今年の4月に受けた健康診断で「脂質異常症」と認められ、医療機関を受診するよう指示を受けた。 指数は総コレステロール271、LDLコレステロール158、HDLコレステロール102、中性脂肪66。 LDLとHDLが昨年比で大きく上昇したしたため、総コレステロール値も高くなった。 原因として思い当たる節もあったので、食事面で多少意識しながら6ヶ月が経過し、昨年インフレエンザの予防注射をしたことのある近所の内科医院で受診した。
前年との比較も記した「健康診断結果報告書」を前もって受付に提示し、60才台半ばのドクターの診察を受けたところ、飲み薬による治療を3ヶ月ほどやって結果を見ましょうと言われた。 なるべくなら薬物療法を避けたかったので、食事療法などで改善できないか質問したところ、僕のように標準体重以下の患者は体重を減らして下げることが難しいので、効果が期待できないと説明された。 であれば仕方がないので薬の副作用や量などについて質問したところ、治療は血液検査をしてからにしましょうとの結論に至った。
実はその前日、ヨットでの昼食に牛肉のたたきを食べワインをしっかり飲んでいたので、検査結果はヤバイぞと覚悟していたが、4日後の結果はLDLが130・HDL93まで下がっており、経過観察となった。 僕が今回の受診で不満を感じたのは、LDLとHDLとの相関関係についてまったく説明がなかったこと。 「悪玉が増えても善玉が増えていればそんなに心配ない」、どこかで聞いたことのあるフレーズが記憶に残っていたからだ。
そんなことがあってから数日後、まるで僕の不満と疑問に答えるかのような全面広告が、日経新聞にタイミングよく掲載された。 アストラゼネカ・シオノギ製薬の文字は見落とすぐらい小さく、薬品名も書いてない興味を引く企画。 これを読むとこれまでのLDL(悪玉)中心の診断基準に対し、HDL(善玉)の数値を重視してることに気付く。 とくに「LH比」(LDL÷HDL)に着目しており、まずLDLを目標値(140)まで下げた上で、高リスクの人は「LH比1・5以下」が望ましいとの仮説を立てている。 因みに僕のLH比(再検査後)は1・4。
日本動脈硬化学会では「6つの危険因子」を定めコレステロールの目標値を定めている。 ①年齢が男45才以上女55才以上 ②高血圧 ③糖尿病 ④喫煙 ⑤家族に心筋梗塞など冠動脈疾患の人がいる ⑥HDLが40未満。 危険因子が0なら低リスク群、1~2が中リスク群、3以上なら高リスク群。 糖尿病・脳梗塞・閉塞性動脈硬化症があれば他のリスクが無くても高リスクとなる。 危険因子が多いほどLDLの目標値は厳しくなり、低リスク群160未満・中リスク群140未満・高リスク群120未満となる。
前年との比較も記した「健康診断結果報告書」を前もって受付に提示し、60才台半ばのドクターの診察を受けたところ、飲み薬による治療を3ヶ月ほどやって結果を見ましょうと言われた。 なるべくなら薬物療法を避けたかったので、食事療法などで改善できないか質問したところ、僕のように標準体重以下の患者は体重を減らして下げることが難しいので、効果が期待できないと説明された。 であれば仕方がないので薬の副作用や量などについて質問したところ、治療は血液検査をしてからにしましょうとの結論に至った。
実はその前日、ヨットでの昼食に牛肉のたたきを食べワインをしっかり飲んでいたので、検査結果はヤバイぞと覚悟していたが、4日後の結果はLDLが130・HDL93まで下がっており、経過観察となった。 僕が今回の受診で不満を感じたのは、LDLとHDLとの相関関係についてまったく説明がなかったこと。 「悪玉が増えても善玉が増えていればそんなに心配ない」、どこかで聞いたことのあるフレーズが記憶に残っていたからだ。
そんなことがあってから数日後、まるで僕の不満と疑問に答えるかのような全面広告が、日経新聞にタイミングよく掲載された。 アストラゼネカ・シオノギ製薬の文字は見落とすぐらい小さく、薬品名も書いてない興味を引く企画。 これを読むとこれまでのLDL(悪玉)中心の診断基準に対し、HDL(善玉)の数値を重視してることに気付く。 とくに「LH比」(LDL÷HDL)に着目しており、まずLDLを目標値(140)まで下げた上で、高リスクの人は「LH比1・5以下」が望ましいとの仮説を立てている。 因みに僕のLH比(再検査後)は1・4。
日本動脈硬化学会では「6つの危険因子」を定めコレステロールの目標値を定めている。 ①年齢が男45才以上女55才以上 ②高血圧 ③糖尿病 ④喫煙 ⑤家族に心筋梗塞など冠動脈疾患の人がいる ⑥HDLが40未満。 危険因子が0なら低リスク群、1~2が中リスク群、3以上なら高リスク群。 糖尿病・脳梗塞・閉塞性動脈硬化症があれば他のリスクが無くても高リスクとなる。 危険因子が多いほどLDLの目標値は厳しくなり、低リスク群160未満・中リスク群140未満・高リスク群120未満となる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます