5月24日(旧暦4月11日 五黄 友引 甲戌)
おはようございます。横手市増田町の工務店、千葉建築です。
今週は雨模様となりそうです。週始めから雨ですとすこし憂鬱な気分になりますが、植物にとっては適度な雨も必要です。
昨日は岩手の方まで行ってきましたが、行く先々の水田では田植え作業が盛んに行われていました。
私たちの住む横手市や近隣市町村でも、昨日までに多くのところで田植えが行われ、農繁期のピークとなっていました。
今年はこの天候不順で、なかなか順調に農事が進んでいないように思えます。
秋田のおいしい農作物は、それを作る農家の方の大変な手間が掛かっています。
農家の方の思いはもちろん、出荷作業や流通過程、店頭での小売など、すべては人を介しているということを忘れず、それに感謝することが大切だと思います。
コンビニエンスストアや大手スーパー、外食チェーンの普及により、全国で同じ食べ物が24時間食べられる時代になったことは、確かに便利なことだとは思います。
しかし私の個人的な意見として、こういった社会にはなんとなく違和感を覚えています。
「食べる」ということは、人間にとってもっとも重要なことであり、また動物や植物の「命」を頂いて生きている事の意味を忘れてはならないと思っています。
最近ラジオなどで、「家庭菜園」が都会の20・30代の若い世代に広まっているという話題を耳にしました。
中国産毒ギョーザ事件や産地偽装などから、「食の安全」に対する関心が高まったこと、あるいは子供と一緒に野菜を作ることで、教育の面もあるとの事でした。
近年、農村地域の少子高齢化や人口減少が急速に進み、特に秋田県は全国ワーストを記録しているそうです。
しかし発想を転換すると、悪ければ上にあがる余地があると思います。改善の方向性と手段を考えて、一歩ずつ進めれば良いと思います。
そういった意味では、こういった農業の関心を確実につかんでいくことは、地域再生のヒントとなるのかもしれません。
農業県の秋田は、農業の復活こそが地域経済活性化の基盤だと思っています。
柔軟な発想力と堅実な実行力で、この地域のためにできることを考えていきたいと思います。
補助金やローンなどのご相談も承ります。
お問い合わせ先
有限会社 千葉建築
〒019-0701 秋田県横手市増田町増田字伊勢堂南6-4
電話 0182-45-2325 FAX 0182-45-2304
携帯 080-1837-5342
mail kchiba@poem.ocn.ne.jp
おはようございます。横手市増田町の工務店、千葉建築です。
今週は雨模様となりそうです。週始めから雨ですとすこし憂鬱な気分になりますが、植物にとっては適度な雨も必要です。
昨日は岩手の方まで行ってきましたが、行く先々の水田では田植え作業が盛んに行われていました。
私たちの住む横手市や近隣市町村でも、昨日までに多くのところで田植えが行われ、農繁期のピークとなっていました。
今年はこの天候不順で、なかなか順調に農事が進んでいないように思えます。
秋田のおいしい農作物は、それを作る農家の方の大変な手間が掛かっています。
農家の方の思いはもちろん、出荷作業や流通過程、店頭での小売など、すべては人を介しているということを忘れず、それに感謝することが大切だと思います。
コンビニエンスストアや大手スーパー、外食チェーンの普及により、全国で同じ食べ物が24時間食べられる時代になったことは、確かに便利なことだとは思います。
しかし私の個人的な意見として、こういった社会にはなんとなく違和感を覚えています。
「食べる」ということは、人間にとってもっとも重要なことであり、また動物や植物の「命」を頂いて生きている事の意味を忘れてはならないと思っています。
最近ラジオなどで、「家庭菜園」が都会の20・30代の若い世代に広まっているという話題を耳にしました。
中国産毒ギョーザ事件や産地偽装などから、「食の安全」に対する関心が高まったこと、あるいは子供と一緒に野菜を作ることで、教育の面もあるとの事でした。
近年、農村地域の少子高齢化や人口減少が急速に進み、特に秋田県は全国ワーストを記録しているそうです。
しかし発想を転換すると、悪ければ上にあがる余地があると思います。改善の方向性と手段を考えて、一歩ずつ進めれば良いと思います。
そういった意味では、こういった農業の関心を確実につかんでいくことは、地域再生のヒントとなるのかもしれません。
農業県の秋田は、農業の復活こそが地域経済活性化の基盤だと思っています。
柔軟な発想力と堅実な実行力で、この地域のためにできることを考えていきたいと思います。
お問い合わせ先
有限会社 千葉建築
〒019-0701 秋田県横手市増田町増田字伊勢堂南6-4
電話 0182-45-2325 FAX 0182-45-2304
携帯 080-1837-5342
mail kchiba@poem.ocn.ne.jp