goo blog サービス終了のお知らせ 

尾瀬片品のトマトかあちゃんよもやま話

群馬県片品村武尊の麓で美味しいトマトの栽培をしながら日常の出来事を発信します。

花咲圃場整備組合水路当番合が終わりました。

2019年09月30日 | 星野寛後援会
今日で花咲圃場整備組合水路当番合が終わりました。
最後の木の葉をかき上げてきました。



かき上げの道具と当番表を次の役員さんに頼んできました。

台風も来なくて大雨もなかったので何事もなく次の人に渡すことができました。

寄贈ホルンの仕上げをしました。

2019年09月29日 | アルプホルン
名誉会長の星野徳夫さんが片品村の小中学校に寄贈するホルンの最後の仕上げをしました。



絵をかいてから仕上げのニスがまだでしたのでニスを塗ったり
寄贈のシールを張ったりしました。
収納の袋(ケース)もできてきました。





星野徳夫さんが片品の芸能祭に11月2日には来ますので間に合ってよかったです。

切り絵始めました

2019年09月28日 | きり絵
トマトも気温が下がって赤くなるのが遅くなり
ちょっと暇になってきたので午後から切り絵の構図を考え始めました。

何とか題材を見つけて下絵の作成を始めました。
下絵を切る状態にするまでが時間がかかります。

文化祭までに大きい切り絵を2枚切らなくてはならないのでちょっと大変です。

出来あがったらブログにも掲げてみてもらいます。


熊は捕獲

2019年09月27日 |  トマト栽培
トマトハウスに入ったクマは3日ぐらい前に檻で捕獲したようです。
ハウスからも檻は見えていましたが怖いので近くまで行ったことはありませんでした。
朝行けばクマが檻りに入ったところは見えたと思いますが❓

捕獲したところも見てはいませんが今朝クマを捕獲したとの話を聞きました。
今年は山のドングリが不作なのか里に出てきて檻で捕獲したのが
その人の受け持ちだけでも17頭になったそうです。
猟師が少なくなってきた今では貴重な人です農家の作物を荒らす獣を捕獲したり
追い払ったりしてもらっています。
まっずは一安心しています。

切り絵共同制作

2019年09月26日 | きり絵
11月の文化展に向けて切り絵の会では大きな作品を共同で作っています。
第一回目は「尾瀬方面」二回目は東小川方面(白根山、千明牧場)方面
今年は武尊地区方面で今日は皆の切ったものを持ち寄り張り始めました。



まだまだ仕上がりまでにはだいぶかかりますが私は貼る係りになっているので頑張ります。

自分の切り絵も作らなければなりませんが今題材の検討しているところです。

最後の彼岸念仏

2019年09月24日 | 日記
長年続いた彼岸念仏が今日をもって終わりになりました。


私が嫁いでから義母に変わり間もなく念仏に出るようになり口伝えで念仏をあげていたので、、、。
私は近所の長老にお願いをして念仏長を作ってもらい。家々を回り番で回って念仏をしていました。

最近はサブセンターの一室を借りて念仏をあげるようになっていました。
それからもっと若い人が出るようになってパソコンのできる戸丸さんがみんなの念仏帳を作ってくれて
皆で持ちより春の彼岸と秋の彼岸には必ず念仏をあげていました。


何年続いたのかわかりませんが時代の流れで念仏の行事がついていけなくなってしまいました。
又お葬式の後には念仏を必ずあげたものですがそれも無くなりました。
先代の方々には申し訳ございませんがもう復活することはないと思います。
一抹のさみしさはありますが古いしきたりに幕が下ろされました。
皆さん長い間お世話になりありがとうございました。

台風無事に過ぎました

2019年09月23日 | 日記
朝のうちには風が強くなり心配していましたが無事台風も通り過ぎました。

水路のごみ上げに行った帰りにいつものアジサイをのぞいてみたら
「みなずき」が色ずき始めていました。

ここ2^~~3日は寒くてトマトも赤くなりませんでしたが台風が去ってまた少し暑さが戻ってきたようです。

コスモスがきれいです

2019年09月20日 |  トマト栽培
トマト出荷で通るいつもの摺渕平のコスモスです。


また昨日は千葉の友達から生の大きなピーナツが届きました。

食べ方の手紙も添えてありましたので早速ゆでていただいています。
ピーナツもこんなに大きなのは初めてで今夜もワールドカップのラグビーを見ながらつまんでいます。

トマト部会中間検討会

2019年09月18日 |  トマト栽培
トマト部会中間検討会が鎌田の梅田屋であり今年は片品村長、農林建設課長
村議会の観光産業常任委員会からも参加してもらいました。
挨拶をする片品村長、

販売実績や後半戦に向けての注意事項の説明がありました。

各市場からの説明もありその後は懇親会になりました。




トマト部会も若い人がいっぱいになりました。
前半は天候も悪くてその割には東京近郊のトマトはあたりで価格のほうではいまいち低価格でしたが
ここにきてやっと価格も上がり気味になってきたので今なっているトマトは大事に最後まで出荷するようにとのことでした。
出荷は11月8日までですがそれまでは頑張ります。