goo blog サービス終了のお知らせ 

TGMTC山岳会

東北100名山制覇を目指し、心と体の健康維持と共に、仲間と共に山登りを愉しんでおります♪ 管理者 吉田勝就

温かくも雪道の「鹿狼山」

2022-01-09 17:08:58 | 日記
2022.01.08(2-4)
今から目指す「鹿狼の頂」


早速準備
新そばのラストオーダーが14時ですので


本日のルートを確認していると、今下りてきた方の手に「軽アイゼン」
ルートについてお聞きすると、階段の「眺望コース」は、いいが「樹海コース」は、有った方がいいとの事
やばっ!温暖な地と思い込み、装備を持ってきていない。。。
まぁ~「ケヤキの森コース」以外は「滑落」の心配が無いので、駄目な時は引き返す覚悟で、出発

農免道を歩き「バンビリンゴ団地」から「ケヤキの森コース」登山口を目指します。



ここから分け入ります。

思った通り、こちらのコースは日当たりが良く、雪が無いどころか「暑い

早々に一枚脱いじゃいました

コース中絶妙な場所に作られて、ベンチからは海の眺めも良く素敵な所です。


お気に入りの「展望デッキ」到着


ここから眺める「鹿狼山」の雄姿が一番好きです。


新地港を眺めながらに頂くコーヒータイムは、至極のひと時


雪の付いたこの急登

何時もに増してタフな登りとなりました

本日三座目「鹿狼山」


おぉ~山頂からはなんと「吾妻小富士」が、綺麗に見渡せます

この景色を拝む為なら、早起きもなんのその!

