2025.07.07
土・日と仕事だったので、本日は仕事さぼって
へ


寒いは大げさかもしれないが、山はサイコーですね
早速準備

最近は山に来るのも久し振りの為、思ったより順にに時間が掛かってしまいます
最近仕事のかまけて、運動していない+気温が高い日が続いていたので、無難にこの山域を選びました

ここなら山頂直下で
コーラも飲めますから
先ずは一座目「刈田岳
ガスが掛かっており、後方は何も見えませんね

馬の背手前で、ガスが晴れてきた

馬の背分岐からのお釜は綺麗に見えております。

青空に稜線が綺麗です。

おっ!!コマクサ


二座目「熊野岳」

いつもなら写真撮ってスルーなんですが、山の空気に浸りたく、暫し眺めておりました


たっぷりと英気を養い、再スタート

ここの下りは練習になりますね

しかし、山涼しい

地蔵に向かう木道沿いは「お花畑」


三座目「地蔵岳」
ここはサラッと写真撮ってスルー

冬以来ですね。

四座目「三宝荒神山」

360℃見渡せます

この地で、景色と共に朝食タイム
天空のレストラン
本日のメニューは「キッシュと熱々茹でたてソーセージ」



お飲み物は、山頂で頂く「氷水」

ここではどんな高級
ワインより、美味しく感じます
〆は「冷やしラーメン
」

ご馳走様でした
「残雪とお釜のコラボ」


【本日の軌跡】

移動距離9.28km
移動時間3時間40分
登山後は、最近気に入ってる
開放的な露天風呂

風呂上がりは、アイスコーヒーやソフトクリームも楽しめます。

〆は「長名水」

この水で頂く、水割りは格別
お疲れ様でした
土・日と仕事だったので、本日は仕事さぼって




寒いは大げさかもしれないが、山はサイコーですね

早速準備


最近は山に来るのも久し振りの為、思ったより順にに時間が掛かってしまいます

最近仕事のかまけて、運動していない+気温が高い日が続いていたので、無難にこの山域を選びました


ここなら山頂直下で


先ずは一座目「刈田岳

ガスが掛かっており、後方は何も見えませんね

馬の背手前で、ガスが晴れてきた


馬の背分岐からのお釜は綺麗に見えております。

青空に稜線が綺麗です。

おっ!!コマクサ



二座目「熊野岳」

いつもなら写真撮ってスルーなんですが、山の空気に浸りたく、暫し眺めておりました



たっぷりと英気を養い、再スタート


ここの下りは練習になりますね

しかし、山涼しい


地蔵に向かう木道沿いは「お花畑」



三座目「地蔵岳」

ここはサラッと写真撮ってスルー

冬以来ですね。

四座目「三宝荒神山」

360℃見渡せます


この地で、景色と共に朝食タイム

天空のレストラン

本日のメニューは「キッシュと熱々茹でたてソーセージ」



お飲み物は、山頂で頂く「氷水」

ここではどんな高級


〆は「冷やしラーメン


ご馳走様でした

「残雪とお釜のコラボ」


【本日の軌跡】

移動距離9.28km
移動時間3時間40分
登山後は、最近気に入ってる

開放的な露天風呂


風呂上がりは、アイスコーヒーやソフトクリームも楽しめます。

〆は「長名水」

この水で頂く、水割りは格別

お疲れ様でした
