-
ゴーヤ栽培駆け込み最終報告2013
(2013-12-28 | 日常生活のお話)
10月10日に記した2013年度のゴーヤ栽培報告で今年のゴーヤ観察を総括したつも... -
西に東に美術鑑賞Day その2
(2013-12-26 | 写真に関するお話)
会期が終ってからの掲載となりましたが・・・今月、下の写真展に行きました。オサム・... -
西に東に美術鑑賞Day その1
(2013-12-14 | 美術に関するお話)
今週から急に寒くなりました。この寒さに応えるように自宅横に植わっている寒桜は現在... -
徳永写真美術研究所の日常報告
(2013-11-28 | TIPAに関するお話)
11月初旬に風邪をこじらせ3週間ほど体調が優れませんでした。咳き込む状態が長く続... -
作品展示のご案内 in尼崎 & ご報告 inフランクフルト
(2013-11-08 | 制作活動のお話)
作品展示のご案内とご報告を致します。まず、ご案内から・・・本日からスタートするA... -
【ご案内】 オリーブ石けん作り、ご一緒しませんか。
(2013-11-04 | 石けんに関するお話)
自分で石けんを作るようになって10数年。今や旅先にもMy石けんを持参するほど日... -
写実絵画の回廊で写実と写真について考える。
(2013-10-26 | 美術に関するお話)
2010年に開館した写実絵画専門の美術館を訪問しました。美術館の名は<ホキ美術館... -
長崎→出島→南蛮文化→スペイン→アントニオ・ロペス→長崎県美術館
(2013-10-17 | 美術に関するお話)
私の趣味のひとつに美術館巡りがあります。学生の頃より国内の美術館はすべて訪問しよ... -
ゴーヤ栽培報告2013
(2013-10-10 | 日常生活のお話)
10月に入り夏は終わったと言える時期ですね。しかし我が家のゴーヤはいまだに毎日1... -
施設の整備と秋講座の準備に励む日々
(2013-09-27 | TIPAに関するお話)
徳永写真美術研究所はお盆と年末年始の時期にしばらくお休みします。このお休み期間は... -
三連休はサイアノ日和:新たな展開をひらめきました。
(2013-09-23 | TIPAに関するお話)
暑い日々が続きますが真夏に比べると過ごしやすくなってきました。酷暑と呼ばれる期間... -
幼少期のときめきを再び:ちひろ美術館、他。
(2013-09-16 | 美術に関するお話)
今年の夏大阪から東京へ行く際信州・安曇野を経由しました。酷暑と呼ばれたもっとも暑... -
最近の制作活動:作品のリニューアルと海外送付
(2013-09-11 | 制作活動のお話)
先日2006年から3年間かけて制作した “ The ... -
帰省生活のあれこれ・・・祈念像と深夜稽古
(2013-09-03 | 日常生活のお話)
9月に入りました。暑さが一段落した後は台風、竜巻など、荒れる天候が続きますね。先... -
夏期休暇*西へ東へと大移動。
(2013-08-26 | 日常生活のお話)
今年の夏は例年よりも長い夏期休暇をとりました。お休み期間は16日間。前半の1週間... -
神経組織を攻撃する作品群:FRANCIS BACON展
(2013-08-16 | 展覧会案内)
澄み渡る青空の中東へ向かって3時間のドライブをしました。行き先は豊田市美術館。開... -
暑中お見舞い申し上げます。*帰郷生活に入ります。
(2013-08-08 | 日常生活のお話)
夏、まっさかり!暦の上では残暑ですが、気持ちは暑中なのでブログのタイトルを「暑中... -
華やぐシューズ展&魅入るポートレイト
(2013-07-15 | 美術に関するお話)
学生の頃趣味は?と聞かれ「美術鑑賞」と答える芸のなさを恥ずかしく思っていましたが... -
やさしさに包まれて “ Happy birthday to me.”
(2013-07-10 | 日常生活のお話)
仕事帰りに「やさしい世界」というタイトルの展覧会に行きました。展示会場は作品位置... -
コレクターとしての審美眼
(2013-06-27 | 美術に関するお話)
先日、仕事の合間に京都国立近代美術館に行ってきました。現在の展示は芝川照吉コレク...