蝸牛のこちょこちょ

みずしろの普段着物と手仕事と好きなものの記録。

ダイアログノートを買いました

2020年05月31日 | 手帳・文房具
 ダイアログノート
 「毎日、文房具。」さんが企画・制作された、文具とノートが好きな人ならではのこだわりが詰まりに詰まった小さなノートです。
 
 ずっと気になっていたけど、ちょっとおしゃれすぎるかなと購入に踏み切れずにいたのです。
 測量野帳だけでももう何年分?ってくらいストックあるし。
 しかしやはり気になる……で、わたしとしては珍しく、先にお試しを申し込みました。
 お試しは往復の郵送料だけで、実物2種のダイアログノートをお借りして試し書きまで出来るという、さすがの「わかってる」感あふれるサービスです。とんでもなく手間だろうに、ありがとうございます。
 …まあ、多分3行目あたりでフラグが見えていたと思いますが、折れるわけがないんですよね。

 
 お試しが届いて2日後には3冊セットをポチっとやっておりました。

 普段、ノートは買ってから用途を考える党ですが、今回は珍しく(2回目)用途を先に決めて購入。
 インコの記録用です。

 
 まだフォーマットが決まってないので、いろいろ試行錯誤しつつ、とりあえず全部記録。
 ただの親バカ日誌とも言います。
 しおりがないので、デルフォニックスのマーキングクリップをひとつ。
 本当はブックダーツを使いたいのですが、インコ氏がアレ大好きで、すぐシュッと外して噛んでベゴベゴにしてしまうので、少し強く固定できるクリップにしました。これもいつやられるかわかりませんけども(笑)

 購入の決め手になったのは、5mmの方眼と紙の質。
 万年筆で書くのに、わたしの場合、3mm罫は少し小さい、6mmでは少し大きい。
 5mm罫の小さいノート、それも書き味が好みで万年筆でも裏抜けのしないのが欲しかったのです。
 ダイアログノートは5mm方眼(ドット方眼タイプもあります)、大きさは銀行の通帳とほぼ同じ。
 大量に文章を書くとか、ラフスケッチをどんとん描いてアイデアを練り上げていくには少し小さいですが、日々の記録やメモ、やることリストなどの用途には、このくらいの大きさがちょうどいい。
 それに、こういう用途はまず思いついたときにすぐ書けないと意味が無い。「とにかくどこにでも持っていける」「どんなかばんでも邪魔にならない」ことは第一条件です。
 欲を言えば測量野帳みたいに表紙のかたいのがあれば最高だったんですが、さすがにそこまでは我儘言えません(言ってる)
 
 そして、購入したものが届いて、遠慮なく書けるようになってから気づいたこと。
 この罫線の色、いい。
 水性インクを弾かない上、ほぼ色味を感じない薄いグレーなので、インクの色も選ばないのです。
 よくある青系の罫線だと、茶色とか、暖色系のインクがどうも馴染まなくて。
 このノートなら…青系以外のインクも使える……!
 ずっと眠ったままの冬柿、この秋冬はガンガン使えるぞ……!(気が早い)

 紙の質自体もとても好きです。
 しゅっとインクを吸い込んですぐ乾き、筆跡のグラデーションがとても素直に出ます。
 わたしが万年筆で書きたい理由の一つが「インクの濃淡を楽しみたい」なのですけれど、これがとても綺麗に見えるのです。
 いつも使うペンはF、太くてもMまでなのですが、細くても色ムラがしっかり出るのが嬉しい。




 ……あまり気持ちいいので、早くも二冊目を別の用途に使おうか考え始めていたりします。
 いちどきに使うノートをあまり多くするとそのうちどれか放り出すんだから、やめときなさい、わたし。ね。
 使い掛けのノートどれだけあると思ってるんだ。




書くこと。

2020年05月26日 | 手帳・文房具

 ヤツが全国に拡大して、約二か月。
 皆様如何お過ごしでしょうか。

 地元でも一時は人口比感染者数が全国ワーストになり、ものすごく身近なところでクラスターが発生したりしてました。
 我が家にはハイリスクのかなりハイなほうの人がいるので、もう、出かけるどころではなく。
 必需品の買い物と犬の散歩以外、外に出ない二か月でした。
 昨日、全国で緊急事態宣言が解除されて、地元はもう少し前から解除されてて、もう、すごい人出です。
 昨日はどうにも避けられない用で大きいSCへ行ったのですが、平日昼間こんなに混んでること今までなかったよね!? というレベル。
 マスクしてない人もちらほら。こんなに一気に緩むもんなんですね。
 ……怖いので、引き続き出来る限り商業施設などには近寄らんようにしています。

