-
初挑戦 : 種から育てた “ 藍の生葉染め ”
(2016-07-31 | 日常生活のお話)
畑仕事に取り組みだして2年目。やりすぎ感のある行動の極みが今回、報告する藍にまつ... -
紫陽花が咲く季節に “ よもぎ石けん ” を作りました。
(2016-06-24 | 石けんに関するお話)
紫陽花が美しい季節、皆さまいかがお過ごしですか。今回は石けん作りの報告です。その... -
山暮らし・動植物の息吹を感じる日々
(2016-06-19 | 日常生活のお話)
梅雨の時期は夜9時前後のお庭散歩を楽しみにしています。その楽しみとはコチラ... -
参加者募集:よもぎ石けん作り&教室報告
(2016-06-08 | 石けんに関するお話)
石けん作りのリクエストを受けて、よもぎ石けんを作る事になりました。写真は以前に作... -
夏に向けての菜園拡張報告
(2016-05-22 | 日常生活のお話)
4月半ばから5月にかけて余暇の時間を全て費やし農地開墾に邁進していました。今週、... -
春のおさらい&新緑の季節に
(2016-05-03 | 日常生活のお話)
春があっという間に過ぎ去りました。写真は八部咲きくらいの我が家の桜。3本の桜が交... -
本日より個展スタート:徳永好恵展 - Infinitesimal Views -
(2016-03-26 | 制作活動のお話)
本日より私・徳永好恵の個展が始まりました。6年程前から試作を繰り返していたシ... -
寒波到来、山暮らしの寒さに発見多し
(2016-02-03 | 日常生活のお話)
突然ですが・・・この植物、何かお分かりになりますか?自宅庭で咲きました。不思議な... -
2016年、お正月のアレコレ
(2016-01-24 | 日常生活のお話)
2016年がスタートしすっかり時間が経過してしまいました。今頃にお正月のご挨拶を... -
今年できたこと!自家栽培のお芋さんで焼き芋したこと。
(2015-12-29 | 日常生活のお話)
昨年、山の家に引っ越した際この環境を活かして幾つかやりたい事がありました。その一... -
1dayトリップ 豊田市美術館へ一人旅
(2015-12-06 | 美術に関するお話)
先日久しぶりに一人で遠出しました。行き先は豊田市美術館。今回は梅田から高速バスを... -
畑初年度・上半期の収穫報告
(2015-11-06 | 日常生活のお話)
畑初年度生の私は年間を通した予定を立てる事ができず後手後手の作業となり悔やむ事多... -
夏休み報告:九州縦断&美術鑑賞
(2015-09-02 | 日常生活のお話)
庭では秋の虫たちが大合唱。涼やかさを演出してくれています。山の夜は随分と冷え込み... -
2015年上半期の石けん作りのご報告
(2015-08-20 | 石けんに関するお話)
2009年より手作り石けん教室を開催するなかで飾って楽しみ、贈り物にも活用できる... -
我が家はワンダーランド : 雨季の愉しみ
(2015-08-05 | 日常生活のお話)
私はこのブログのほかFacebookも利用しています。これまで... -
美術鑑賞&セミナー参加の予定が・・・
(2015-07-29 | 美術に関するお話)
「 戦後70年記念 20世紀日本美術再見 1940年代 」展この三重県立美術館の... -
VIEW OSAKAシリーズ、 ミッション完了
(2015-07-01 | 写真に関するお話)
東松至朗氏のVIEW OSAKAシリーズ3作目となる写真集「 HOUSES 」が... -
備忘録 2015春夏 / お庭・畑記録
(2015-06-13 | 日常生活のお話)
庭と畑のある家に住み始めて一年が経とうとしています。昨年6月下旬からの半年間は引... -
感謝:たくさんの写真集を寄贈いただきました!
(2015-06-03 | TIPAに関するお話)
嬉しい事がありました。ある方よりたくさんの写真集を寄贈いただきました!その冊数は... -
園芸初年度の春
(2015-05-04 | 日常生活のお話)
新緑の季節となりまぶしい緑の世界に気持ちが和らぎます。ゴールデンウィーク前半は庭...