goo blog サービス終了のお知らせ 

東部大阪麺’s倶楽部

大阪東部の麺(ラーメン、うどん、そば・・・)を中心に、
その日食べたものを紹介します!
グルメ情報ではありません!

のぼり屋  とんこつラーメン  鶴橋

2012-01-19 23:31:48 | とんこつラーメン

2011年1月15日 日曜日

この日は、前日息子が受験した学校の合格発表を見に、娘と上六に電車で来ていた。

無事合格していることを確認し、娘に「昼、何食べたい」と聞く。

すかさず娘は「ラーメン」と応える。

私と二人で外出する時は「ラーメンが食べられる」と完全に思い込んでいるようだ。


上本町六丁目の交差点付近を徘徊するも、お目当てのラーメン店が見当たらない。そこで、
何軒か心当たりのある鶴橋が頭に浮かんだ。

「鶴橋まで歩こう」

と娘に提案するが、案の定「えーーーーー」と否定的な反応が返ってくる。

おいしい物を食べたければ、それなりの労力は伴うものである。
娘を引きずるように千日前通りを東に向かった。

下味原の交差点を過ぎ、JRの高架までの間に、一軒の小さなラーメン店を見つけた。

娘に「ここでいいか?」とたずねると、「どこでもいいよ」の返事。
この当りは素直だ。

その店は「のぼり屋」と書かれている。

店に入るとカウンターのみで10数程の小さな店だが、客はまだ誰もいなかった。



とんこつラーメンの専門店で、とんこつ好きに取っては期待が大きかった。



娘は普通のとんこつラーメンを、私は野菜ラーメンを注文した。

ラーメンで野菜をとってもなーーと思いながら、今年は大盛りは注文しないと決めているので、
その分野菜を取ることにした。

マスターが
「麺はどうされますか?」
と質問してきた。この店では博多特有の極細麺とたまご麺を選ぶことができるとのことなので、
ここは迷わず、

「細麺で」

と注文した。やはりとんこつには「細麺」が合うと思っている。


待つこと数分ラーメンが登場した。


普通のとんこつラーメン


こちらが野菜ラーメン

麺は想像していたものよりも細く、冷麦とそうめんの間ぐらいだろうか。

こども達はいつも写真撮りに協力してくれる。

スープの濃さもちょうど良く、とんこつの臭みはほとんど無く食べやすい味で、極細麺ともよくあっていると思う。

チャーシューもトロトロで、非常に完成度が高い一杯だ。

鶴橋に立ち寄る際は是非行ってもらいたいお店です。


のぼり屋
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270205/27012542/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。