札幌北陵高校美術部 2009.4〜2022.3の記録

札幌北陵高校美術部の2009年4月から2022年3月までの記録

本日の美術部の報告~101031

2010-10-31 15:03:17 | 美術部


今日は海苔が来て制作していきました。
自分は作った作品をケースにいったん安置。
久しぶりに油彩をしました。

…ですが、まったく集中力が持たず。
育ちの悪いサリーちゃんのパパみたくなってしまいました(笑)
無駄に色を使おうとした結果ですね…。

しかし久しぶりに自画像を描いてみると
「俺ってこんなにほうれい線出てたっけ」などと、いろんなことに気づかされます。
年を取ったものだ…。

しかしHalloweenですね。Helloweenはドイツのバンドです。
特に何もしませんけども。
ハロウィンパーティーとかをしている生徒はいるのでしょうか。
いないよなぁ。

本日の美術部の報告~101029

2010-10-29 19:20:00 | 美術部
今日は顧問が来たる出張講義のためのデータをエクセルで云々やっておりまして
ほとんど美術部を指導することはできませんでした。
すまぬ。さて、報告です。



そうです。模試です。それも小論文模試付きの。
みなさんがんばってくださいね。



そうです。
今日は金曜日。
明日は土曜日。そして模試。
顧問は娘と一緒にプリキュアを見に映画館に行かなければなりません。

みなさんがんばってください。応援しております。

さて、明日は模試のため部活ができないので明後日部活をやろうと思いましたが
残っていたバービーと(U)に聞くと
「たぶん、みんな来ないと思います」とのことでしたので日曜日は部活は休みです。

模試の疲れを癒してください。

教員という職業に向かって~101029

2010-10-29 00:11:29 | 日記的な
新人教員の“退職”最多 授業、生活指導に悩み(産経新聞) - goo ニュース

>大学を卒業してすぐに教壇に立った新人教員が、うまく授業できなかったり、学校環境に適応できなかったりして、子供の教育に深刻な影響を及ぼすケースは少なくない。

>「先生の授業が分からない」。広島県のある中学校の新人教員は生徒から、こういわれるようになった。
>同じ学校の先輩教員に相談したところ、「何が分からないのか、生徒に聞いてみなさい」といわれるばかり。
>実際に子供に質問することもできず、そのまま授業を続けるしかなかった。児童同士のけんかで保護者から「どうにかしてほしい」といわれ、何もできない。
>学級崩壊や生活指導のトラブルに悩み、なすすべもなく辞めていく…。各地の教育委員会には、さまざまな報告が寄せられている。

>初任者研修で、ベテラン教員が新人教員に指導方法や学級運営の仕方を教えるなど、サポートも行われているが、それでも鬱(うつ)状態になって精神疾患に陥るなどして、教壇を去る新人は後を絶たない。

>保護者から「子供を預けて大丈夫なのか」という不安も出ているが、別の教員を補充する以外に、文科省としても根本的な対策を見いだせないのが実情だ。


本校では毎年、大学の先生を招聘し出張講義をしていただいております。
今年も来月の初旬に実施します。
講義数は多くの先生のご協力もあり合計20の講座が開かれます。
今週、出張講義の対象となる1,2年生に対して希望調査をとりました。

北海道教育大学の先生が講義してくださる「教員志望の高校生が知っておくべき教育界の現状など」という講座にもけっこう多くの希望者が集まりました。
教員になろうと思っている生徒が多いんでしょうか。
道教大が通いやすいからか。
自分のクラスにも多くの希望者がいます。
正直なところ、教員になろうと思っている生徒が多いとうことは教員という立場からしたら(自分は)うれしいことです。
もしかしたら老舗とかで、「自分の仕事を継いでほしい」とお父さんが
…願うこととはちょっと違うかもしれませんが。

しかし、残念ながら教員を取り巻く環境は良いとは言えません。
紹介したニュースがそうです。
確かに教員という仕事はやりがいがあります。それは間違いないと。
しかし、どんな仕事でもそうですが、楽な仕事なんてありません。
教員という仕事もそうです。

自分も1年目の時はすごくつらかったです。
同じく着任したばかりの若い先生と「いつやめる?」なんて話を印刷室でしょっちゅうしていました。
今回のニュースでは新人教員に的を絞っていますが、精神疾患に陥る教員は新人の先生に限らず全国で何千人といます。
自分だって、いつそうなるかわからないです(周りは「あんたはだいじょうぶだ」って言うけどさ)

教員になりたいという夢を持っている北陵生の諸君はがんばってほしいと思います。
ただ覚悟してほしいのは北陵高校みたいな“ノホホン平和学校”はみんなが思っている以上に少ないということです。


