goo blog サービス終了のお知らせ 

常夏ならば振り向くかも

語り部である私が提供する、今そこにあるチープでホットな噺の数々を口承するブログ。一話解決を目指して今日も喋ります。

秋の夜長だから

2006年10月13日 | 『半落ち』 トラ練のお題に答える
お題!トラバック!練習版!!
あなたの携帯電話は何ですか?(10月13日)
http://blog.goo.ne.jp/themesalon/e/ca744fb2265c67ed73912692bc6ec02e

こんなに答えやすいお題は初めてだ!
えーっとNTTドコモの…

なんかこれをすんなり答えるのではつまらないね。
そこでだ!所持した携帯電話の変遷を辿ることにしてみる。何故機種変更するに至ったか(ここが大事)で探るとしよう。
今夜は焼却場に旅立っていった携帯電話たちに黙祷をささげる夜だ。


まずは
1999年初春
 総てはここから始まった。当時はPHSがシェアを占めていたので、周りに携帯電話を持っている奴は少なかった。例え持っていたとしてもPHS→携帯電話に電話を掛けるのは高く、携帯電話=ブルジョワなように思われていた(この頃私は高校2年生)。そして「何で学生にPHS、携帯電話が必要なの!?」という声も多かった時代だと思う。親と面と向かって話すのを避ける思春期。携帯電話を持つか持たないかの話が、家庭を巻き込んでの大騒動になる家もあったのではないだろうか。時は『キレる17才』と揶揄され始めた時期だった。

NTTドコモ P153
 私がP153を持ち始めたきっかけは父の単身赴任が大きいです。P153もといP15機種というのはシティーフォンシリーズであって、ドコモのデジタル機種(通称mova)との違いは前者の方が通話可能領域に制限がありました。父の単身赴任先ではシティーフォンが圏外であった為に機種変更を余儀なくされたのです。このまま捨てては勿体ないことに加えて、私の素行不良を鑑みた結果持たせてくれる事になりました。なおシティーフォンはデジタル機種に比べて通話料金が安かったのを覚えています。

2000年春 NTTドコモ P157
 P157に買い換える羽目になったのは、休み時間にアンテナを伸ばしてチャンバラもしくはルアー釣りの真似事をしていたのが原因だと思う。その結果アンテナ部分は疲弊してしまい意図も簡単に折れてしまう。市販のアンテナを付けていたものの感度が悪いままでした。それから友人達がドコモに鞍替えをしていたので、電話で話さなくてもショートメールでこと欠くだろうと考えて、最新のシティーフォンに機種しました。それからしばらく「携帯電話を床にたたきつける」「携帯電話を壁に投げる」「携帯電話を口に含む」というネタを頻繁に行い、見た目の損傷はひどくなっていきます。

2000年夏 NTTドコモ SO502
 とにかくモードを使いたかった。周りの友達がEメールを使える中、自分が使えずに非常に悔しい思いをしたのが原因かな。そんな気持ちがあって夜の団欒の際、手書きの月々の料金換算とモードの有用性を親へプレゼンテーションしたのを覚えています。一番難関だったのが「指で打つより電話の方が早いじゃん!?」と逆襲されたことです。どう対処したかは忘れましたが、あれから6年が経った今周りを見て御覧なさい。あの当時きちんと予想していたんだよ!わっはは。携帯電話を手荒に使うのは変らず続けていた。

2001年春 au C401SA
 手荒に使うネタをやった際にSO502は液晶割れを起こす。それからauの学割に目をつけて一気に利用会社を変えた。

2002年春 au C3001H
 プッシュボタンが利かなくなり修理をお願いしたのだが、結果買ったほうが安いということになり機種変更をする。GPS機能に惚れて購入を決意。さすがにこのころは携帯電話を意図的に粗末に扱うことは無くなったなぁ。

2003年夏 au A1101S
 C3001Hは流し台に置いていた際、水ポチャして使い物にならなくなる。ここでauとの契約を一回打ち切ることにする。登山活動に優位なドコモに戻ろうとしたものの、当時は20歳未満の契約者に対しては親の同意書を必須としていて、親と離れて暮らしていた私はそれがめんどうくさく、親との確認電話で済むauとまた新規に契約をすることにした。思えば無駄なことをしたね…。A1101Sは今も手元に残っています。

2004年冬 au A5501T
 前回の機種を1年半程使い続けて機種変更したのがこれです。この機種から初めて携帯で写真を撮ることができました。周りの友人達は「カメラを面白がって撮るのは最初だけ」と冷めた対応をしてくれちゃったけれど、私はそれとは逆にカメラ撮り送信が好きになりましたね。

2005年7月 NTTドコモ P700
 4月に学割が終わったものの7月まで使っていました。A5501Tの使い勝手は良く気に入っていたのですが、またしても不意の事故からか画面が写らなくなりました。そして親と家族割りができるドコモに戻しました。シンプルで重量も軽いというコンセプトで買ったのですが、メニューをスクロールしたり文字を打つ動作がイラつく程遅かったです。「その内馴れるよ」と言われても馴れませんでしたね!ある時、開閉に使うシリンダーが壊れて以来、締りがまったく悪くなりました。ドコモショップに持っていくと「このままでは何時、水が入って駄目になるかわかりませんよ」と諭されましたが修理費が勿体無く、恐る恐る使っていました。

2006年9月 NTTドコモ SIMPURE L
 成田空港に行った際、買い増しでとっても安く売られていたので、ドコモポイントを全部使って含めて1300円位で買いました。この機種は設定によって海外でもそのまま使えるんですよ。


うわっ
まったく長い文章だった!
ここまで読んでくれた人居ますかぁ!?
居たらばそれはそれは嬉しいよ。つい気になってズラズラと書いてしまったんです。
結果をいえば今使っているのは
NTTドコモ SIMPURE L
っていうことですね!

そしてもう一ついえるのが、私は携帯電話をコロコロ変えている野郎だってことですかね。
ちなみに機種変更も買い換える時も、6000円以上の携帯電話を持ったことはありません!