goo blog サービス終了のお知らせ 

東部大阪麺’s倶楽部

大阪東部の麺(ラーメン、うどん、そば・・・)を中心に、
その日食べたものを紹介します!
グルメ情報ではありません!

110611 一風堂 長堀店

2011-06-11 20:02:53 | とんこつラーメン

えいきちです。またまたセミナーで本町あたりにやってきました。

朝から昼過ぎまでの長丁場で、前回同様おすすめの昼食場所があるか

担当者に話をしていたところ、周辺お食事マップというものがあるとの事。

それを参考に、「一風堂」というラーメン屋さんに決めました。

ラーメンのほうは、豚骨スープのコクと風味を追求し、力強く、上質なうま味をシンプルに際立たせた赤丸と

さっぱりとシンプルさが際立つ中、しっかりとトンコツの深いうま味がある白丸があり、白丸を注文しました。

麺は細麺で、コシも強くトンコツにとても合ってます。出てくるスピードもかなりのモノ。

自由に取れるもやしのキムチも、非常に合わせやすい味わいで、とても美味しかった。

食べ終わりごろに、隣りに座った常連さん?がゴマをすり入れてたので、

そんなんあるのかー!と心のなかで叫んでしまった・・・

 

 

一風堂 長堀店

大阪市中央区南船場3-11-28

月~木/11:00~翌2:00 金土・祝前日/11:00~翌4:00 日祝/11:00~翌1:00

 


110414 中崎 きりがね食堂

2011-04-19 20:14:36 | とんこつラーメン

この日は会社説明会が有ったので担当と二人で梅田センタービルにいた。

午前の説明会を終了し、昼食を取ろうと外に出て、茶屋町方向に向かったが、近くに適当な店がなかったので、引き返し、
高架下の店に入ることにした。

きりがね食堂

と書かれたその店は、和食から洋食、中華まで取り揃えたいわゆる「食堂」でわれわれは、ランチメニューの中から

ラーメンのセットを注文した。


ラーメンとチャーハンのセット


私が注文したとんこつラーメンと天津飯のセット

ランチメニューということで、半ちゃんセット(ご飯ものが半分)だと思って注文したが、ガッツリ両方一人前あった。



とんこつラーメンは「天下一品」を連想させるこってり感だったが、味はいたってシンプルなとんこつ味でした。

量はもちろんですが、味も期待していなかった分満足できました。

中華以外にもたくさんのメニューがあるので、何度行っても飽きない店ではないでしょうか。



中崎きりがね食堂
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27049126/
大阪市北区中崎西2-4-27


110402 大力 (東大阪吉田)

2011-04-18 19:00:00 | とんこつラーメン

この日は、午後から会社説明会が有ったので、担当二人で昼食を取る事になり、会場近くを物色。
大阪豚骨ラーメンの「大力」に入った。

今回も予備知識無しに飛び込んだのだが、とりあえずとんこつラーメンであることから不安視はしていなかった。





私はとんこつラーメンの塩を、もう一人は醤油を注文した。



大阪豚骨ラーメンとはどのようなものなのか?



出てきたラーメンはいたって普通の豚骨ラーメンだったが、チャーシューが分厚くて大きかった。
(このチャーシューがめちゃくちゃうまい)



違っていたのは麺が普通の豚骨ラーメンよりもやや太く「平打ち麺」で少し縮れているところだ。
私は、豚骨ラーメンにはコク細麺が合うと信じて疑わないが、この麺も違和感無く食べることができた。
平打ち麺のつるつるとした触感は新しさも感じました。

スープはしっかりとした味付けで、塩分もちょうど良く、臭みは余り感じなかった。

最初は若干高いかなと思っていたが、味とチャーシューの多さから、満足いくものでした。

近くに行くことがあれば、また立ち寄りたい店です。



大力
http://r.tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27051434/
大阪府東大阪市角田1-5-41


110323 紅丸家(富山県高岡市)

2011-04-17 19:00:00 | とんこつラーメン

この日は出張で富山県の高岡市に行ったので、お気に入りの「紅丸家」に行くことにした。

高岡駅から国道156号線を南に行ったところに有る。



こってり白を注文した。赤はスープが真っ赤で辛そうだが、未だ注文したことが無いので、次回のお楽しみにしたいと思う。



ランチタイムはおにぎりかご飯がサービスされる。思わずおにぎりを頼んでしまった。
この誘惑に勝てない自分が情けない。

ねぎはカゴで持ってこられるので入れ放題だ。



チャーシューの上に豆板醤が乗っている。これで辛さの調整をするのだが、すっかり忘れてチャーシューを一気に食べてしまい、びっくりした。

麺は私の好きな細麺で、スープも適度に濃厚でとてもおいしいと思います。

夜はラーメンと串カツ屋に変身します。夜はなかなか行くことは無いと思うが、一度食べてみたいです。


紅丸家
http://www.toyama-west.com/shop/food/benimaru.html
富山県高岡市佐野1185-1


110317 麺屋たろうず 中吉田店 (静岡県)

