goo blog サービス終了のお知らせ 

尾瀬片品のトマトかあちゃんよもやま話

群馬県片品村武尊の麓で美味しいトマトの栽培をしながら日常の出来事を発信します。

稲刈はしたけれど

2016年09月30日 | 米作り
今日は少し晴れたので午後から水はけの良い田んぼだけ稲を刈りました。


隣の田んぼは横浜の小学生が稲刈り体験をしていったそうですが
それから雨ばかり降っているので「はって」にかけた稲から芽が出ているところがあると言っていました。
私も明日「はって」にかけようと思うのですがまた明日は天気予報では雨です。

もう一か所の田んぼには水がたまっていてすぐには刈ることができません。
こんな年は初めてです大体9月下旬には刈り終えていたのですが?


トマトの宅配は今日で終わりにします。
シーズン中は大変ありがとうございました。

尾瀬トマト部会中間検討会

2016年09月28日 |  トマト栽培
トマトの中間検討会がありました。
トマト中間販売実績の報告があり
出荷数量は7月、8月で128%金額103%単価81%でした。
実際に出荷量で売上金額をカバーしていたのかと思います。
出荷している各市場から担当者がそれぞれの報告がありました。
また利根沼田の普及指導員の中条さんから今年の気象条件や病害虫防除の指導もありました。

懇親会ではいろいろな人との意見交換もあり楽しいひと時でした。


トマトの出荷も残すところ1カ月ですが今年は例年より私は残りのトマトは少ないような気がします。

更生保護人形作り

2016年09月27日 | 更生保護女性会
今日午後更生保護の人形作りがありました。

毎年暮れには利根沼田の各支部から100個づつの人形を集めて沼田の警察署に送ることになっています。

暮れの一人暮らしに送るクリスマスプレゼントの用意も少ししましたがまた後日に集まり今年は
牛乳パックを利用した小物を作るようです。出来上がりが楽しみです。

切り絵教室

2016年09月26日 | きり絵
今日は秋の文化祭に向けての切り絵の教室がありました。
切り絵の会員も20人ぐらいはいると思いますが今日はいろいろの都合で7人だけでした。
切り絵の作品を持ってきた人に原画を持ってきた人で見せ合い批評しあったりしました。
また姉妹都市になっている蕨市に作品を出品する話もありました。

今度は10月の下旬に文化祭に出品する作品と題名の確認の教室があります。

桧枝岐歌舞伎が片品村にやってきた

2016年09月24日 | 片品村内の事
桧枝岐歌舞伎が片品村にやってきた。
歌舞伎上演前のドキュメンタリー映画が良かった。
桧枝岐村歌舞伎の3年間の記録映画でしたが伝統ある歌舞伎を村をあげて伝えていく様子が丁寧に描かれていました。
特に中学校の歌舞伎の取り組みはいいな~と思った。


歌舞伎上演前には元NH葛西聖司アナウンサー㋨解説がありました。

歌舞伎は初めてでしたが解説を聞いていたのでなんとかわかったような気がします。
機会があれば現地に行って見てみたいです。