ひねもす のたりのたり かな

映画やら舞台やら日常やらお仕事やら

劇「写楽考」を観てきました

2007年04月27日 21時32分06秒 | 観劇
昨日「写楽考」を観てきました。
選んだポイントは、チラシの堤さん。色っぽいんだもん、観劇の友のS嬢とNODA MAPのロープを観た帰りに決めました。

役者が光ってる劇だったなぁ~って思いました。
なんていうかね、久々に独白の多い劇だった。どこかしらその独白も、「青く」て「甘く」てね、こしょばゆい感じ。主人公が37歳なんだけどね、老成していなくて青春の香りをムンムンと漂わせているんだよ。
それを堤さんが、男の色気と情けなさとを加えて、もう本当にどーしよーもなさムンムンにしちゃっていた。うはーーたまらーーん。女は、絶対こうゆう男に引っかかったらダメだよ、もう世話するしか無いの、母性本能擽られまくって貢ぐしかなくなる。男らしいのが女を骨抜きにするフェロモンなら、この情けなさも女を惑わすフェロモンだよ。
堤さんは舞台上で、どっちのフェロモンも自在に操るフェロモン男だわ。ホント、顔まで良いから、タチ悪い。

西岡さんも、高橋かっつみーも上手さ抜群だし。ドリさんも色っぽい。何でドリさんの溜息と一緒に出される台詞って、きゅんってなるんだろう。可愛らしくあどけなく、それでいて毒含んでて、切なくて。胸がきゅーんってなる。M.O.P.はまたエンジェルアイズを演じるらしいから、観に行こうかなぁ……初演のチラシがまだ家にあって、ちょっとびっくりした。
七瀬さんも、変に一本調子なとこが役に合っている。わざとそうしているんだろうけど、その一本調子なとこが、おヨネの一本気な感じになっていて、本当に可愛らしかった。
長塚さん……うすっ!紙かと思ったよ。正座する場面とか、折り紙折ったのかと思ったよ。洋服の時も薄いなぁっておもったけど、着物だと薄っ!長っ!ってびっくりしちゃうぐらいだった。横に手を広げたら、衣桁だよ。堤さんが熱く語れば語るほど、長塚さんが冷たくなっててね、そのバランスも良かった。しかし、本当にうすっ!

昨日はラッキーな事に、私の愛する古チンが観劇に来ていた。丁度私がチケット出す時に後ろから追い抜いて行ったでかくて悪そうな怪しい人が古チンで、ついつい関係者でもないのに関係者列に並んでしまいそうになっちゃった。後は、升さんもいて、うん年前の関西小劇場一派だなぁ~っと思った。
さーて、次は「薮原検校」に「魔法の万年筆」だー。楽しみぃぃ~。

「ストリングス」の試写会に行きました

2007年04月27日 21時02分46秒 | 映画
日曜日に、「ストリングス」の試写会を見て来ました。

糸の概念に、色々と考えさせられました。
操り人形なのに、酷く表情が豊かだったし、動きも滑らかでびっくりしました。水中を泳ぐシーンなんて、本当にあれ泳いでるよ、水を手と足がかいてるよ。見せ方も上手いよなぁ……。
たまにね、うーーん、これは一体どうなってるの?っとか思っちゃう部分もあるけどね、でも糸の発送は凄い。
糸に吊るされている……っていうのがあるから、基本的に屋根が存在しないの、テントも上が開いてて、雨しのぎにならないの。城門も、上から閉まるんじゃなくて、下から棒みたいなのが上がって行くの。糸が天と繋がってるから、門はその糸を阻害する棒だけで良いのよ。牢も同じような仕組みになっている。
妹のジータがね、とても「糸」を効果的に使ってて、面白かった。兄のハルを止めるのに手じゃなくて糸を掴んだり、糸を弾いて音を出してみたり。
武器もちゃんと、糸を切る用だったなぁ。

ストーリー自体は、平和とか平等とか、自分探しだったりしていて、もの凄く大雑把にまとめちゃうと、極めて普通なんだけど、そうゆう小さなこだわりが、ストーリーを深くしていると思う。

声も、全員ちゃんと良かった。誰かが変に浮いてる…とか無かったしね。
剛はハルの成長をしっかりと声で現していて、最初なんか本当に「わがままで、世間知らずで、意地っ張りで、甘ちゃん」な王子だったのに、1つ1つ経験していく程に大人の匂いを纏わり付けていった。とても正統派で青臭い王子の声だった。
慎吾がねぇ……非情に良かった。哀愁というか、どこか錆びを含んだ声でね、作り声なのにとても深い色合いをつけてた。ひとりは、人形の顔のわりにはちょっと声が若いんだけど、奥さんや子供に対する声が、若さと甘さを含んでて合っていた。
中谷さんの声、凛とした張りの中に色を含んでて、こうゆう役もいいけど、もっともっと凄い悪女とかやっても良いと思う。なんというか…惑わされても良いって思っちゃう。
優香、もったいないっ!何でこの子ってこうぴったりするもんがあんまり無いんだろう。凄い上手い女優になれると思うのになぁ。ジータの繊細な部分とか、凄い出てて良かったよ。合っていたよ。凄い良かったからこそ、何で女優になんないのかなぁ……って思っちゃう。早くブランチ卒業しようよぉぉ。

