goo blog サービス終了のお知らせ 

St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

河瀬監督作品「もがりの森」を見て-感想

2009-05-26 16:30:50 | Weblog
 「もがりの森」を見る。河瀬監督作品。

 冒頭、葬式の行列。最愛の人を失うとは?偲ぶしかない日常。
   「もがり」とは、故人を偲ぶこと。そして、…、喪が明け初めること。
葬儀の準備。木が切り倒される。生命の象徴。後に真子となって古木が語られる。錯木。
33年経って、故人は仏の世界に入る。3周忌を11回。3^11の哀惜。日記にして
何千ページにも。
「ほととぎす」「不如帰」。帰らざるが如く。ホームの名前に象徴されるテーマ。
「ホトトギス」
   喉に血反吐見せて狂い鳴く…。哀れ、山のホトトギス。
   (井上陽水さんの「危篤電報を受け取って」より)
血反吐見せる如く、茂樹さんは、33年間呟いて来た。「真子」「真子」…。
ピアノが妙に物悲しい。
習字の破壊。突き飛ばすのも、皆がそれ。誕生祝いすら…

同じ音を伝って、茶畑のかくれんぼが。-真千子さんと茂樹さん。
真千子さんも、喪である。…最愛の幼い息子を失った。
車の中、
   痛くないですか?
その感情だったのだろうか?
そして、森の導線、茶畑。(チャイム)。
帽子を飛ばし、かくれんぼをする。他愛ない遊びのうちに秘められた、それぞれの「もがり」。
左上に小さく消えて行く2人。オルゴールのような茶畑。

厳しい自然に最愛の人を失い、森の中で2人もまた、命を失いそうに。
でも、それによって、「もがり」が達成される。

強い風の田圃。崖崩れ。さ迷い出す2人。
茂樹さんを追って。でも、それは、最愛の裕樹を追ってる。
   何よ、これ。
西瓜。お互い相手の口に入れる。
和尚さんの会話。
   生きてるって、2つの意味があるんです。
同時に、この森の準備の儀式のように…。
でも、実際に、
   生きてるって実感ありますか?
さ迷い出た2人が、実感出来るまで、何と長いことだろう?

喪が明け初めるのは、2人にとってどの瞬間だろう。
そのため、再現すらする。シュールでさえある。
洪水。叫び、嗚咽、最も悲しいシーン。
でも、茂樹さんは戻って来る。泣きじゃくり続ける真千子さん。
そして、冒頭の場面、
   真千子さん。手を握ってやってください。温もりが伝わるでしょう?
温もり。
月夜。ダンス。白のワンピース。真子が…。最も幻想なシーンである。

ラストで、茂樹さんは日記を取り出す。そして埋める。
地面に埋まりたい。己も。永遠の茶畑。
真千子さんは、光に翳す。己を、玩具の楽器を。オルゴールを。
その表情は、崇高なまでに美しい。
2人それぞれの美しい埋葬の儀式。
茶と緑の大地。白い古木。
映像が細部に至るまで、非常に美しい。リアル。リアルを越えた真実。
日本映画史10に入る名作、と思う。

。ヨ・ト。シ・・ノ・ク・罕ム・?ヌ」ー」ケニ?ョス」・ケ・ニ。シ・ク。ハ」ウ。ヒ。ラ。ンシツカキ

2009-05-26 00:51:00 | Weblog


















・ト。シ・・ノ・ク・罕ム・?ヌ」ー」ケ。・ニ?ョス」・ケ・ニ。シ・ク。」
ノヤサラオト、ハエカウエ、ャ、「、・」オラキ?ンソ蠢タカカ。ンセセネ・br />アソニーク?爍」ソ蠢タカカ、?マ、テ、ニ、、、ニ。「・・、・?ワ
。シ・ヨ・・テ・ク、?ラ、テ、ソ。」、ェツ貔・ン。萋ャホア。」
タ??ォ、鬢ホヘキヘ?・、ハ、・・イシ、遙」
、ハ、ェ。「、メ、ネ、トセ螟ホハロナキカカ・、ヒ。「シォヘウ、ホス?タ
、ホ、隍ヲ、ハチ・ャ、「、・ネ、ォフオ、、、ネ、ォ。ヲ。ヲ。ヲ。」
ウホ、ォ、ヒ。「オネフ?筅マ」ニ」遙・」ヤ」ヨ、タ。」
、ソ、タ、キ。「ス・カ、ホ、ス、・?ヲ。ヲ。ヲ。「
、ス、ウ、ヌ・ユ・」・・爨ャタレ、・ソ。」フエ、ォ、魑ミ、皃ソ。」
タ?・ヒソイ、ニ、、、ソ、?タ。「、ュ、テ、ネ。ヲ。ヲ。ヲ。」