幡谷橋が今日開通になった。

開通前のアーケードです

テープカットの直後です

くす玉が割れて開通の垂れ幕がみえてきました。
橋のたもとでは幡谷,摺渕の八木節保存会の人達が
唄に踊りの披露があったようですが
私は橋の反対側にいたので見られませんでした。

渡り初めが始まりました。
花束を抱えている人は小林祐一さんの御一家のようです。

八木節保存会の人が写真撮影をしているようです。
幡谷橋を支えている橋桁はは今までの橋のようではなくて
ペンキを塗らないで鋼材の特徴を生かした
「退行性鋼材」を使用しているようです。
ある程度腐れが浸透するとそれからは進まなくてかえってペンキの塗り替えもなく
色もそれなりに綺麗になってくると工事の人が話していました。
どんな色になるのか楽しみですね。4~5年はかかるようです。

開通前のアーケードです

テープカットの直後です

くす玉が割れて開通の垂れ幕がみえてきました。
橋のたもとでは幡谷,摺渕の八木節保存会の人達が
唄に踊りの披露があったようですが
私は橋の反対側にいたので見られませんでした。

渡り初めが始まりました。
花束を抱えている人は小林祐一さんの御一家のようです。

八木節保存会の人が写真撮影をしているようです。
幡谷橋を支えている橋桁はは今までの橋のようではなくて
ペンキを塗らないで鋼材の特徴を生かした
「退行性鋼材」を使用しているようです。
ある程度腐れが浸透するとそれからは進まなくてかえってペンキの塗り替えもなく
色もそれなりに綺麗になってくると工事の人が話していました。
どんな色になるのか楽しみですね。4~5年はかかるようです。