TGMTC山岳会

東北100名山制覇を目指し、心と体の健康維持と共に、仲間と共に山登りを愉しんでおります♪ 管理者 吉田勝就

蔵王中央高原紅葉の「三座巡り」

2021-10-16 15:36:32 | 日記
2021.10.15
東北地方天候不順の日が多く、半月以上山に行けてない
今週末も雨の予報。。。意を決して「仕事さぼって山へ」
山頂付近の紅葉は終わってしまっているので、山形百名山を中心に中腹の山歩き

平日無料解放されている「蔵王中央ロープウエイ駐車場」で、早速準備



スキー以外で乗るのは初めてです

予想通り「晴れた


これっ!この景色がHPに載っていたので、ロープウエイに乗ることを決めたんです

7分間の空中散歩です


鳥兜駅

三座の位置関係を頭に入れて出発です

先ずは一座目「鳥兜山(標高1387m)」

山形百名山なんですよ。スキーの時期に鳥兜駅に何度となく来ておりますが、登ったのは初めて

「三郎岳登山口」方面を探して歩いていると

見事な紅葉が出迎えてくれました

 
スキー場ゲレンデと交差しているので、道標が頼りです。


たぶんここが「三郎岳登山口」であろう


ん~

「三郎岳山頂(標高1412m)」を通り過ぎて下ってきてしまったようだ
登山道を少しそれた、開けた広場がそうだったのだろう。結構な急登を下ってきたので写真の為に登り返したくも無かったので「五郎岳」に向かいます

三座目「五郎岳(標高113m)」到着
 
三角点もあります。

中々の眺望が楽しめます。
  



「三五郎小屋」の全容!!グリーシーズンは、こんな感じなんですね。


青空と紅葉と水面のコントラスが素晴らしい「ドッコ沼」

中央第1リフトの裏にこんな大きな沼が存在していたなんて、初めて知りました。

 
ランチの時間には少し早いので、先に「不動の滝」に行く事に


滝と紅葉のコントラスが見事です。多くの観光客がここを目指すのが、うなづけます。
※と、いうのも足元が悪い中、結構遠いんですよ コースタイムで往復1時間ですって。


再度「ドッコ沼」に戻り


 
熱々とはいきませんが、温かいクリームシューは、お腹の中から温まりました

中央第2ゲレンデをひた登り、再度「鳥兜山」を目指します。



これってトレーニングぬ最適ですね



登り返して山頂よりの絶景

左から、吾妻・飯豊・朝日連峰、そして、月山まで見渡せました

  


お疲れ様でした

疲れた身体は温泉で癒しますが、ここ山型蔵王には数多の温泉がありますが、この時期しか入れない「大露天風呂」
 
洗い場も無く、もちろんシャワー等もありませんが、野趣あふれる露天風呂からの眺めはサイコーでした

最後のお楽しみは「スイートポテト(焼き芋)」
 
流石人気店、2時前にも関わらず、殆ど売りけれでした
でも、何とか3家族分購入して、帰りました。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野生の🐗イノシシ遭遇!!!! | トップ | 海と山の展望の里山「深山」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事