操り人形の素晴らしさ……これを見るためだけでも良いので見て下さい。人って凄いよ、ここまで命を感じるものを作りあげられるんだ。


余談だけど、この世界の服の意味って何だろう……着ている人、着ていない人の基準があやふやなんだもん。
ハルなんて、最初はたすきみたいなのを斜め掛けにしているだけだよ……人間で考えると、鼻血ものだよ(笑)

The焼肉ムービー「プルコギ」の試写会に行きました

2007年04月20日 19時22分13秒 | 映画
恐怖の映画The焼肉ムービー「プルコギ」の試写会に行きました。
何ですか、あの映画はっ!!
「お腹も心も満たされる食エンタテイメント」……なんて大嘘じゃないですかっ!誰かあの映画を見て満たされた人っているんですか?どうやったら満たされるんですか?教えて下さいよっ!!
私と友達は見終わった途端に…いや見てる最中からずーーーーーーっと焼肉が食べたくて食べたくて、飢えまくりましたよ。
客電付いたて二人一緒に
「肉食いてーーー」(赤肉色)
赤肉色で言ってはみたけど、二人とも赤肉食べなくても、白肉さえあればOKで「ホルモン姉妹」と知り合いから言われるぐらいに白肉好き。

ニッショーホールのある虎ノ門から新橋まで、焼肉求めて行きましたよ。
ギブミー肉っ!
ギブミー ホルモン!!
ギブミー 塩コプチャンっ!!!
……一番最初に目についた韓豚屋で、とりあえずは肉への欲求をおさめました。
ここで食べなかったら、きっと肉の夢見て、しばらく焼肉求めて幽鬼のごとくさまよい歩いていたわ。でもここの店から出て、新橋駅に行く道にホルモン倶楽部なんてあって、ついうっかりまた飛び込みたくなりました。……今度行こうな、友よっ!

で、ホルモンは置いておいて、映画。
「お腹も心も満たされる食エンタテイメント」…これより、チェ・ホフマンの予告にある「笑いあり!涙あり!肉あり!」の方が絶対にぴったりだと思う。だって、本当に笑って泣いて、肉もたっぷりあったもの。
なんとなくキワモノ映画っぽいけれど、極めて正統派の映画だったなぁ~。
肉にワクワクしていて、ストーリーはあんまりワクワクしなかったけれど、面白かったよ。結末が見えてても、面白い。青春だったし。登場人物全員、可愛らしかった。
コネタもとても良かった。たくさんの登場人物がね、持ち前のカラーをあちこちに隠し味のようにピリピリ効かせて、映画を盛り立てていた。クスクスウフウフ笑ってばっかりだった。本当にね面白かった。

山田優もね、とっても可愛かったよ。顔を本当にくっちゃくっちゃにして泣ける女優は大好きだ。そして、あの美しくも華奢でなくて肉感的で機能的な足は、蹴るという行為にまったくふさわしい足だわ。あんな素晴らしい有効利用は、今まで無かったと思う。もっともっと活用すべきだよ。
松田龍平もね、ギラギラした役よりもこうゆうちょっと情けない男の子はぴったりだと思う。「あたしがいて嬉しいだろ」って台詞に、だまってこくんと頷いちゃう姿は、本当にどっかに男の可愛さとして展示しておきたいぐらいだった。気張ってるんだけど気張りきれない、弱さとか、凄い良かった。
ARATAの赤肉チームは、キワモノずくめ。桃井かおりも田口トモロヲも極めていた。こんな奴どこにもいねーーっ!!!って言うぐらいに、本人カラーを持ったまま極めていた。この脚本は、アテ書き??
白肉チームの方がキャラ的にはジューシーでさっぱりで分かりやすい赤肉で、赤肉チームの方がギトギトでズルズルでコリコリでハマルと堪らない白肉キャラだったなぁ。
見て損は無い。肉好きには、超オススメしちゃうよこの映画はっ!!だけど、見た後に飛び込める焼肉屋は確保しておいてね。