 で。

 個人的にも色々あって、自分で思っていたより、へこんでいたようで。
 二か月間、ほとんど書くことが出来ませんでした。

 手帳に、その日行った場所と用件、大まかな滞在時間を書くことを、数年前からやっていて。
 それだけは、ヤツが来てから一層念入りに、きちんと記録するようにしていました。
 もし自分や家族に感染者が出た場合に、過去二週間の遡り追跡がきちんとできるように。
 保健所さんに出来る限り手間を掛けさせず、他の人たちにも迷惑が掛からないように。
 これはもちろん今後もしっかり続けます。
 初期から一貫して、発症前二週間の追跡を徹底したことで、うちの県は早めに感染拡大を止められたので。

 しかしそれ以外のことは、まったく書く気が起きなかったのです。
 ニュースは一日一度、能動的に、信頼のおけるメディアで要点を見るのみ。民放は見ない。ネットも出来る限りシャットアウト。
 そうやって不安や悪意をとりこまないようにしていましたが、限度っちゅーもんはやはり、あるもんで。
 よく万年筆が乾いてしまわなかったなと思います。(そこかいな)


 気力が戻ってきたのは今月半ばです。
 やっと少し、この生活に慣れてきたようで、散歩を楽しんだり、いろいろ考えたりする余裕が出てきました。
 約二か月ぶりに文房具屋さんへ寄って、不急だけど不要じゃない買い物をしてみたり。
 
 まだ落ち着かなくて、前のように時間の許す限りのんびりとはとても出来ず、欲しいものだけさっと買って出てきたのですが、それでもずいぶんと気持ちが落ち着きました。文房具、偉大…!
 そして久々に野帳を開いて、万年筆を取り出して、書き始めたら、止まらなくなりました。(笑)
 反動でしょうか。
 とにかく万年筆で文字を書くのが楽しくてしょうがないのです。
 こんなの、金ペンを買った直後以来です。とにかく書きたいけど自分の脳内から出て来るものには限度があるので、今までやらなかった書写もどきまでやってみました。
 
 自分が縦書きおそろしく苦手なのを忘れていた(横書きも決して得意ではない)
 これはMDノートの方眼文庫判に、グランセ×月夜。
 グランセマーブル、廃番だったんですね!? 全然知りませんでした。
 廃番になったペンって、ニブの有償交換とかもそのうち出来なくなる…よね?
 大事に使おう…。

 3776も久々に洗いました。
 
 あー、相変わらずいい色。この軸の青に一目惚れしたペンですが、今だに毎日惚れ直しています。
 しかし昨年からのニブの微かな引っかかりがずっと直りません。ペンクリニック、昨秋地元で開催された日はちょうど介護の用で伺えず、この状況もあって次に行けるのはいつになるやら…。
 書けないわけじゃないのでガンガン使っちゃってるんですけど、大丈夫かな。
 都会みたいに頻繁にクリニックがあるわけでもないので、年単位で待たないといけませんが、行ける日までもちこたえておくれよ…。


 そんな次第で、今はただ書くことの楽しさを思い出して、書くことで癒されています。
 文房具や、書くことにヒーリング効果があるなんて、毎日ひたすら書いてた学生時代は思いもよらなかったなあ。
 離れてから良さに気付くなんて…。気づいて戻って来られる相手で良かった。(笑)
 とりあえずワクチンができるか、特効薬ができるか、或いは再度感染拡大して集団免疫の域に達するか、どれが早いか分かりませんが、既存のインフルエンザレベルまで危険度が下がれば、あとは共存していくしかないのでしょうから。
 それまで、出来ることをして、楽しみながら、生きて行こうと思います。

 あー着物着たい。

ジブン手帳Lite mini、即刻改造

2019年09月25日 | 手帳・文房具

 買ったばかりでほんと開発者様とコクヨさんには申し訳ないと思っております。はい。
 でも我慢して使うより不満点はカスタマイズして思い切り使い倒したい派なのです。

 何をやったかというと、Lite miniにジブン手帳miniの純正透明カバーを着けられるようにする改造です。
 これで多分、miniに合わせて作られたサードパーティー製のカバーなんかも使えるはず。
 ただし多分誰も想定してない使い方なので、万が一、真似なさる際は完全自己責任でお願いします。
 正直お勧めしない。失敗したら数千円と大事な紙資源とあなたの貴重な時間が無駄になります。
 つか本当、作った人、スミマセン。


 改造前のLite miniの端っこ。
 表紙が本文用紙から数ミリずつ飛び出しているため、既存のカバーが入りません。
 表紙と本文用紙は直接は接着しておらず、ピンク色の見返し紙を介して繋がっています。
 そこで、見返し紙を折線で切り離すと…。