ちなみにニュースにあるとおり、採用されると初任者研修ってのがあります。
1年間だけですがけっこう回数があっていろんなことを体験できます。
私もいろいろやりました。
実はその時の講師の先生の一人と今は同僚っていう…。そんな運命もあるわけです。人生っておもしろいですね。
あの時は、その先生の指導のとおり大量の黒澤映画を見ました。
素直だったんだなぁ、俺。

あとは豚小屋掃除をさせられたのを思い出しますね。
終了後のアンケートに大量の呪いの言葉を吐いたのを覚えています(笑)

本日の美術部の報告~101028

2010-10-28 19:35:47 | 美術部


頼られるということはすばらしいですが
頼られすぎると負担になるので気をつけましょう。
高校生のフィジカルもメンタルもあっとい間に崩れる時は崩れますから。

ところで
だんだん寒くなってきました。
美術室は校舎の北側に面しているため南側の一般教室と比べて
かなり寒いです。

早く帰ろう。風邪をひく。
土曜日は模試だしね。

TESTNOTE~101028

2010-10-28 00:01:11 | 美術部


今日の授業中に判明したのですが
前回紹介したsinのTESTNOTEはフライデーが描いたものだったそうで。
これはフライデーのノートで絵はsinが描いたものだそうです。

2時間かかったって。
何やってんだ。

本日の美術部の報告~happy birthday~101027

2010-10-27 20:41:15 | 日記的な


何か今日は1年の集まりが悪いなぁと思っていたら
サプライズ! 海苔の誕生日会が実施されました!
いいですね、こういうのは。
何か青春でござるな。



1年生からはチュッパチャップスと海苔がプレゼントされたようです。



2年生からもイラストやメッセージが。
いいですね~。
顧問からは?と言われたのですが準備していなかったので
10月27日が何の日なのか教えてあげることにしました。

10月27日…
第一次世界大戦において、イギリス海軍の戦艦オーディシャスがドイツ軍の機雷に触れて沈没した日だそうです。

それでは報告です。





まぁ確かに海苔は勉強を一生懸命がんばっているだけで
周囲が偏差値、偏差値と冷やかすのは良くないね。

でも、ここで~understand???何て言ってくるところが偏差値アップですね。
でも漢字間違ってるからダウンですね(笑)

海苔~。注意深く生きろ~。
突っ込まれポイントを自分から作っちゃいか~ん!! ゲラゲラ

創造性のダークサイド~101027

2010-10-27 00:01:59 | art
創造性のダークサイド:心理学研究(WIRED VISION) - goo ニュース

>人間の創造性は、「不幸」となんらかの関係があるようだ。
>ゴッホやバージニア・ウルフといった人たちは、幸せとはいえない人生を辿ったが創造的だったし、アリストテレスは紀元前4世紀に、「哲学や詩、芸術や政治にすぐれた人はみな(ソクラテスやプラトンを含めて)、憂鬱質的な気質があるし、鬱病に悩んだ者もいる」という意味の記述を行なっている。
>[19世紀の英国の詩人]キーツも、苦悩や障害が知性を導き、魂を育む、と述べた。

>コロンビア大学ビジネススクール教授のModupe Akinola氏は、このことを裏付けるような実験を行なっている。
>2008年の研究『創造性のダークサイド』(The Dark Side of Creativity: Biological Vulnerability and Negative Emotions Lead to Greater Artistic Creativity)だ。

>Akinola氏は被験者たちに、自分のつきたい職業について短いスピーチをさせた。被験者となった若者たちは、肯定的なフィードバックを受けるグループと、否定的なフィードバックを受けるグループのいずれかにランダムに分けられた。
>肯定的なフィードバックとは、スピーチに対して笑顔やうなずきといった反応を返すもので、一方、否定的なフィードバックは、眉をひそめたり首を横に振ったりといった反応だ。スピーチが終わった後で、被験者たちは紙やカラーフェルト、糊を使ってコラージュを作らされた。
>専門的なアーティストたちが、コラージュ作品の創造性を評価した。

>Akinola氏はさらに、被験者のデヒドロエピ・アンドロステロン・サルフェート(DHEA-S)の値を調べた。
>DHEA-Sは内因性ホルモンの1種で、コルチゾールなどストレスホルモンの影響を緩和する。DHEA-Sの値が低いと、気分が変動しやすく、悲しい気持ちに陥りやすいと考えられている。DHEA-Sのストレスホルモンへの効果を考えると、これは意外なことではない。

>[DHEAは男性ホルモンの一種で、米国では「若返りホルモン」としてサプリメントが販売されているが、有効性が証明されたわけではない。DHEA-Sはその中間代謝産物]

