goo blog サービス終了のお知らせ 

徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

展覧会のご案内:比嘉良治写真展「ちらがー 沖縄の素肌」

2012-12-07 | 展覧会案内




12月13日より梅田のニコンサロンで比嘉良治さんの写真展が開催されます。
比嘉さんは沖縄出身、ニューヨークのロングアイランド大学で
長年、先生をされ、現在は退官して、第二の人生を過ごされています。
徳永隆之とはニューヨークで、私は東京で出会い
かれこれ20年以上のお付き合いです。

比嘉さんの限りなくポジティブな生き方
太陽のようなお人柄には、いつも圧倒されます。

展覧会初日、13日(木)18:30~20:30に展示会場にて
オープニングパーティーがあります。

ご都合がよろしければ、ぜひ、ご参加ください!

 展覧会の詳細は下記のサイトでご確認願います。
 http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2012/12_osaka.htm#02

徳永隆之・好恵もパーティーに参加します。
 

記:徳永好恵 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


山口華楊展:黒色動物に魅せられて&諸々・・・

2012-11-21 | 展覧会案内


美術館のフライヤーは
概ねクオリティの高い印刷ですが
下のフライヤーは
今年、最もステキ!と思いました。



サイズはA4、右側に折込がある仕様。
折込部分の黒は無光沢インクによるベタ面。
そこに鈍く光る赤金の文字が入っています。 
そして絵画面は微光沢。
質感の違いが絶妙です。
また
折込部分を閉じると一匹の豹しか見えず
開くと二匹の豹が睨みを利かす図になります。
そして
右の豹の身体が欠けるという不安定な構図が
観る者の目を離しません。
絵の魅力を活かしたデザインに感動します。

* 

フライヤーを愛でるだけでなく
先週
展示を観てきました。



「山口華楊展」
会場:京都国立近代美術館
会期:2012年11月2日~12月16日




朝一番に入館したため観客が少なく
展示空間を何度も往復しながら
気になる絵を繁々眺める事ができ大満足。

今展では
私のアンテナは
黒い動物の絵に反応しました。

フライヤーに使用された黒豹をはじめ
カラス
黒猫
黒鷺 


これらの動物は
展示会場において句読点のように
存在していると感じました。

句読点という表現は

自分でも不思議な形容だと思うのですが
あえて使ってみました。



話がかわりますが
最近、書や絵を観ると
自分も筆を持ちたいと思うようになりました。
半端な気持ちでは手を出せませんが
いつか
掛け軸の形式で
書と絵に取り組みたいと思い
昨日、この本の購入手続きをしました。



役に立つ日が来るでしょうか。



記:徳永好恵 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

 


小名木陽一展のご案内

2012-10-11 | 展覧会案内



敬愛する大学時代の恩師
小名木陽一先生の展覧会のお知らせです。



今回は
織物作家として処女作となる
タペストリーの展示です。
案内状の作品は
「獄中羅漢文」1970年作
意味深なタイトルですね・・・。

このタペストリーシリーズは
なかなか
拝見できないと思います。
最もレアな小名木作品と言えるでしょう。
ぜひとも、この機会に
織物作家・小名木陽一の原点をご覧いただきたく思います。

それから
案内パンフレットの裏面には
小名木先生とギャラリーオーナーの
文章がびっしり記載されています。
 このお二人の文章は
儀礼的でなく、とても面白いです。
小名木先生のお人柄をご存知の方は
ぜひ、お読みください!
↓ ↓ ↓ 



昨年の小名木先生の個展の記事もあります。
あわせてお読みいただけると嬉しいです。







記:徳永好恵 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


ご案内*9月の展覧会

2012-09-04 | 展覧会案内




9月は自分を含め、周囲の皆さんの展覧会が
毎週のように続きます。
今週末から始まる展示もあります。
気になる展示がありましたら、お出かけ下さい。



<近藤智子S47写真展>
TIPAの暗室を利用して制作を進める近藤さんの個展です。
今回は昭和47年生まれの人々を写したモノクロ写真作品を展示されます。
9月23日(日)-10月6日(土)
会場:ほなな (大阪)
カフェとして営業している空間での展示となります。
http://www.geocities.jp/yuugame470/honanahp/honanatop.html




<グルッポ・ルーチェ第4回合同展>
京都造形芸術大学通信教育部写真コースを同時期に卒業された方々の展示です。
出品者 / 青木隆幸、今村えみこ、オカダミツヨ、
かわたなおこ、熊谷隆、杉浦義紹、星野倫
9月11日(火)-16日(日)
会場:同時代ギャラリー (京都)
http://www.dohjidai.com/




<国際写真プロジェクト日本展Seeing Oneself>
世界各国を巡回している写真展です。
日本展では9カ国90人のアーティストの写真作品を展示します。
このプロジェクトには私・徳永好恵も参加しています。
9月7日(金)-13日(木)
会場:銀杏菴 (大阪)
http://ichoan.cocolog-nifty.com/

<Jerzy Olek写真展 Space. Illusion. Emptiness.>
写真技法の特質に注目し
常に実験的な取り組みをおこなうerzy Olek氏の個展。
彼は上の国際プロジェクトの企画者でもあります。
9月7日(金)-13日(木)
会場:Gallery Kai (大阪)
http://www.gallery-kai.net/



番外編
写真ではなく絵画の作品展の紹介です。



<画集出版記念 増地保男展 一日一生>
高校時代の恩師の個展です。
学校を早期退職し、画業に専念すること十数年。
年に何度も個展を開催するほどの
パワーみなぎる恩師の活動に圧倒されます。
9月7日(金)-15日(土)
会場:WATANABE FINE ART GALLERY (大阪)
http://www.watanabe-fineart.com/



以上、5つの作品展のご案内をさせていただきました。
各情報の詳細については
展示会場のウェブページにてご確認願います。


記:徳永好恵 


* 

<お知らせ>

10月スタート:秋から始まるTIPA写真塾、受講受付中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 

 


アーティスト育成企画:彫刻と写真の関係を考える

2012-08-03 | 展覧会案内


今年の春、ご縁があって
Takayuki は “あゼット” の皆さんと共に
ある展覧会に参加させていただきました。

“あゼット” の皆さんとは、彫刻家の岡村三郎氏を中心に
表現活動に邁進するグループです。

この度
その“あゼット” による
アーティスト育成企画 第1弾が企画されました。

「彫刻を撮る」というフォトコンテストです。





彫刻とは何なのか?写真とは何なのか?
双方の表現を合わせると何を生み出せるのか?

この問いかけが気になる方は
応募してはいかがでしょうか。

詳しい募集要項は担当の島崎さんへ
お問い合わせ下さい。

記:徳永好恵 

* 

<お知らせ>

夏の特別企画:2daysワークショップ「サイアノタイププリント研究
10月スタート:秋から始まるTIPA写真塾3講座、受講受付中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