 こんなふうに、表紙と本文用紙が離れます。



 もう片方も同じように切れば、表紙と中身が分離できます。




 あとはこれを、純正のカバー(mini用)に入れればこの通り。
 中の紙はもちろん自由にカスタマイズ出来るので、世界で一つのジブン手帳Lite miniが出来上がります。まだやってないけど。


 Lite mini自体が他のタイプより薄い上、別冊のLIFEもIDEAも入れていないので、背幅はこんなふうに余ります。
 しかしこれは今後、付箋をストックしたり、路線図を挟み込んだり、チケットだのなんだの貼り込んだりして確実に膨らむので、ちょうどいい余白。
 なお、後日結局IDEAは買いました。方眼ノートが好きすぎる体質です。
 体感として「持ち歩く冊数が増えた」ように感じない、手帳と全く同サイズの日記帳が欲しかったのです。
 IDEAはこの要求にドンピシャでした。万年筆も裏抜けしないし。

 わたしは更にこのカバーに厚紙を仕込み、表紙を硬くしようと企んでおります。そう、ちょうど測量野帳のように。
 一度硬いのにカラダが慣れちゃうともう戻れないね……。……表紙のことだよ。

 あと切り取った本来の表紙もちょっと改造して別用途に使おうと企んでます。生かし切る。
 こちらはまだ型紙作ったり試行錯誤なうなので、また後日。

 

来年の相棒はジブン手帳

2019年09月11日 | 手帳・文房具

 

 来年の外部脳。
 ジブン手帳 Lite miniです。色はネイビー。
 
 今年使っていた手帳はB6ハードカバーで、重くてゴツくて。
 なんでそんなの選んだかって、推しの紋が入ってたからです。推しグッズ買う時にスペックなんか見てないよね。(※実際はちゃんと見てます)(でも買った)
 来年分は推しのデザインが出なかったので、測量野帳で自作に戻すつもりでいました。
 が。
 実は春くらいからずっと気になってた市販手帳がひとつ、あったんです。
 ジブン手帳。

 入荷日がはっきりわからないとのことで、文具店に通いまくり、やっと見つけたのが昨日。
 最初はBiz miniを見てみるつもりだったんですが、フト下の段に目を遣ると、Lite miniというBizより更にシンプルなタイプが。
 中を見て、もうほぼ即決でした。


 気に入った点は以下の通り。(長いです)

・必要最低限のページ
 スケジュール帳は実用一辺倒のデータストックにしたい派なので、シンプルなのが一番。
 日毎の欄にもあらかじめ印刷されたアイコンが減って、より自由度が高くなっています。記録する事項を自分で決めたいタイプにとっては最高。

・月曜始まり
 仕事の都合もあり、どうしても月曜始まりのほうが使いやすいので。

・24時間のバーチカル
 公式サイト曰く「24時間書けてこそ人生の手帳です」。まことにその通り。多謝。

・週間ページにカレンダーと当該週の印がついている
 これ地味にめちゃくちゃ便利。当該週が年間何週目かもわかります。一年て案外短い。

・月間ページの下部にガントチャート
 これもめちゃくちゃ便利! いつも期間が分からなくなる博物館などの展示期間も一目瞭然。しかも月間ページにあるから、別ページと往復でパタパタしながら見比べたり書き込んだりしなくていい。体調の記録なども連続して俯瞰できます。

・飛び出さないインデックス
 大体どの辺りか大まかに見当をつけられればいいので、飛び出していないほうがすっきりしていい。飛び出したいときはちゃんと専用インデックスシールが用意されている(別売り)という親切さ!

・全体が方眼
 方眼好き、それも測量野帳の3mm方眼をこよなく愛するわたしにとって、ほんのわずか大きいだけでほぼ同じ方眼が全体に印刷されているこのフォーマットは実に使いやすいのです。個人の好みですが、字も図も絵もチェックリストも、方眼罫が一番書きやすいと思う。

・月齢、六曜、二十四節気、大まかな日の出・日没時間がわかる
 一言で言おう。最高。

・チェックかマルをつけるだけで天気が記録できる
 これまでは手描きでアイコンを描いていたんですが地味に面倒くさくて…(笑) 一瞬で済むのは楽。

・重くなく大きすぎない
 今年のに比べたら段違いに軽いし薄い。常に持ち歩くのだから、1gでも軽いほうがいいに決まってます。

・2本のしおりひも
 今までは自分で付け足していたのが最初からついている!

