
キンモクセイの季節も、とうに終わり
初夏に植えた花も、いつの間にか元気がなくなってきた。
そして、とうとう…この季節が。
Kafka remembered the taste of oranges.
カフカはミカンの味を思い出した。
そろそろ色付いてきたミカンを
今年初めてカフカが自分で取って食べていた。
ちょうど洗濯物を干していたので
カメラも携帯も持っていなかったから写真は無いけど。
ちょうど美味しそうなミカンを引っ張って取り
前歯で器用に皮を剥き、
ある程度まとまって皮が剥けたら実を食べるという…
何というか、人間臭い食べ方だ。
というのも私が剥いて食べさせたからなんだろうなあ。
ミカンは剥いて食べるものって分かっているなんて
なんて賢いんだろう。
食べ頃のミカンも分かるみたいだし…。
これからは、食べ易い位置になっているのは
全部、カフカに先を越されるんだろうなあ…。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ
私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ
初夏に植えた花も、いつの間にか元気がなくなってきた。
そして、とうとう…この季節が。
Kafka remembered the taste of oranges.
カフカはミカンの味を思い出した。
そろそろ色付いてきたミカンを
今年初めてカフカが自分で取って食べていた。
ちょうど洗濯物を干していたので
カメラも携帯も持っていなかったから写真は無いけど。
ちょうど美味しそうなミカンを引っ張って取り
前歯で器用に皮を剥き、
ある程度まとまって皮が剥けたら実を食べるという…
何というか、人間臭い食べ方だ。
というのも私が剥いて食べさせたからなんだろうなあ。
ミカンは剥いて食べるものって分かっているなんて
なんて賢いんだろう。
食べ頃のミカンも分かるみたいだし…。
これからは、食べ易い位置になっているのは
全部、カフカに先を越されるんだろうなあ…。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ
私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ
もうすぐ冬だね(^^)
カフカちゃんすごいね~
ミカンの皮を剥いて食べるって賢いU+203C
ビタミンCをタップリ摂って更に艶々の毛艶になってね~
見かけなくはない極早生みかん。
それにしてもまだちょっと早いよね~。
月が変わってようやく早生みかんってとこか。
家でみかん狩りができるなんて
贅沢な環境だよな~。
でもちゃんと自分で採って
自分でむくってのはすごい。
ちゃんと食べてるってことは
おいしかったんだろうしね。
食べ頃と食べ方がわかってるってのは賢いな~。
親戚が作ってる温州みかんを送ってくれるのは
いつも12月になるかならないぐらい。
俺がみかんを食べるのはまだちょっと先だな。
カフカは早いね~(笑)
旬のもの先取り!?
長生きするね~~(笑)
他に、あんなに香る花って無いですからね~。
私のやる事を見て覚えたのか
それとも、皮が無い方が美味しいと思ったのか…。
何にせよ、賢いのは確かなようです。
美味しそうな色になっていたので
実家に持って行ったり、自分で食べたり。
で、自分で食べている時にカフカにもやったのが
カフカのミカン熱を引き出してしまったらしい。
でも、犬や猫は柑橘系の匂いが嫌いな子も多いのに。
ニャンズはミカンを剥いただけで逃げていくのに
カフカだけは「くれ!」と、お座りしてスタンバイ。
コタツに入って食べるミカンは甘くて美味しいいよね~。
庭のミカンより甘そう。
良いな~。
長生きできるなら、庭のミカンを取って食べても良いかな。
上の方のは、残るはずだし。