つれづれ草

日常の思った事を書いていきます。

古代ローマ大発掘スペシャル

2008-11-25 15:53:21 | Weblog
昨夜のケーブルテレビでボンペイ火山や、
ローマの地下都市の中継を見ていた。
面白くてブログの投稿も忘れて、
最後まで見入ってしまった。
2千年前のボンペイ火山の爆発で、
火山灰や火砕流によって、
街は一夜にして埋まってしまった。

ずいぶん前に火山によって街が消えて、
それが発掘されようとしているという話はテレビで見ていた。
その後、どうなっていたのかは知らなかった。
亡くなった人のそのときの様子が、
銅像のようになっているのにはびっくりした。
また長い間をかけて発掘された街は、
素晴らしい文化を持った都市だったようだ。
一人の男性の像からいろいろなことがわかり、
そのときの様子までCGにしてとても興味深かった。

ローマに地下都市があるということがわかり、
そこにテレビカメラがはじめて入った。
地下は大きい建物があり、
崩れかけた壁画があって、
現在でも遜色のない素晴らしいものが見えた。
まだ全容は発掘されてないけど、
まだまだすごいものがたくさん出てくるでしょう。

日本では弥生時代だという頃、
ローマでは高い技術を取り入れた国が出来ていたらしい。
遠くの山から長い水道の橋や水路を作って、
ローマの町に水が流れるようにしてあった。
街はどこでも水が飲めるように、
整備が行われていた。
「ローマのトレビの泉」もそのころに作られたものらしい。

有名な円形闘技場「コロセイム」も、
水をためることができた。
プールを作って何艘もの船を浮かべて、
船上で戦うこともしたそうだ。
それを見て民衆は大いに喜んで、
今の野球場のように楽しんだらしい。
格闘技も船で戦うのも、
みんな奴隷だったというのも悲しい。

そんな古代の史跡を見て、
すごいものだと感心していました。
またどこかで再放送があると思うけど、
ゆっくり見てみたいものだ。