
今年もあと1週間と、終わりが見えてきた。
なので、
I would like to start something new next year.
来年は何か新しい事を始めたいと思う。
何をしようか考えていた所で見付けたのがこれ。
「ペット介護士養成講座」
犬と猫の特徴やかかり易い病気、しつけの方法、グルーミングの方法など
ペットと接する上で知っておいた方が良い事がたくさん学べる通信講座だ。
何しろ我が家にいるのは「病院好きで、よく病気になる犬」と
「知らない人も病院も大嫌いな猫」なので
病気の予防や日頃の世話、いざとなった時の応急処置など
知っていて困ることは無さそうだし。
家でできる健康管理が多いに越した事は無い。
DVDの教材も付いていて、獣医師の先生が
犬と猫の保定(治療の時などに暴れないようにさせる事)の仕方をして見せてくれた。
早速、黒猫「キキ」でやってみよう。
こうやって、こうやれば、手を動かせないようになるはず…なのに、ならない。
あれ?
1度見たぐらいじゃダメか…。
こうやって、ケアの対象のはずのペットは
私の練習台になるのだった…。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ
私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ
なので、
I would like to start something new next year.
来年は何か新しい事を始めたいと思う。
何をしようか考えていた所で見付けたのがこれ。
「ペット介護士養成講座」
犬と猫の特徴やかかり易い病気、しつけの方法、グルーミングの方法など
ペットと接する上で知っておいた方が良い事がたくさん学べる通信講座だ。
何しろ我が家にいるのは「病院好きで、よく病気になる犬」と
「知らない人も病院も大嫌いな猫」なので
病気の予防や日頃の世話、いざとなった時の応急処置など
知っていて困ることは無さそうだし。
家でできる健康管理が多いに越した事は無い。
DVDの教材も付いていて、獣医師の先生が
犬と猫の保定(治療の時などに暴れないようにさせる事)の仕方をして見せてくれた。
早速、黒猫「キキ」でやってみよう。
こうやって、こうやれば、手を動かせないようになるはず…なのに、ならない。
あれ?
1度見たぐらいじゃダメか…。
こうやって、ケアの対象のはずのペットは
私の練習台になるのだった…。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ
私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ
役に立つものっていいよね。
英語もそうだなぁ。
俺が覚えてることって飲み会の話のネタとかそんなんが多いけど(笑)
カフカはともかくキキには特に役に立ちそうだね。
あとは自分のケア?(^^;
それなりに知識があっても
猫の方は全然でした。
キキは手が掛からない…というか
手を掛けられるのを嫌がるので…。
話題も知識も雑学も、あって邪魔になる事は無いので
貪欲に自分のものにしなくちゃ。
自分のケアは、やっぱり後回しですが…。
色々ありますね~。
私は来年こそ、語学学習かな。。。無理かな。^^;
語学学習、良いじゃないですか!
是非、挑戦してみてくださいね。
バイリンガルの人の脳はボケにくいんだとか…。
やって損は無いですよ~!