正直に申しますと
私なりの理解では
そんな
再生回数やチャンネル登録者が
件のDJのコメントでは
DJが言うには
とはいえ
最近まで「DJ」って何する人なのか
わからなかったのですね。
ラジオで喋る方のDJではなく
「クラブDJ」のDJ。
私なりの理解では
「選曲して場を盛り上げる職業」
…という事に落ち着きました。
それなら昭和のディスコにも
そんな人いました。
そんな
クラブDJの方がYouTubeチャンネルを
立ち上げてJ-POPのミックスを
動画配信してたのですね。
良い選曲なので好んで視聴してました。
再生回数やチャンネル登録者が
増加してきたところで
日本音楽著作権協会(JASRAC)から
ストップがかけられて強制的に終了。
アカウントごと消えました。
件のDJのコメントでは
YouTubeも包括管理してるはずなのに
消されてしまった…そうです。
カラオケだと管理事業者
(ボックスやスナックの経営者)が
著作権使用料をJASRACに支払う
システム。
DJが言うには
YouTubeの運営が支払ってると思ってた
…らしいです。
しかしながら
いわゆる洋楽の著作権管理者とは
契約してるけど
JASRACとは契約が無いようだ
…との事です。
それでは
違法行為になるのでチャンネル消されても
当然でございます。
とはいえ
DJの活躍は世界的なものですし
エンターテイメントとして確立してますし
JASRACも固い事言わず
カラオケ並の楽曲管理方法を
考えてもらってもよい時期では?
…なんて個人的に思っております。