昨日の朝と今朝は10℃で今までの作業着に
トレーナーを羽織って丁度いいくらいでした。
そのためか今日はトマトの色ずきも進まなくて
明日の出荷は休もうと思っています。
こんなかわいいトマトができていました。
マルハナバチがいなくなっても小さいトマトがいっぱいなってきました。
トマトも必死で早く実をつけようと思っているのかな?
昨日の朝と今朝は10℃で今までの作業着に
トレーナーを羽織って丁度いいくらいでした。
そのためか今日はトマトの色ずきも進まなくて
明日の出荷は休もうと思っています。
こんなかわいいトマトができていました。
マルハナバチがいなくなっても小さいトマトがいっぱいなってきました。
トマトも必死で早く実をつけようと思っているのかな?
トマトの出荷が始まり私は7月7日からでしたが
間もなく休日対応が始まり毎日の出荷となりました。
すこしづつではありますが今年は異常な暑さもあり
一日も休まず毎日出荷をしてきました。
それも9月いっぱいで毎日出荷はなくなります。
市場休日に合わせて休めるようになりますので
もう少しの辛抱です。
今朝5時過ぎの映像です。
トマトもぎに行っても5時半ぐらいにならないとトマトの色が見えません。
夕方も5時半までやるのがやっとです。
今日は雨が少し降りましたが雨上がり夕方の風景です。
9月いっぱいは毎日出荷ですが16日以降はトマトの色目が少し赤く成りました。
🍅ハウスに植えているきゅうりは今でも元気でとても食べきれません。
大きくなったのを下に落としておくのも間に合いません。
トマトは玉も小さくなって出荷量も少なくなってきました。
昨日の予報だと午後は雨でしたがあまり降らなくて
涼しい一日でした。
何時もは午後3時でないと出られないほど暑い日がずっと
続いていましたが今日は雨も少し降りだしたので
2時30分ぐらいにはトマトもぎに行きました。
涼しかったためかトマトも赤く成らなくて
5時ちょっとすぎにはおしまいにしてきました。
ただ気がかりなのは週末にかけて台風の進路が
直撃しそうなので
いまから心配しています。
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きそうです。
今年は異常な暑さでトマトの玉にも異常が発生しています。
トマトの肩が日焼けして色づかづ実も固くわれもひどくなってきました。
出荷場でもだいぶ出荷量が少なくなってきたよううです。
また出荷したトマトも移動途中でもひび割れが出るので
持ち帰りの返品も多くなってきました。
そろそろ落ちついてくれるといいのですが、、、、。
以前は4時半ぐらいで起きたのですが今は5時すぎないと、、
また夕方も6時過ぎまで仕事ができたのですが今は
6時まではできなくなりました。
暑い暑いといっていても季節はいつものように流れていきます。
夕方のハウス周りの山ヤマです。
今日は午後短時間でしたが激しい雨になりました。
それでも4時過ぎには雨も上がりました。
ハウスからの山々は、、、、
南側には青空ものぞき始めました。
トマトハウス周りは濃い霧がいっぱいでした。
トマトハウスの休み時間に私の指にトンボが止まってびっくりです。
スマホの写真サイトを探したりしていても全然逃げないのですが
指の先っぽには行かずに、、、
今年はトンボの数は大いいようです。
セミの鳴き声はまだ一度も聞きません。
トマトの消毒を一週間に一度しているので明日の消毒の用意で
交配の蜂を夕方止めることになっていました。
巣箱に行ってびっくり、、、、
出入り口の穴は開いていないで蜂の回収の穴になっていました。
なんだかここのところ蜂が飛んでる様子が見えないけどと
思ってはいたのですがまさかあのような巣箱の状態になっていたなんて
ビックリしてしまいました。
餌は毎日やっていたので出入り中にしたら蜂が10匹以上飛び出しました。
明日の朝トマトの交配をしてもらい消毒は最後にすることにしました。
2時間もあれば回収ができるようなので、、、、、
とんだ勘違いの一週間でした。
トマトの出荷も最盛期になりトマトセンターにも活気が出てきました。
一杯あるコンテナが足りなくなるようだとか、、、、
こんなにいっぱいのトマト都会の人が消費してくれているのですから
寒暖の差がある高冷地の片品のトマトは甘みがあって美味しいと
評判は良いようですので頑張って出荷します。
我が家でもコンテナ30個越えの日が4~5日続きました。
また今日から埼玉の妹が手伝いに来てくれたので助かります。
首に巻く凍るリンクを買ってみました。
冷凍して3時間は涼しいとのことです。
早速午後の作業に使ってみました。
何時もは3時すぎないとトマトハウスには入れなかったけれど
今日は少し早く2時を過ぎたら作業を始めてみました。
だいぶ楽に作業ができそうです。
トマトの手入れをしないとトマトの木が折れてしまいますので
少しでも先端を軽くするのに芽かきは欠かせません。
トマト玉スグリができなくてこんなになっている房があります。
10個ですが大体4個ぐらいにしないと大きな玉になりません。
2本仕立てなので今は少し玉が小さいようですが
日が当たりすぎるとひび割れが出たりと難しいです。
毎日暑くてトマトハウスにも数時間しか入れない、、、
朝5時から8時ぐらいまで入り帰宅休んで10時から11時の1時間だけ、、、
午後は3時に出ようと思っても4時ジカクなり
今日は6時10分位までの作業でした。
暑さの続く限りこんな状態です。
もう少し楽に仕事ができるようにならないと
トマトの木の手入れもできなくて本当に困っています。
トマトの出荷に久しぶりに行ってきました。
少しの時は息子が朝出荷をしてきたのですが、、、
やっといっぱい出るようになったので
妹と二人で出荷所の見学をしながら行ってきました。
こんな荷姿で東京方面まで尾瀬トマトは出荷されてます。
今年最高で我が家では112箱の出荷がありました。