2011-04-15 21:06:00 | とんこつラーメン

東北沖巨大地震発生後、大きな余震が東日本で頻発している、この日の前々日も静岡で大きな地震が発生し、クレーム処理で静岡に訪問する予定も変更するかどうかで迷っていたが、お客様からの依頼が有り、車で出発した。

午後から現場に入る予定だったので、昼食を済ませようと国道沿いのチェーン店に入った。

東京豚骨ラーメン 「麺屋たろうず」 中吉田店

東京豚骨?なんじゃそりゃ?
後から調べて分かったが、本店は静岡市にある。これまたなんでやねん??

とりあえず、お決まりの豚骨ラーメンを注文した。






出てきたラーメンは白濁しておらず、どちらかというと醤油ラーメンのようだが、京都の北白川系のような背油が一面に浮いている。

「これが東京豚骨?」

とにかく食べてみる。

麺は中細のやや縮れている。このスープにはあっていると思う。

替玉を注文





こうしてみるとつけ麺にも見える。

あっさり系の豚骨スープでなかなかおいしいと思う。特に癖も無いので結構いけました。



静岡しかないのか分かりませんが、また行きたいと思うお店です。


麺屋たろうず
http://r.tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22000137/
静岡県静岡市駿河区中吉田14-26


思い出投稿 040818 藤平(大東・廃店)

2011-03-10 05:05:43 | とんこつラーメン

思い出投稿第6弾は「藤平」です。実はこの店はすでに廃店しているのですが、倶楽部発足時にみんなで行った店ですので、今回初めての「顔出し」と共にご紹介します。

当倶楽部発足時の2004年、何度かメンバーで食べ歩きした中で、店内で撮影した貴重な写真です。

場所は大東市の中央環状線沿いにあった「藤平」です。ご存知の通りチェーン展開されています。



今は花屋を営んでいるonino氏も笑顔満開です。

忘れそうなのでここでラーメンを紹介・・・





もう6年半も前のこと(アテネオリンピック開幕直前)で、その時のことはよく覚えていませんが、写真を見ると今よりもみんなすごく痩せています!

この倶楽部のお掛けで、立派になったことを裏づけしていますね。



K沢君は今や倍増していますが、めがねは変わっていません。



oninoさん懐かしいでしょう!

yama氏はちょっと「チャライ」ですね。

4月に入ったら、新人を引っ張り込んで、おいしい店を攻略しましょう!

ぜんぜん思い出投稿にならず、すいません。


110302 一味吾喰 (砺波市)

2011-03-03 21:48:23 | とんこつラーメン

昨日は富山に出張し、前日の宣言通り、新規店舗開拓をするつもりでしたが、午前中に打ち合わせが伸びてしまい、時間がなくなってしまったので、しかたなく、砺波市で過去に2度訪問し以前ブログで紹介した「一味吾喰」へ行ってきました。

その店は味噌ラーメンが売りで、北陸の食博で、一番売り上げたラーメンがあると掲示されていました。

以前は「とんこつ醤油」を食べたのでこの日は「とんこつ塩」を注文しました。

ランチの時間帯は、ライスが無料でおかわり自由というサービスがあり、各種漬物も取り放題ととってもうれしいお店です。



少し濁ったとんこつスープは見た目よりもあっさりしていてにおいも控えめでした。

トッピングもそれぞれおいしく、及第点をあげられると思います。

しかし、何かが違う・・・

とんこつは九州で生まれ、普及し、その癖のあるスープゆえ、麺に絡みにくくするためストレート麺が一般的です。
もちろん縮れているから悪いというわけではありませんし、味も良いと思います。

ただ、味噌と同じ麺が良いかと問われると、違うような気がします。
あくまで個人的な見解として、味噌を追及し、出されたほうが良いように思います。

雪国では、味噌ラーメンがベストマッチなんだということをあらためて感じた一日でした。

http://blog.goo.ne.jp/tomc_2007/e/90175a7d9dbd6eef7564e102d4b0a79d

人気ブログランキングへ


思い出投稿 040624 亀王(布施店)