かちこみ!ドラゴン・タイガー・ゲートの試写会に行きました

2007年04月11日 19時58分41秒 | 映画
今更ですが、かちこみ!ドラゴン・タイガー・ゲートの試写会に行ってきました。
香港映画はあまり見ないんですが、面白いなぁ。
細部までけっこう凝って作ってるし、動きもすばらしいんだけど、ストーリーは三流。徹底しているよね、こうゆうとこ。面白くて派手なら良いんじゃーって意気込みがある。
単純で明快で爽快!これこそ娯楽っ!
しかし、本当に動きは素晴らしいね。日本の同年代の役者には全然出来ない動きだと思う。タイガーもターボも見た目とても細くて華奢なんだけど、腰が据わってるので打撃に重さを感じる。ワイヤーでひょーいっと跳んで蹴ってても、引っ張られてるってより、本当に自分から素っ飛んで行ってるように見えるので、蹴りに力がある。動けるって本当に素晴らしいっ!
女の子も可愛いのとキレイなの取り揃えてるんだけど、どっちも心が逞しい。
華奢で可憐なくせに、男二人を大八車に乗せて(しかも日本のと違って、前に押すんじゃなく引っ張る式)険しい山道越えて行っちゃうは、惚れた男にプールの中で刺青ねだってさっくり彫ってもらちゃったり、自分と男の命を天秤にかけられてもきっちり男の命選んじゃうは、強いったらない。
カンフー映画定番の、ブルース・リーの「くいっくいっ」もあるし。
心の強い女に、心身強い男。
アクション映画の醍醐味満載。
見終わった後、女だって「うりゃ」っと蹴りのポーズの1つや2つしたくなる映画だ。(実際やったら年寄りだから絶対に足が攣る)
DVDじゃなくて、大画面ですかーっと見て欲しいなぁ。

……どうでも良い事
ドラゴンが時々ちょっとマッチョになったKABA.ちゃんに見えた。
あの髪型って、漫画原作通りなのかな?漫画のように、実戦向きじゃ無い髪形だった。しかもラスト三人並ぶと、髪の毛の分け方が同じでちょっと笑ってしまった。

骨密度正常

2007年04月10日 11時03分35秒 | つれづれ
昨日は病院で骨密度を調べました。
すごいね、利き腕じゃない手を機械に入れて一分、プリントアウトまでで五分未満。正常値だし丁度生理中だしで、来月から始める予定だったリュープリン注射治療を今月から始める事になった。
わーい!来月から半年は夢の生理無し生活だ!
それと、来週からダイエットっ!!薬の副作用で鬱とか偏頭痛とか吐き気とか不安感とかはあんまり出ないのに、どうしてもムチムチっと太っていってしまうから、来週からジム通いを復活させるぞっ!

京王のPASUMO キャンペーン

2007年04月07日 16時54分54秒 | つれづれ
京王のバスポートカードでPASUMOを作るとこんなにお得キャンペーンのコピーが面白い。
「それでもポイントはたまっている」とか「そこにポイントの山があるからさ」「ポイント付き易く、PASUMO手放し難し」など、格言名言をもじったコピーなの。
面白いけど、カード機能はつけない。私は自分が落とし物と無くし物の天才なのを知っている。財布は七回(しかも一回は大阪に旅行中)、新幹線の切符を三回ぐらい落としてる。便利すぎて恐くて作れないです。

後は食べる!

2007年04月02日 17時43分59秒 | ふらふらふらと
いちごでキツキツになったお腹もやっと空いてきた四時頃、友達がわざわざ塩山観光センターに行って聞いてきてくれたほうとうのお店へ。
ここにはちゃんと「ほうとうMAP」なるものまであって素晴らしい!
MAPに載っていて、観光協会のお姉さんお薦めの皆吉さんへ。

最初は「鳥肉ほうとう」と「馬すじ煮」の予定だつたんだけど、「馬すじ煮」が売り切れのため断念。だったら同じ金額使ってやれと、「特製皆吉ほうとう」にランクアップ!
………で、出てきた「特製皆吉ほうとう」が、これっ!
友達の「きのこほうとう」との大きさの差ったらないわ。
「これでも一玉なんですよ」って言うけど、でっかいよっ!
意地になって、ほぼ完食!…うぷっ……げふっ。
でも、本当に美味かった。美味かったからこそ、ついつい完食できちゃったんだよね。
次は普通に鳥肉ほうとうにします。

帰りには雨が降り出したり渋滞に巻き込まれたりしたけど、無事におうちの辿りつきました。

………次は「さくらんぼ」か「もも」かなぁ

そして、また花見

2007年04月02日 17時24分05秒 | ふらふらふらと
ちょっくらのんびりしようかと、甲州市塩山交流保養センター 大菩薩の湯へ。ここのお湯は、ちょっとぬめりがあって、出た後はお肌つるつるになりました。
温泉でのほ~っと幸せになった後は、丁度帰りがてらに慈雲寺に寄りました。
ここのシダレザクラもきれいでしたよ。

花の季節なので、あちこちに花、花、花。
鮮やかなピンクの桃の花、真っ白のすももの花、桃より大降りのピンクのアーモンドの花、うっすらとほのかな色の桜の花、時々現れては目を引く黄色のレンギョウ。
わざわざ花見に行かなくても良いぐらいに、一日車で移動最中に色んなところで花が見れました。特に山梨は桃の産地ですから、あちこちがピンクに染まるぐらいに桃の花がありました。気持ちよかったぁ~