>実験の[最初と]最後には、被験者たちにそのときの気分を自己申告してもらい、それによって研究チームは、被験者たちが感情的にどのような状態にあったか、そして、スピーチへのフィードバックが被験者の感情をどのように変化させたかについて、DHEA-Sの数値と併せ、客観と主観両面からの測定値を取得した。

>実験の結果は興味深い。否定的なフィードバックを受けた被験者は、比較すると、より創造的なコラージュを作ったと評価された。
>さらに、DHEASの基準値が低かった被験者は、眉をひそめられるといった外的要因の影響を特に受けやすかった。
>しかし同時に、被験者の中で最も高い創造性を示したことも明らかになった。

>憂鬱な気持ちはなぜ芸術性を高めるのだろうか? これには、情緒と認知の絡み合いが関係している。
>悲しさはわれわれを、より注意深くし、細部に関心を持たせ、焦点を合わせやすくするのだ。

>豪ニューサウスウェールズ大学の社会心理学者Joe Forgas氏は、否定的な気持ちが驚くような利点をもたらすことを研究している。
>同氏によると、怒りや悲しみは、「要求度の高い状況に最も対処しやすい情報処理戦略」を発達させるという。

>Forgas氏が行なった実験では、死とガンについての短編映画を見せられ、憂鬱な気分に陥った被験者のほうが、噂話の正確さを判断したり、過去の出来事を思い出したりする課題の成績が良かった。
>また、そのような被験者のほうが、知らない人をステレオタイプ的に分類する傾向が大幅に低く、また、算数の問題で間違いが少なかった。

>Forgas氏は、小さな文房具店でも実験を行なっている。実験では、支払いカウンターに小さな物体(玩具の兵隊、プラスチックの動物、ミニカーなど)をたくさん置いておき、出口を出た買い物客に、置いてあった物をできるだけたくさん思い出すように尋ねた。
>対照した環境は、雨の日に、ヴェルディの『レクイエム』を流す憂鬱な雰囲気と、晴れの日に、Gilbert and Sullivanの曲を流す陽気な雰囲気だった。
>結果は、「憂鬱で低調な雰囲気」にいた人たちは4倍の記憶力を示すというものだった。彼らはより注意深かったのだ。

>こうした研究から、2つのことがわかる。
>まずは、われわれの感情が認識を変えるということだ。悲しみは人間の集中力と熱心さを高め、より細かなことに注意が向くようにさせる。
>対して幸福はその逆の効果をもたらす。(ただし、気分が良いときには「ひらめきの瞬間」(moment of insight)が出やすい傾向も20%高まる。)

>2つめは、創造的挑戦の多くは、熱心さや粘り強さ、集中力を要する作業を伴うということだ。
>コラージュ作品を作ったり、詩を書いたり、難しい技術的問題を解決したりすることは容易なことではない。
>「少し悲しい気分でいること」がわれわれの創造的能力を高める場合がある理由はそこにある。

>神経科学者Nancy Andreasen氏は、アイオワ州のWriters' Workshopに所属するライター30名に、精神疾患歴について尋ねた。
>彼らの80%が、何らかの抑うつ症状の正式な診断基準に当てはまった経験を持っていた。

>ジョンズ・ホプキンス大学の精神医学教授、Kay Redfield Jamison氏による英国の作家や芸術家の生涯を調べた研究においても、同様の傾向が浮かび上がった。
>それによると、成功を収めた人は、一般の人に比べて、鬱病(major depression「大うつ病性障害」米国の診断基準DSM-IV-TRでの名称)の罹患率が8倍にのぼっていたことが明らかになったという。

>Andreasen氏は、創造的なプロセスにおいて最も重要な性質のひとつは「粘り強さ」だと述べる。
>アイオワ州のライターたちの例を引用しながら、「成功したライターは、絶え間なく打たれ続けながら、決して負けない選手たちのようだ」と同氏は述べている。
>「残念なことだが、[優れた創造を生み出す]ものの考え方は、多くの場合、苦悩と不可分なのだ」と同氏は語る。

>「鋭い刃の先端に身を置けば、血が流れるのは必然だ」


久しぶりに気合いが入る言葉を見つけてしまいました。
今いろいろと制作している最中ですが、まだまだ追い込んでいかなければならないということです。
がんばろう…

進撃の巨人1,2巻を購入してみました~101027

2010-10-26 22:45:02 | まんが

ちょっと話題になっていたものですから購入してみました。

ちょっとグロテスク。
妻からは「似たようなの持ってるよね…」と。
たぶんクレイモアのことかな。

一言で言い表すとゴヤの『我が子を食らうサトゥルヌス』ですかね。
お~、美術教師らしいことを言ってしまった(笑)

いろんな意味で「がんばれ~」と応援したくなる漫画です。