2011-02-23 20:04:57 | とんこつラーメン

思い出投稿2件目 今回は九州ラーメンの「亀王」です。
チェーン展開しており、大阪でもよく見かけます。

私は基本「とんこつ」好きですので、ちょくちょく利用してます。



この店の特徴としてはなんと言っても「チャーシュー」がとろとろでうまいこと。
それからやっぱり替玉でしょう。



私はあまりメニューの多さを気にしません。その店の一押しメニューを食べるようにしています。
だから、亀王ラーメン(とんこつ)以外を食べたことがありません。

これからも、この店ではとんこつのみになるでしょう。



東大阪市長堂1-1-37ステーションヤード布施12番街
06-6618-3510
AM11:30~AM0:00

人気ブログランキングへ


110220 はなみち (東三国店)

2011-02-20 21:52:07 | とんこつラーメン

今日は、午後から新大阪でセミナーがあったので、近辺で昼食を取ることにした。

新御堂筋高架下を北上し見つけた1件のラーメン店に入った。それが「麺匠はなみち」だった。

ラーメン屋にしてはめずらしく、赤や黄色の看板や装飾が一切無い「地味」な作り。
「らーめん」ののぼりが無ければ見逃してしまいそうでした。

とりあえず、メニューのTOPに書かれていた「しょうゆらーめん」を注文。



出てきたのは、どこからどうみても、「とんこつ」といわんばかりの真っ白なスープ。

飲んでみても、いわゆるとんこつ独特の「クリーミー」なスープでした。

店内の表示には「茶見豚」の文字が・・・

指定牧場で育てたブランド豚を使っていることが売りらしい。

醤油ラーメンという割りに、それを感じさせないとんこつの存在感はブランド豚のせいなのか・・・

一気に平らげ店を出た。

とんこつ臭さの少ない、あっさりした味は、飽きが来ない味だと思います。



麺匠 はなみち 東三国店
〒532-0002 大阪市淀川区東三国4-2-18
TEL:06-6396-6909

http://www.mensho-hanamichi.com/top.html

人気ブログランキングへ


風雲亭 (東花園)

2011-02-04 20:04:35 | とんこつラーメン

ブログを書き始めると、「新しい店に行かねば・・・」という、ある種の「強迫観念」に囚われてしまう。
今日も、午後からの顧客訪問があり、昼をどこで食べようかと考え、以前から気になっていた東花園にある「風雲亭」へ行くことにした。



何の予備知識も無いまま入ったが、まず「こってり」というキーワードに心が躍った。
そして、「とんこつしょうゆ」という甘美な響きが、これから出てこようとするラーメンに期待せずにはいられなかった。

メニューをほとんど見ないまま、目に入ったランチメニューの「半ちゃんセット」のセット品の「チャーシュー丼」が心をわしづかみにした。その思いに引きづられ、そのまま注文をしてしまった。

ラーメンは看板メニューの「風雲ラーメン」(とんこつしょうゆ)にし、注文を聞き取った店員さんの次の言葉に我耳を疑った。

「麺の大盛りは無料になっていますが」

その言葉を弾き飛ばせるだけの気力はもう私には無かった。
「大盛りで・・・」
少しは恥ずかしがりながら発した言葉で注文は完了した。

注文してからメニューを良く見ると、ランチメニューではおにぎり2ヶも無料になっている。
「なんと太っ腹な!」



ほとんど待たされること無く、チャーシュー丼がテーブルに置かれた、



ご飯の上にラーメン用で残ったであろうチャーシューの端っこの細切れが乗せられ、その上に紅しょうが、メンマ、ねぎ、きざみのりが乗っている。

タレは醤油が強く、少し濃いように思った。



ラーメンの大盛りが登場した。

表面にうっすら脂の幕が張っている。チャーシューは形は小さいがしっかりした味付けでラーメンによく有っている。
麺は中細のストレートの卵麺だと思われる。こしがあってしっかりしている印象だ。

スープはとんこつ醤油だが、臭みはほとんどなく、すっきりしている。好みとしてはスープの濃厚さに合わせて、もう少し塩分が強くても良いと思う。

標準のラーメンが700円は若干高いが、オプションのお得感はポイントが高く、ガッツリ食べる人にとってはとてもよい店ではないかと思います。

大阪府 東大阪市 吉田本町1丁目2-16

 
電話: 072 963 0022  



人気ブログランキングへ