goo blog サービス終了のお知らせ 

東部大阪麺’s倶楽部

大阪東部の麺(ラーメン、うどん、そば・・・)を中心に、
その日食べたものを紹介します!
グルメ情報ではありません!

金久右衛門

2012-10-30 18:23:37 | 醤油ラーメン

yamaです

お盆休みに竜王のアウトレットパークに行ってきました(いまさらですが…)

買い物もそこそこに、混まないうちに11時頃からフードコートへ

フードコートなので、特に期待はしていなかったのですが、

関西の名店“金久右衛門”が出店しておりました

最近手を広げているようですが、こんなところまで出店していたんですね

今年の春からオープンしたそうです

それはそうと、一番有名な大阪ブラック(700円)を頂きました

見た目は真っ黒で濃そうですが、意外とスッキリ味

中華そばを進化させたような感じでしょうか

嫁さんは金醤油ラーメン(650円)

全然違う味で、見た目は普通の塩ラーメンですが

醤油ラーメンとの間のような独特な味(だいぶ前なので具体的には覚えてません

専門店に比べてフードコートは味が落ちるもんだと思っていましたが

この店は本店と変わらないような気がしました

本店は混んでますんで、こちらのフードコート、オススメです

 

 http://www.king-emon.jp/aboutking/ryuuou.php


清水そば そば峠  富山市

2012-09-24 23:25:08 | そば

2012年9月14日

この日は、社長と一緒に富山出張。この日も蕎麦屋を事前調査して来た。

 

ちょっと看板がおかしいが、「清水そば そば峠」だろう。

「清水そば」とは「清水」という土地にあり、そこで収穫されたそば粉を使用しているからだ。

「そば峠」とは、山間の峠の上にあることからついていると思われる。



店内には女性3人で切り盛りしていた。

数あるそばの中から、「おろしぶっかけそば」の大盛りを注文した。

 

そばの上には、辛味大根おろしとかつお節、青ねぎにゴマといたってシンプルだ。

店員さんが「少し多めにしておきました」

といわれたが、確かに普通の大盛りよりも多く感じた。


社長は十割そばを注文。そして「野菜のてんぷら」(こちらも大盛り)を注文された。



野菜はいかにも地元産というような飾り気の無い野菜だが、衣が薄くさくさくで、野菜自体のうまみも濃くて、
大変満足でした。

そばのうまさもさることながら、峠の一軒家という雰囲気と、店員さんのサービス、値段も含めてなかなか良い店でした。

http://www.yy-toyama.jp/spot/list-s/shozu_soba_soba.html

 


魚人 (富山県高岡市) 居酒屋

2012-09-17 23:46:07 | 和食・寿司・鍋・てんぷら

2012年8月24日

この日は社長と富山出張、現地では社員2名と工場見学も行った。

夜、泊まりということで、協力工場の方2名と高岡の町へくりだした。

予約していただいたお店は「魚人」
高岡では知る人ぞ知る「魚」のうまい店だ。

 
刺身盛り合わせ



しまだい


さんま(初物)


岩ガキ

何を食べてもおいしくて、ついつい「日本酒」も進んでしまいました。

高岡に行かれる際は、是非おさえていただきたいお店です。


魚人
http://tabelog.com/toyama/A1604/A160401/16006090/


茶ぼ~ず  そば(富山県南砺市)

2012-09-13 23:53:13 | そば

2012年8月24日 富山出張

この日も事前にそば屋をリストアップ。

お客様の近くに隠れ家的なそば屋を発見し、行ってみた。

店の名前は「茶ぼ~ず」



瑞泉寺の門前町の細い路地を上がったところにあり、近くまでいつも通っていたが、聞かないと分からないようなところにあった。

社長と二人で「おろしそば」を注文。

 

いかにも打ち立てといわんばかりのそばにかつお節と辛味大根というシンプルなそばが出てきた。

大根の辛味がそばの味を引き立て、何ともいえない味わいがあった。

サイドメニューの岩魚のから揚げが出てきた。
 

醤油にレモンの味付け。頭からバリバリと頬張って食べたが、骨など全く気にならず、あっという間に無くなってしまった。

価格もリーズナブルで、これからもお世話になりたいお店です。 


茶ぼ~ず
 http://tabelog.com/toyama/A1605/A160502/16005768/


博多ラーメンセンター (東京 飯田橋)

2012-09-10 23:36:32 | とんこつラーメン

2012年8月3日

この日は東京出張中で、秋葉原のお客様の事務所を出て、東京事務所に戻る途中、飯田橋の駅を出て店を探した。

駅前の看板が目に飛び込んできた。それが「博多ラーメンセンター」だ。

九州担当が長かったこともあり、純粋な長浜ラーメンに目が無い。

駅から結構な距離を歩いて店の前に立つと、数人が並んでいる。

普段並んでまで食べるということはほとんど無いが、このくらいならと後ろに並んだ。



程なくして、店内へ入る。カウンターだけのこじんまりとした店だ。食券を購入して一番奥の席に座った。



いかにも「博多とんこつラーメン」というどんぶりが運ばれてきた。

細めんがスープに適度に絡んでなかなか良かった。

アレンジされたラーメンも良いが、シンプルなラーメンもやっぱり捨てがたい。

博多ラーメンセンター
 http://www.hakatarc.com/