 そして何よりも、これが全部既に印刷してあるという事実。当たり前なんですけど、手描き罫線自作手帳を経験すると、あの手間がまるっと省けることに感激してしまうのであります。
 嫌いじゃないけど地味に時間かかってね…罫線引いたり日付と時間書き込んだりがね……。


 あ、もちろん不満点もあるにはあります。

・ペンホルダーがない
 これは後付けすればいいことなので、そんなに気にならないけど。

・カバーのカスタマイズが出来ない
 ポリウレタンの表紙は本文より一回り大きくて、店頭で見比べた感じ、他のタイプのmini用のクリアカバーなんかはギリギリ入らなさそうでした。今まで他のminiに自作やオーダーメイドのカバー着けてた人も多分ほとんど流用できないんじゃないかな。
 出来れば他のタイプと同じサイズの、カバーなしリフィルのみの販売が欲しかった。
 あと表紙、すぐ開き癖がつきます。閉じ具も欲しいので、なんか工夫しないと。

 ……これくらいしか今のとこ思いつきませんが(笑)。



 まだ実際に使っているわけではないので、細かいことは分かりません。
 でも今までそこそこ色々手帳を試して、最終的に自作していたわたしにとって、欲しい機能全部盛り、しかも印刷済、というのは、ただただ驚きでした。ここまで好み(&我儘)にドンピシャの市販手帳があったとは。
 早く使いたい。楽しみです。
 

システム手帳を再開してみようかと。

2018年10月26日 | 手帳・文房具

 しばらく綴じ手帳一本だったのを、システム手帳と併用するスタイルにしてみようかと思い立ちました。

 きっかけは、家族や別居親族の「おくすり手帳」。
 高齢化や病気などで、本人が記録を取れない、管理できない状態になって来て、こちらでも写しをとっていたのですが、これが数人分になって来まして、管理に悩んでいたのです。
 災害などに備えて常時持ち歩かないといけない「最低限」は、最新数件の処方記録と通院記録、そしてかかりつけ医の連絡先など、1~2ページ程度で納まってしまうものです。
 しかしてそれを通常の手帳に書き込むと、手帳の切り替えの時に難儀します(今の手帳は半年切り替えなので余計に…)。また記録部分は「書き足す」しかなく、どんどん増えて行くことになります。
 なお、デジタル保存ははなっから頭になし。十中八九電源が不足する災害時にこそ必要になる控えなのだから、電気がないと見られないんじゃ話になりません。

 こういう時、やっぱシステム手帳、強いよなあ、と。
 元々ずっとシステム手帳派だったみずしろ、思い出してしまったわけです。
 
 システム手帳は、ページの差し替えが出来ます。
 1ページの情報を、常に最新に保てるわけです。
 ………便利だよなあ。


 しかし、これだけでは、そこそこのお値段のするシステム手帳に舞い戻るには迷いが勝りました。
 システム手帳は重い、分厚い、がネックになって綴じ手帳に移行した人なので……。
 野帳で自作する今の手帳があまりにも使いやすく気に入っているのもあります。まあ罫線引くのはメンドいけど(正直)。
 そこへ、システム手帳に綴じ込めるのはなにも紙だけやないんやで、と悪魔のささやき。

 毎日は使わないけど持ってないと困るカード類。
 小さいぶん見失いやすいヘアピンや常備薬、予備のインクカートリッジといった小物類。
 切手やシールなど、折れ曲がっては困るもの。
 毎日は使わないけどちょいちょい欲しくなるペンや定規類。

 それらもシステム手帳なら、全部纏めてしまえるわけです。
 しかもリフィルは、自作も自在。
 それどころか、今はネットの普及でバインダー金具単体も手に入り、バインダーそのものからフル自作してしまえる(と、検索して知りました)。


 野帳とシステム手帳を、同時持ちしている人もたくさんいる。
 何もシステム手帳=スケジュール帳にしなくてもいい。

 というわけで。
 まずはやってみようと、バインダー金具を通販で購入しました。
 ネジ留め式の金具にしたので、いつでもバインダーを作り替えられます。まだ作ってないけど。
 リング径はとりあえずで15mmにしてみました。小物入れとして使うにしても、これ以上厚くなるとまた携帯性が悪くなってしまうかなと。
 リフィルは大半自作予定ですが、ガイドプロテクターとパンチは買いました。あと自作するより楽そうだったので年間カレンダーも。
 紙のリフィルは、測量野帳の方眼に近い3.5mm方眼のリフィルを見つけたので、これで罫線を引いて使ってみて、使い方が固まってきたら改めて探してみようかなと思います。
 スケジュールはどうしようかな…。今年末までは既に野帳で作ったのがあるので、それまで併用してみて考えます。
 野帳は野帳で捨てがたい魅力があるんですよね……。少なくともアイディアメモや博物館野帳、ネタ帳などは今のところ測量野帳から乗り換える気はないです。


 さーて、まずはバインダーを作ってやらないとね。
 楽しみです。