2013.7.13
我らがCLの36年振りの「焼石岳」

中沼登山口7:41着

7:57登山開始

8:25中沼

登山というより「沢」

水が豊富だから



上沼からの沢に掛かる橋が、折れ落ちており慎重に渡りました

水場所の群生地
まだまだ見頃が続いております

今回の一番のお楽しみ「銀明水」でコービーブレイク

旨い

9:15つぶ沼分岐

11:17泉水沼とお花畑

最後の登り

1548m山頂

山頂を彩る
花々

山頂よりの「泉水沼」をバックにハイ!
パチリ

山桜と泉水沼をバックに

雪渓は下りの方が怖いです

足を滑られせれば、確実の沢の下まで止まらないでしょう
この後より
雨が強まり
足早に下りました
雨で濡れた身体を
温めてくれました

いいお湯でした
ARES GPSにて

スタート 7:59
登山終了14:52
移動時間 5:40:26
移動距離12.26km
我らがCLの36年振りの「焼石岳」

中沼登山口7:41着


7:57登山開始

8:25中沼


登山というより「沢」

水が豊富だから







上沼からの沢に掛かる橋が、折れ落ちており慎重に渡りました


水場所の群生地



今回の一番のお楽しみ「銀明水」でコービーブレイク




旨い


9:15つぶ沼分岐

11:17泉水沼とお花畑



最後の登り

1548m山頂


山頂を彩る



山頂よりの「泉水沼」をバックにハイ!



山桜と泉水沼をバックに

雪渓は下りの方が怖いです


足を滑られせれば、確実の沢の下まで止まらないでしょう
この後より


雨で濡れた身体を


いいお湯でした
ARES GPSにて

スタート 7:59
登山終了14:52
移動時間 5:40:26
移動距離12.26km