From Holy Bible
After dark one evening, a Jewish religious leader
named Nicodemus, a Pharisee, came to speak with
Jesus. " Teacher," he said," we all know that God
has sent you to teach us. Your miraculous signs are
proof enough that God is with you.
文語訳聖書より
ここにパリサイ人にて名をニコデモといふ人あり、ユダヤ
人の宰なり。夜イエスの許に来たりて言ふ「ラビ、我らは
汝の神より来る師なるを知る。神もし偕に在さずば、汝が
行ふこれらの徴は誰もなし能はぬなり」
仏教聖典より
鹿は野にかえり 鳥は虚空にかえる 義は分別に定まり
真人は滅に帰するなり ひとの生を うくるはかたく やがて
死すべきものの いま生命あるはありがたし 正法を耳にす
るもかたく 諸仏の世に出でたまうもありがたし
From Alice in Wonderland, March Hareのくだり
" Do you mean that you think you can find out the answer
to it ?" said tha March Hare.
" Exactly so," said Alice.
" Then you should say what you mean," the March Hare went
on.
" I do," Alice hastily replied;" at least-at least I mean what I say
-that's the same thing, you know."
" Not the same thing a bit !"said the Hatter.
" Why, you might just as well say that ' I see what I eat' is the same
thing as ' I eat what I see !"
" You might just as well say," added the March Hare," that ' I like
what I get' is the same thing as ' I get what I like '!"
・・・
発端はソモソモ、
" Why is a raven like a writing-desk ?"
から。
勿論、ルイス・キャロルは数学者。
From The Raven
・・・
Open here I flung the shutter, when, with many a flirt and flutter,
In there stepped a stately Raven of the saintly days of yore.
Not the least obeisance made he; not a minute stopped or stayed he,
But, with mien of lord or lady, perched above my chanber door -
Perched upon a bust of Pallas just above my chamber door -
Perched, and sat, and nothing more.
・・・
博物誌(ルナール)より、鴉
「なんだ(コア)?なんだ(コア)?なんだ(コア)?」
「なんでもない」
関数を机と言い換えても・・・。関数を鴉と言い換えても・・・?
ところで、
キリン・アザラシ・・・。知ってる人は知ってると思う。code-name.
わたしの中。「薬師丸ひろ子」「喫茶ウィーン」の時代。
そして、時代は・・・
それは踏み切りから始まりました。通過するパンタグラフから。
光煌く朝のほんの些細な出来事でした。






2/28、ミサ説教より
「イエス・モーゼ・エリアと3人。タボル山で、イエスのイスラエルで遂げられる死について語りあっていた。
その時、3人が栄光に包まれる。光り輝き、栄光に包まれる。
わたしたちは、死について考えたとき、死を恐れる。
それは死の向こう側の世界に確信がないから。死後の世界が分からないから。
恐怖。最後の瞬間、その恐怖に捉われたまま死んでいく、それは悲しいこと。
わたしたちは、死後に神様が復活させてくださることを知っている。知って生きていってる。
その意味の死を見つめて生きていっている。
今、どうしていったらいいかを考えてみたい。
イエスの十字架、十字架上の死をもう一度考える。
そして、自分の人生をもう一度振り返ってみる。反省してみる。
自分の人生どう生きるか?四旬節の間、もう一度自分に問い掛けてみたい。」
文責:乗倉
・主よ四旬節がわたしたちが主に立ち返るよい時間となりますよう。
・イエスに1つ、モーゼに1つ、エリアに1つ、仮小屋。ってカトリック・プロテスタント・ギリシャ正教では?
とふと思う人は多いと思う・・・
・更に、聖書(4福音書)って解釈次第では人類の歴史をそのまま述べているのでは?と思う人も多い。
・153ヶ国って時代は・・・
After dark one evening, a Jewish religious leader
named Nicodemus, a Pharisee, came to speak with
Jesus. " Teacher," he said," we all know that God
has sent you to teach us. Your miraculous signs are
proof enough that God is with you.
文語訳聖書より
ここにパリサイ人にて名をニコデモといふ人あり、ユダヤ
人の宰なり。夜イエスの許に来たりて言ふ「ラビ、我らは
汝の神より来る師なるを知る。神もし偕に在さずば、汝が
行ふこれらの徴は誰もなし能はぬなり」
仏教聖典より
鹿は野にかえり 鳥は虚空にかえる 義は分別に定まり
真人は滅に帰するなり ひとの生を うくるはかたく やがて
死すべきものの いま生命あるはありがたし 正法を耳にす
るもかたく 諸仏の世に出でたまうもありがたし
From Alice in Wonderland, March Hareのくだり
" Do you mean that you think you can find out the answer
to it ?" said tha March Hare.
" Exactly so," said Alice.
" Then you should say what you mean," the March Hare went
on.
" I do," Alice hastily replied;" at least-at least I mean what I say
-that's the same thing, you know."
" Not the same thing a bit !"said the Hatter.
" Why, you might just as well say that ' I see what I eat' is the same
thing as ' I eat what I see !"
" You might just as well say," added the March Hare," that ' I like
what I get' is the same thing as ' I get what I like '!"
・・・
発端はソモソモ、
" Why is a raven like a writing-desk ?"
から。
勿論、ルイス・キャロルは数学者。
From The Raven
・・・
Open here I flung the shutter, when, with many a flirt and flutter,
In there stepped a stately Raven of the saintly days of yore.
Not the least obeisance made he; not a minute stopped or stayed he,
But, with mien of lord or lady, perched above my chanber door -
Perched upon a bust of Pallas just above my chamber door -
Perched, and sat, and nothing more.
・・・
博物誌(ルナール)より、鴉
「なんだ(コア)?なんだ(コア)?なんだ(コア)?」
「なんでもない」
関数を机と言い換えても・・・。関数を鴉と言い換えても・・・?
ところで、
キリン・アザラシ・・・。知ってる人は知ってると思う。code-name.
わたしの中。「薬師丸ひろ子」「喫茶ウィーン」の時代。
そして、時代は・・・
それは踏み切りから始まりました。通過するパンタグラフから。
光煌く朝のほんの些細な出来事でした。






2/28、ミサ説教より
「イエス・モーゼ・エリアと3人。タボル山で、イエスのイスラエルで遂げられる死について語りあっていた。
その時、3人が栄光に包まれる。光り輝き、栄光に包まれる。
わたしたちは、死について考えたとき、死を恐れる。
それは死の向こう側の世界に確信がないから。死後の世界が分からないから。
恐怖。最後の瞬間、その恐怖に捉われたまま死んでいく、それは悲しいこと。
わたしたちは、死後に神様が復活させてくださることを知っている。知って生きていってる。
その意味の死を見つめて生きていっている。
今、どうしていったらいいかを考えてみたい。
イエスの十字架、十字架上の死をもう一度考える。
そして、自分の人生をもう一度振り返ってみる。反省してみる。
自分の人生どう生きるか?四旬節の間、もう一度自分に問い掛けてみたい。」
文責:乗倉
・主よ四旬節がわたしたちが主に立ち返るよい時間となりますよう。
・イエスに1つ、モーゼに1つ、エリアに1つ、仮小屋。ってカトリック・プロテスタント・ギリシャ正教では?
とふと思う人は多いと思う・・・
・更に、聖書(4福音書)って解釈次第では人類の歴史をそのまま述べているのでは?と思う人も多い。
・153ヶ国って時代は・・・