TGMTC山岳会

東北100名山制覇を目指し、心と体の健康維持と共に、仲間と共に山登りを愉しんでおります♪ 管理者 吉田勝就

岩手の名峰「岩手山」標高2038m山行報告

2014-07-27 11:56:08 | 日記
2014.7.27
念願だった「岩手山」に挑戦する日がやってきました

山頂には厚くガスが垂れ込めております。。。。

朝の7時の時点で満車状態 人気の高さを伺い知る事が出来ます


駐車場入り口の「登山口」


綺麗なトイレ

水洗ではありませんでしたが

キャンプ場の「水場」
 

駐屯地と隣接しているんですね


本格的な登り開始


危なく踏んじゃう所でした


結構な急登です


 
そんな疲れを癒す花々

振り返ると「盛岡方面」を見る事が出来ました。

山から眺める事が出来る事を期待して、前に進みました。

やっと一合目

麓から登る二千メータのお山はタフです

新道から見える「旧道」

眺めは良さそうだが、荒々しい感じが

五合目付近より一列縦隊。。。

登山を始めて一年ちょっとの私には初めての経験となりました。

八合目避難小屋到着


山小屋にしてはメッチャ綺麗なトイレ

しかも、水洗なんですよぉ~

避難小屋前の「御成清水」

本来はここでコーヒータイムの予定でしたが、霧と風の為身体が冷えてしまうので、防寒して山頂を目指しました

不動平付近はお花が一杯
  

山頂分岐付近

ガスっていて、人がいるのを認識するのも大変です。もう少しですから頑張って

4時間26分岩手山(妙高山)山頂



ガスと強風で、ピントも中々合いません

ここで道を見失い途中まで「お鉢回り」をしてしまいました


山頂で合流はずの仲間を探しに、一人「鬼が城」方面へ


不動平避難小屋にも居ない。。。。焦った

そのかわりお花畑発見


逸れていた仲間とも合流出来、避難小屋でランチ


避難小屋の前で食事をしていた人に無理いってシャッターを押して頂きました。

普段は三脚を使うのですが、時折吹きつける横風の為、お願いしました。ありがとうございました。

旧道をひたすら下ります。


撮りっこ


旧道の方が花が多いような
   

雨も止み写真を撮るゆとりも
 

岩手山山頂、朝方よりはガスが晴れてきたような


駐車所入り口の「アイス」旨かったぁ~


ARES GPS

登山スタート 7:15
登山終了  16:20
登山時間   9:07
移動時間   6:48
移動距離  13:49km









































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼石岳(標高1548m)中沼登山口より

2014-07-14 10:28:35 | 日記
2013.7.13
我らがCLの36年振りの「焼石岳」


中沼登山口7:41着
 

7:57登山開始


8:25中沼
 

登山というより「沢」

水が豊富だから
   

上沼からの沢に掛かる橋が、折れ落ちており慎重に渡りました

水場所の群生地まだまだ見頃が続いております


今回の一番のお楽しみ「銀明水」でコービーブレイク
  

旨い


9:15つぶ沼分岐


11:17泉水沼とお花畑


  

最後の登り


1548m山頂

山頂を彩る花々


山頂よりの「泉水沼」をバックにハイ!パチリ

山桜と泉水沼をバックに


雪渓は下りの方が怖いです

足を滑られせれば、確実の沢の下まで止まらないでしょう

この後より雨が強まり足早に下りました

雨で濡れた身体を温めてくれました

いいお湯でした

ARES GPSにて

スタート 7:59
登山終了14:52
移動時間 5:40:26
移動距離12.26km









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳頭山の山行報告

2014-07-07 11:46:36 | 日記
2014.7.5
昨年、田沢湖マラソンで訪れた際、翌日に乳頭山に登る予定でに宿泊したのに、台風18号の直撃で「断念」今回リベンジとなりました。

気合を入れて、6時28分黒湯駐車場着


黒湯登山口


流石、秘湯と言われた「乳頭温泉郷」
 
至る所から湯煙が

入山者を機械でチェックしているようです


一回目の渡歩


こちらの山でも花々が目を楽しませてくれます
   

うっ!藪で道が見えない


やっと視界が開いた
 
昨日登った「男女岳」と「田沢湖」

またまたお花畑
   

山頂が見えました


8時45分烏帽子岳山頂

山頂で頂く「山にぎり」


  

田代岱山荘
 
ストーブの、布団も置いてある

山荘前の水場

水場越しに眺める「乳頭山」


行程

登山時間4時間43分
移動時間3時間57分

登山後のお楽しみ
秘湯「黒湯温泉」
 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の百名山「秋田駒ヶ岳」山行報告

2014-07-07 10:16:06 | 日記
2014.7.4
盛岡まで仕事に来た事を利用して、登山させて頂くことになりました

自然保護の為、マイカー規制が掛かっているので「アルパこまくさ」でで、八合目まで参ります。

登山口で準備運動中の団体さん

今から登る男女岳方面


新道コース


花の百名山、早速目を楽しませて頂きました
    

片倉展望台

日本一深い湖「田沢湖」を観る事が出来ました

木道に入ると、更に花々がお出迎え
 
ハクサンシャクナゲやエゾツツジ、キバナノコマノツメ等々が咲き乱れ、中々前に進めませんでした

阿弥陀池


八合目避難小屋を横目に「男女岳山頂」を目指します!


秋田駒ヶ岳山頂(標高1637m)


男岳山頂(標高1623m)
 

一旦分岐まで戻り「ムーミン谷」を目指します
 
結構深い谷です

振り返ると


ムーミン谷

スナフキンが現れ来るような、素敵な空間です

お花畑をを眺めながらの最高の「山めし」
   


駒池の幻想的な風景


いよいよ今回のメイン、大焼砂へ「コマクサ」に観に


  

横岳への登り

一気の登りの辛さを、群生する花々が癒してくれます♪
 

焼森山頂(標高1551m)

 

 

遠く「太平山」まで見渡せました


今回の行程です

登山時間5時間25分
移動時間4時間11分






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編 バイクで海まで♪

2014-07-02 14:13:00 | 日記
2014.6.29
安達太良山系の「鉄山」登山予定でしたが、低気圧接近による雷注意報が発令されていたので、延期いたしました

山が駄目なら海があるさとマウンテンバイクでビーチを目指しました

天気が上がったかに見えていた仙台でしたが、途中から土砂降りに

山用ポンチョで凌ぎましたが、辛かった。。。。

ARES GPSにて

移動時間2:28:53
移動距離35.92km
42分間も雨宿りに費やしてしまいました ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする