-
新たなTIPA蔵書:写真集「みつめる写真舘」
(2015-04-22 | 展覧会案内)
この度徳永写真美術研究所の本棚に新たな写真集が加わりました。その写真集とは・・・... -
2015年4月 石けん作りのご案内 <クレイ石けん>
(2015-04-13 | 石けんに関するお話)
2015年4月はオリーブオイルをベースにしたクレイ石けんを作ります。 シークレ... -
我が庭の桜報告 まとめ
(2015-04-07 | 日常生活のお話)
今日はストーブで暖をとる朝でした。今朝の我が庭は・・・寒の戻りで雪でも降った?と... -
闇と光:春を待つ
(2015-03-17 | 展覧会案内)
昨夜日没頃から始まるという作品展に伺いました。『トバリニヒカル』会場はマンション... -
春に備え、畑準備にいそしむ・・・が、しかし・・・
(2015-03-10 | 日常生活のお話)
13年間育てている梅の盆栽は山の気候が寒いのか例年よりも開花が遅くヤキモキしまし... -
3月の石けん教室のご案内 in 大阪・鶴橋
(2015-02-28 | 石けんに関するお話)
大阪の鶴橋にて毎月、お題を決めて無添加の石けんを作っています。コールドプロセス製... -
厳冬期の日常 その1 イイコトありました。
(2015-02-09 | 日常生活のお話)
現在、山生活の厳冬期今朝はこの冬一番ではないかと感じる寒さでした。大阪湾から吹き... -
春の準備:徳永写真美術研究所2015年度講座のご案内
(2015-02-06 | TIPAに関するお話)
唐突ですが・・・今の私はこんな感じです。... -
2015年2月の石けん作りのご案内<カロチン石けん> in大阪・鶴橋
(2015-01-20 | 石けんに関するお話)
2015年2月はオリーブオイルをベースにカロチンを多く含むレッドパームオイルをブ... -
2015年 お正月のあれこれ
(2015-01-05 | 日常生活のお話)
あけましておめでとうございます。 関西でのお正月は雪・雪・雪の白銀の世界であっ... -
今年最後の日常報告:芽吹き鑑賞を楽しむ
(2014-12-28 | 日常生活のお話)
今年も残すところ3日となりました。今日は朝に年賀状書き完了、投函。 その後終わ... -
年末年始の読書に、ぜひ。「伝書 しむらのいろ」
(2014-12-23 | TIPAに関するお話)
年に一度学校関係の仕事で推薦図書を紹介する依頼があります。読書量の少ない私にとっ... -
近況報告 冬編 : 手作り石けんで年末年始のご挨拶
(2014-12-17 | 石けんに関するお話)
昨日「寒波対策は大丈夫ですか?灯油の蓄えはありますか?」と生まれて初めてインタフ... -
チョコレート石けんを作りませんか。バレンタインの友チョコ用に・・・ in 大阪・鶴橋
(2014-12-16 | 石けんに関するお話)
2015年のバレンタイン準備としての石けん作りをご案内します。開催日1月14日(... -
TAKEO PAPER SHOW 2014へ
(2014-12-05 | 展覧会案内)
徳永写真美術研究所では年に一度、大阪にある紙屋さん<竹尾>の営業所を訪れたくさん... -
あんな・こんなの山暮らし・・・秋編
(2014-11-28 | 日常生活のお話)
秋が深まってまいりました。来週からは、ぐっと冷え込むとの事。山暮らしを始めた私た... -
オリーブ石けんを作りませんか? in 大阪・鶴橋
(2014-10-24 | 石けんに関するお話)
肌寒い季節になりました。この季節私の恒例行事のひとつが<石けん作り>。お世話にな... -
台風通過後の朝、あれこれ・・・びっくりしました。
(2014-10-06 | 日常生活のお話)
台風18号が通過した大阪平野。暗雲たちこめる暗い朝。雨は止み、無風。本日、早朝の... -
新たな視線を手に入れて写したモノは・・・
(2014-09-21 | TIPAに関するお話)
先日、縁あって我が家にやってきたカメラです。このカメラは顕微鏡並みの撮影ができる... -
はじめての寄稿文執筆 : MISSION of VIEW OSAKA
(2014-09-06 | 写真に関するお話)
昨日、教員会議に出席し夏休みが終わったと実感しました。来週から後期授業が始まりま...