goo blog サービス終了のお知らせ 

へなショボblog

ゲーム話が中心の日記です

ダメだコロン

2008年01月15日 | アニメ
『ヤッターマン』観たけど、何か微妙な感じだな。
主題歌の事ばかり話題になってるようだけど、内容がアレじゃあ仕方ないのかなあ。

タイムボカンシリーズがウケたのって、そういう時代だったからなんじゃないのかな。
何年か前にも新作でコケてるように、もう今の時代には合わない作品のような気がする。
リメイクの『ヤッターマン』は中途半端に今風っていうかね。
どうせやるなら昔のをそのまま完全コピーするか、完全にぶっ壊して何もかも新しくするか、どっちかでしょ。
今の子供がアレを観て興味を持つとは思えないんだよね。
偉大なるマンネリアニメ『ポケモン』がもう存在しちゃってるし。

見所っていったら、悪玉メンバーの声が当時とほとんど変わらなくて凄いな~とか、それだけ。
ガンちゃんの声は違和感あって、う~んだな。

CONFUSED MEMORIES

2007年11月12日 | アニメ
『金田一少年の事件簿SP』がやってたので観た。
キャラデザがTVアニメ版から変わったのか、今風(?)な絵になってたような。
ほんのちょっと違和感があったな。

内容はまあ無難な感じでそこそこ楽しめたかな。
1時間だとあまり凝った内容には出来ないし、あんなもんかと。
それでもコナンよりは全然面白いっす。
いや、コナンは観てないが。


つうかこの時間、来年から『ヤッターマン』がやるのかよ。
色んな意味で大丈夫なのか心配。

ようつべde北斗

2007年09月28日 | アニメ
今日は、YouTubeから北斗関連の動画を集めてみた。

北斗の拳 ラオウ伝~激闘の章 予告編MAD1
北斗の拳 ラオウ伝~激闘の章 予告編MAD2
「激闘の章」の予告編をTV版キャストに変えた物。
凄い完成度だなコレは!
TV版キャストで本編も見てみたいね。
レイナの声まで変えてあるのに拘りを感じる。

世紀末千葉繁伝説(北斗の拳次回予告集)
TVアニメの予告集。
だんだんとテンションが上がっていく千葉繁のナレーションが見所。
予告だけでも楽しめるアニメは北斗だけ!

北斗の拳 ケンシロウの学生時代
『うる星やつら』に出てた北斗くん。
いつもコタツネコに倒されていたような・・・。

実写版 北斗の拳(韓国)
主題歌がパクリ、腕をグルグル回すだけのシンなど、もう笑いが止まらない(笑)

北斗の拳台湾版
北斗の拳 台湾実写版
ケンシロウとバット以外、誰だかよく判らない。
サウザーの手が光って「まぶしっ!」→パンチと、攻撃がセコイ!
しかも「岩山両波斬」って何だよ(笑)

武蔵対ケンシロウ
K-1の武蔵とケンシロウが夢の対決。
武蔵有利なK-1ルールに、ケンシロウはどう立ち向かうのか?

それもまたひとつの

2007年09月27日 | アニメ
『北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章』のDVD限定版を買ってきたよ。

作画の修正箇所はあんまりよく判らないな(笑)
まあ、劇場で観てからもうだいぶ経ってるしな。
でも、ラオウがフドウ戦で「この線より退いたら矢を放て!」と叫ぶシーンは明らかに良くなってた。
あのシーンはとにかく酷かったから、よく覚えてるよ。

で、バンチ付録DVDと見比べてみた所、確かに修正箇所があった。
タイトル前にケンシロウがラオウに向かって飛ぶシーン。
比較画像を用意してみたよ。



左が公開版、右がDVD版ね。

このシーンはケンシロウの動き自体がちょっと変更されてるみたい。
普通に見る分にはほんの一瞬のシーンなので、修正の必要があったのかは疑問だな。
オープニングは他に修正箇所は無いっぽい。

正直、まだ作画修正が必要な箇所があるね。
特にラオウ。シーンによってまったく別人に見えるので、何とかしてほしかったな。

内容についてはもう特に書く事はないね。面白かったです。
ケンvsラオウの一戦目が特に良いね。ここは作画も良いし。
あとは、やっぱりフドウの最期はいつ見ても泣けます。

トキ伝の予告、新作映像ゼロかよ!
予告の意味ねー。
でも、トキvsラオウが描かれると思うんで、超期待です。
来春が待ち遠しいな。

うぬらに会いたくなったわ

2007年09月26日 | アニメ
さてさて、9月28日はいよいよ『北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章』のDVD発売日だね。
今回は特典ディスク付きの限定版を買うつもり。
明日、お店に行けばもう売ってるかな?
一応、何軒か回ってみよう。

DVDでは200カット以上を手直ししてあるとの事なので、観るのが楽しみ。
公開版はちょっと劇場作品レベルじゃない箇所があったからねえ。

以前、コミックバンチの付録だった、公開版オープニング収録DVDも持ってるので、暇があれば比較画像を公開したいな。
まあ俺がやらずとも、どっかの誰かがやると思うけど。