goo blog サービス終了のお知らせ 

へなショボblog

ゲーム話が中心の日記です

真北斗五部作堂々完結!

2009年02月27日 | アニメ
『北斗の拳 ケンシロウ伝』のDVDを買ったので観た。

この「ケンシロウ伝」では、シンに敗れた後のケンシロウがいかにして北斗神拳伝承者として覚醒するか、そして非情な死神となったのかを描いてるわけだけど、何というか綺麗に描かれすぎてるように感じた。
ケンシロウは肉体だけはダメージあるけど心はまったく痛んでないみたい。
ユリアを奪われて本来なら生きる気力を失ってもおかしくないのに、意外とケロっとしていたという印象。
もっとこう、絶望から這い上がり、シンへの復讐の鬼となる様が見たかったのに。

シンに敗れ荒野に放置状態だったケンシロウは、通りかかった人に助けられて安全な場所まで運ばれるという、何とも都合のいい展開。
で、運ばれた街でゴタゴタに巻き込まれて、お前は甘い甘いと言われて、たくさん人が死んで、それで悲しみを背負うとか言われても。
全てが都合のいいように進むんだよ。
まあ、それはそれでいいけど、もっと説得力というか心に響くものが欲しい。
アモなりダンなりを絶望中のケンシロウをひたすら励ます役割にするとか、ケンシロウが自分を重ねられるような復讐劇を目の当たりにするとか。
別にスケールは小さくてもいいから、もっと人間臭い話を見たかった。

この作品だと、街の人達が急にケンシロウの為に命をかけて救世主だ何だって、どうしても違和感があるよ。
南斗孤鷲拳先代伝承者フウゲンも、ケンシロウが救世主とか先見の明がありすぎる。
そこまでの目があるなら何故、シンとジュガイに拳法を授けたのか。
というか救世主云々は、悪者退治していった末にそういう感じになっていったのであって、この時点でその言葉が出るのはまだ早いような。
後付けな話だけに、そういう部分は仕方無いとは思うが、この時点でのケンシロウに色々背負わせすぎてる感があった。

でもね、これはこれで面白かったんだよね。
今回はオリジナルキャラもみんな良かったし、声優陣のチョイスも抜群だった。
TV版でバットとリンを演じた難波圭一と富永みーなが夫婦役なんて、なかなかニクイよね。
後は、冒頭の、ケンシロウとユリアが二人きりで結婚式をするシーンも良かった。
ユリアが妊娠してたという新事実は要らなかったように思うが、ある意味この冒頭のシーンが最大の見所かも。
石田ゆり子の演技も良くなっていたし、のっけから少し感動してしまった。
原作に変な手を加えられてもアレなので、完全オリジナルで五部作最後を飾ったのは正解だったと言えるのかもね。

残念なのは今回もバトルシーンがイマイチな所。
ジュガイとの闘いは見せ場にならなきゃいけないのに、ジュガイが雑魚すぎる。
シンと同等の強さという設定なんだから、少しは苦戦してくれないと。
ケンシロウが覚醒しちゃった後とはいえ南斗獄屠拳もまったく通用しないし、アッサリ倒されすぎ。
ていうかジュガイ、獄屠拳しか出してない!

あと、どうでもいいが、北斗の世界にパソコンと液晶ディスプレイがあると、やはり違和感が(笑)

さて、限定版を買ったので結魂式でも観るか。

時代はまだ動かず

2008年11月20日 | アニメ
『北斗の拳』旧劇場版DVD買ってきた。

本編最後の4分間だけHDリマスターされてなく、その部分だけは画質が劣るらしいが、ウチの環境では全然気にならなかったな。
HD環境で観れば違いが明らかに判るんだと思うけど。

幻と言われた公開版を久々に観たわけだが、ビデオ版を何度も観てるだけあって少し違和感があるな。
倒れてるケンシロウがやたらマヌケに見えるのが何とも(笑)
改めて観ると、修正したビデオ版のほうがやっぱり良いのかな~とも。
追加部分の作画も良いし。

英語吹き替えも流し見した。
ケンシロウ役の人が「あたたた」などの攻撃音声を頑張ってるのは良いが、レイ役が「ヒョ~!シャオッ!」とか言わず無言なのが気になった(笑)
あと、牙大王の声に『トランスフォーマー』のデストロン軍のようにエフェクトがかかってたのが面白い。
なぜかエンディング曲は歌無しだったな。

んー、しかし本当に面白いな。何度観ても飽きない。
作画や動きが良いのはもちろんだが、キャラクターが実に活き活きしてるんだよね。
割と無表情のケンシロウなんかでも、微妙な表情の変化などがよく描けてるし。
特にエンディングの哀しそうなケンシロウの表情が最高で、あの顔は真北斗のスタッフでは描けないだろうなーなんて思ったり。
こんなにもパワー溢れる作品がやっと綺麗な画質で観られて、もう最高よ。

封入の解説書に監督の芦田豊雄のインタビューがあって、そこで「北斗のような作品がゴールデンで許されていた時代に色んな事に挑戦できて幸せだ。今の人達は可哀相」と言っているのが印象的。
今のアニメは今のアニメで絵がキレイだし面白い物もあるけど、突き抜けたパワーみたいなものは感じないんだよな。
真北斗にしてもそうで、いくら優れた原作があっても、それをアニメーションという娯楽作品にするには、絵がキレイになったというだけでは駄目なんだなあと。

解説書には企画の高見義雄のインタビューもあって「続編の話はなかったと思う」とあるが、いやいや確かあったろ!
でも企画の人が覚えてないって事は、話がなかったに等しいのかも?
アニメ誌に情報が載った事があるらしいが・・・。
続編、見たかったなあ。

つうか、解説書も映像特典も初回限定って、通常版を買う理由がほとんど無いな!
通常版はレンタル専用程度でいいと思うけどね。古い作品のくせに5000円もするし。
『ドラゴンボールZ』の映画は2800円なのに!

黒歴史

2008年08月20日 | アニメ
最近発売されたディズニーDVDの『アラジン』は、アラジン役の吹き替え声優が代わってるらしい。
羽賀研二が捕まっちゃったから仕方がないんだろうけど。

もし今後『ストリートファイターIIV』のソフト化や、劇場版ストIIがブルーレイで出る事になったら、ケン役も別の人になるんだろうか?

タレント声優ではかなり上手かったので少し勿体無いね。

幻の名作が

2008年08月05日 | アニメ
『北斗の拳』のWikipediaによると、86年公開の劇場版DVDが11月に出るんだって。
通販サイト等ではまだ情報がないけど本当かな?
「初回生産版のみ、特典映像として劇場公開版マルチエンディング仕様となっている」といった詳細まであるのでガセではないと思うが・・・。

つうか、マルチエンディング仕様はなぜ初回版だけなんだ。
これは何としても初回版買わないと。

尻すぼみ?

2008年07月26日 | アニメ
いよいよ10月に公開の迫った『北斗の拳 ケンシロウ伝』だけど、バンチの広告見たら上映館少ねーな。
今まで新宿で観てたのに、今回は新宿での上映ゼロじゃん。
あれで全部だよなー多分。
さーて、どこで観ようか。


10月からやるTVアニメ『北斗の拳 ラオウ外伝 天の覇王』もさ、何でローカル局なんだよ。
TVKでやんねーから観れねーじゃん!
俺はてっきりテレ朝あたりでやるのかと思ってたのに。
外伝とはいえ北斗という作品がローカル放映なんて悲しすぎる。

ラオウ役が誰になるか心配だったけど、宇梶剛士になったのはとりあえず安心かな。
コロコロ変えられるよりは良いでしょう。
ならトキ役も同じでよかった気もするけど。

あ~あ、観てえな。