しみ。  同じホテルで修行した二人の間に接点は無い、共通点があるとしたら早めに見切りをつけ、リスクを背負って独立したこと。 そして今なお現役働き続けているが、それが幸せかどうかは、当人たちにしか分らない。  





 


  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