新地港方面も綺麗に見渡せます。


ヴっ下りの雪道。。。

ルートの形状から「滑落」の心配はないものの、慎重に歩きました

まだ続く


無事下山


「靴の洗い場」

マンション暮らしの私には、有難い事です

疲れた身体を癒す温泉
山形で入ってこれなかったので、楽しみにしておりました

蔵王石をくり貫いた露天風呂からは、遠く「金華山」が観ることが出来ました

何時までも眺めていたかったのですが「お蕎麦」のラストオーダーも気になり。。。

えぇ~「おはぎ」売り切れて無い

お店の人に頼んでお土産用に用意して頂けました「ほっ
地元農家さんが手作りしている「おはぎ」は、さ〇ちのより美味しいと好評なんですよ


お待ちかねの、新地産「十割そば」



ご馳走様でした

本日の軌跡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休初日は「深山」

2022-01-09 14:05:52 | 日記
2022.01.08(2-3)三連休初日は「深山」

今の時期、日が昇るのが遅く、日が沈むのが早いので、スタート時間が微妙です

7:14準備開始



本日もここからスタート

ここで、しっかり手を合わせて、無事を祈願


おぉ~雪道。。。

温暖な地ですが、関東圏が降る時はこちらも積りますね。

「峰の清水」

ここで、分岐

左のコースは、一般向き「みちのく潮風トレイル」のルート
右は「急登」とのことで、しっかり歩きたかったので、毎回「右ルート」を選択


この登りに「雪」が付いていたらアウトですかねアイゼン無しでは

「鳥越峠」

眺望は無いと分かっていても、何故か寄っちゃいますね

冬で葉っぱが落ちて、それなりには見えてましたか

「鎮魂の鐘」が、見えて参りました
 


海が朝日に照らされて{/m_0150/綺麗}


こんな「碑」が建てられていたのを初めて気が付きました。

本日一座目「深山」

蔵王連峰が綺麗に見渡せます。


今回の朝食は「山頂で頂く鍋焼きうどん


風除けとアルミホイルで「蓋」


山頂で頂く熱々の「生麺 鍋焼きうどん」下界で食べる百倍美味い


食後は、本日二座目「鷹討山」
このあとは、一気に下り車で、福島新地に向かいます

「ポンカン?」


ここの「東屋」眺めが良いですね。周りが木々に覆われていて、穏やかでいい場所ですね。


9:40駐車場は一杯ですね


本日の軌跡








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一回雪上訓練inジャングルジャングル

2022-01-07 15:21:22 | 日記
2021.01.05(1) 黒伏山 仲間内の初スキーに行ってきたとのお話が、頭から離れず私もスキーに行く事に致しました 本来なら、昨年中に初滑りは済ませている筈なんですが、年末身内の行事で仙台を離れており、本日となってしまいました 予定では1時間ちょいで着く筈でしたが、日本海から関東圏を襲った寒波の影響で、遅れてしまいましたが、まぁ安全第一 平日のしかも、クワッドリフト運行前にもかかわらず、沢山の車が来ておりかなり離れた所に車を止める事になりました おぉ~わたくしめも!初のシニア料金適応 ¥1,100円も安いってことはランチ無料に匹敵ですね 雪は降り過ぎ、除雪に時間が掛かったのか「West Express」の運行開始が5分遅れの為、スタートで出遅れ感がありましたが「新雪深雪」を楽しむことが出来ました。初滑り一本目では疲れましたが このあと「East Express」も、動き出しランチタイムも含め5時間たっぷりと、楽しまさせて頂きました 冬山登山未経験の私にとって、この景色を眺められるのは「至極のひと時」ですね 装備はしていきましたが写真撮影時に「指」を出すのが冷たくて、写真が少なくなってしまいました 【後記】 帰りに温泉に入りたかったのですが、まともな所は15時過ぎで入れて貰えず、ネットで探したところは、何故か電話が繋がらず、残念でした 事前調査が欠かせませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度!金華山へ

2022-01-03 13:14:07 | 日記

2022.01.02(1-1)

昨日欠航だったので混みこみでしたが、臨時便でご対応いただき、早目に出航出来たのは、有難かったです。

 

金華山港に到着

ここ0mから標高445.2m山頂を目指します

 

行きは海を眺めながらの「裏参道」

 

程なく本殿到着

ここで、身支度を整え出発です。

 

「銭洗い」

 

「沢コース」登山口。雪道なので「展望コース」は、断念しました。

 

ここから、結界に踏み入れます。

 

お気に入りの「巨木」

 

  

毎年ここでパワーを頂いております。写真撮影有難うございます

 

 

氷結してますね

 

「水神社」

 

もう少しで、大展望が待ってますよ

 

 

ここからは、絶景ポイント満載

中々前に進めませんパチパチ

 

凍ってますね

念の為に「ゴムスパイク」持ってきておりましたが「宮城オルレ・潮風トレイル」等々で整備されて、安心して歩けましたね

 

大海祓神社

 

  

 

時間があれば「千畳敷」まで行ってみたいものですね。

大海原を眺めながらティータイムを楽しませて頂きました

このあとは、滑らないように注意しながら、本殿迄戻ります。

 

本殿到着!みんな揃って「昇殿参拝」

令和四年 壬寅歳 大護摩祈祷。七朝祭祭典

ご祈祷を終え、これまた早目の船便で鮎川に戻れました。

 

帰りは、石巻市内でB1グランプリ「石巻焼きそば」を食べに

 

お勧め「全部乗せ」普通盛り700円

全部乗せ(大盛り)900円

この量は「大盛り」じゃなく「倍盛り」ですよね。プラス200円ならお得過ぎます。

この他に「お土産」まで頼んだので、我々グループで「麺完売

 

テイクアウトも驚きの500gオーバー

流石、B級グルメ、お安くお腹一杯で、更に美味い

人気だし、売り切れるのも納得ですね。

 

2日間にわたって運転頂いた、隊長お疲れ様でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大荒れの鮎川港

2022-01-03 12:45:40 | 日記

2022.01.01
早朝4時起きで仲間と共に、吹雪の中鮎川港に向かいました。
7時49分予定より大幅に遅れて船着き場に到着するも「本日の営業終了」の張り紙

船会社のスタッフが、運行しなければ運賃も上がらず大変にも拘らず「雪の中ここまで来ていただいたにも関わずすいません」との応対に「ほっ」と温かいものを感じられました

明日の朝一番の予約をして、仙台に戻ることに

「福袋」が売っていたので、購入

仲間内が「大当たり」を引き当て、春から縁起がいい事に

 

仲間の二人が、仙台に戻ったら時間があるので「初滑り」に行くと聞き、仕上げ前のスキー板のお手入れに

 

 

使用ワックス

完成

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする