goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

3/5 終焉近づく北近畿の特急たちを追って   福知山駅で駅撮り

2011-03-10 23:03:33 | 遠征
日差しは春の陽気なのに今日も風は冷たく気温も冬ままでした。
春の陽気が待ち遠しい今日この頃・・・


市島~黒井のポイントで同業者の方からここでのタンゴエクスプローラー4号の撮影は厳しいと教えていただき3人共、迷うことなく福知山駅での駅撮りを決心し移動しました。

福知山駅での駅撮りは昨年の8月以来です。

福知山駅に到着しホームへの階段を登っていると

この看板もダイヤ改正と共に新型の287系の写った物に変わるのでしょうか?
これも一応記録と思って撮影、撮影!(笑


ホームにはすでに北近畿ビッグXネットワークの特急たちが勢ぞろいしておりました。

5098M たんば8号  3026M 北近畿16号   3065M はしだて5号        福知山駅
この光景も北近畿、たんば共列車名が消滅するので間もなく見納めです。
本当は たんばをしっかり撮影したかったのですがホームを間違えてしまい発車まで時間もなかったのでここからまとめて撮影しました。





北近畿16号と特急幕の はしだて5号
この幕での並びも183系のアーバン色と国鉄色の並びも間もなく過去帳入りでしょうね。


ホームには改正前最後の週末だけあって多くの撮影者が列車が到着する度に右往左往してました。



そんな中、隣の北近畿タンゴ鉄道(KTR)のホームには可愛らしい普通列車が止まっております。
遠目には可愛らしい気動車なのですが、よ~く見るとかなり汚れて痛んでおります。
北近畿タンゴ鉄道(KTR)の厳しい経営状況がうかがえます。



そして本日3回目の撮影 タンゴエクスプローラー4号がゆっくりと福知山駅に入線して来ます。

望遠をいっぱいに使っての撮影、何だか列車の形状のためかイモムシみたいな写りに・・・(^^ゞ





3014D タンゴエクスプローラー4号  KTR001形
ライトベージュメタリックの色合いがなかなかオシャレで私の好きな車両です♪





この車両の特徴のハイデッカーとブルー系のハーフミラーの窓ガラスでいい感じなのですが、実際はかなりくたびれ感が漂っております・・・
1990年(H2年)製で製造から21年ほどでJRの特急たちと比べるとまだまだ現役バリバリのはずなのに赤字第三セクター北近畿タンゴ鉄道の厳しい経営状態では整備もままならないのでしょうか? デザインはいいのに残念な車両です・・・





ダイヤ改正後は、北近畿タンゴ鉄道線内運転の連絡特急「たんごリレー」に転用されるようなので末永く頑張って走ってもらいたいものです。


前回8月に訪れた時にも、ここ福知山駅ではサプライズがあったのですが今回もサプライズがありました。

そのサプライズは次回に・・・


つづく・・・
コメント (2)