goo blog サービス終了のお知らせ 

St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

乗倉美里恵(ビ?E─砲僚瞭?E①檗藤娃検ィ掘殖

2008-07-07 12:28:00 | Weblog
・数C行列の1次変換について
1 直線y=axについてのrefrecti?E髻∪擬猶討鮖箸辰堂鬚∮?br />2 原点中心、角度θの回転を、直線y=ta淑θ/2)に関す?E鬘紕罍鬘紕磽遙蕋?E箸靴堂鬚∮?br />・英?E龍戯爐箸靴討離織優鵐丱Ε爐裡錬嗚椶砲弔い?br />1 pr?E脾鬘瓧蕋腓陵僂燭い♤冓犬箸靴討楼廚靴ぁ?br />2 比喩が巧みであ?E?br />3 文法事項の参考にな?E犬♢ぁ?br />

ウインブルドン決勝を見ながら

2008-07-07 01:58:00 | Weblog
今年の男子決勝、第2セット最終3ゲームを見た。実況は現在ナダルの2セットアップで勝敗の行方は不明だが、前回の日記を受けて幾つかコメントを綴った。
 来年のセンターコートに立つに相応しいのは、一人だけらしい。ナダルの左vsナダルの右。それ程、ナダルが圧倒している。典型的なは、セットポイントとなるゲームである。アドバンテージが何回も続いたり、ナダルにアクシデントが有ったり。だが、トリプルのセットポイントと錯角させる内容だ。
 大事な曲面でナダルのセンターへのサーブが鋭く内側に変化しながらエースを取った。バックスイングをせず擦り挙げるかのような強力なフォアやクーリエの両手打ちフォア以上の両手打ちバックも健在だ“そこに決まれば夢のようだが普通無理だろうな”というまさにそこに決まる。
テニスは相手によって調子が左右される。が、(リターンのプレッシャーが有るものの)サービスは自分で作り上げる。フェデラーのバックに集めているそうだが、サービス時のガサツとも感じさせるラケットの振り方を見れば極端な不調が分る。だが、例え王者の調子が完璧であったとしても結果に大差なないだろう。
加えて新しい王者の、ラケットを持ち運びながら走るかのような早足と、上記ショットを生み出す驚異的な背筋力、腕力は凄い。しかもまだ向上の余地を感じさせる。
それにつけても球技で、力積・エネルギーを測るにはどうしたら良いのだろうか?野球の実況を聞いていると回転によって重い軽いが違って来るらしい。回転速度も測定出来るスピードガンを考案してその辺の詳細も分ったらとファンとしては期待している。
二人の戦い方を見ているとトップスピンの調子も決め手だった気がする。