久しぶりに あの頃の・・・ の更新です。
カテゴリーの国鉄時代は私の気分と気力のある時しか更新してませんのでなかなか更新がままなりません・・・(^^ゞ
あの頃の福塩線も長々つづけております。
前回までの記事はブログ左隅の下の方のカテゴリーの国鉄時代でまとめてお読みいただけますので、お時間がございましたらご覧下さい。
今日3月1日は、今からら30年前の1981年(s.56) に福塩線70系電車のさよなら運転日でした。
狙っていた訳ではないのですが偶然にも さよなら運転の行われた同じ日に30年と言う時を隔ててこの記事を書くことになりました。
さよなら運転が行われる前夜 福山駅で撮影した時には思いもよらなかった運転日当日は朝から70系の名残雪とも言うべき雪が降りつづいておりました。

名残雪の中を走る さよなら70系 横尾~神辺
辺りは時期はずれと言うのに一面雪に包まれました。
神辺駅から 9582M さよなら70系電車に乗車し福山駅に

乗車時に配られた記念しおり

記念のHMも降り続く雪のおかげで真っ白です・・・

福山駅に停車中の さよなら70系電車 福山駅
当時は結構な人出だったと思っていましたが・・・
今なら激パになる光景でしょうが当時は今と違って撮影も楽だったように思います。

福山駅での よなら70系の式典 s.56(1981年).3.1

福山駅を出発して行く さよなら70系電車

最後の撮影は 道上~湯田村で

雪が結構強く降っていて撮影が大変だった記憶があります。
残念な事にフィルムの保存状態が悪かったのかフィルムに傷みがあるようで斑点のような変色があります。

さよなら70系 記念入場券 大事に保管してます。
全国で最後まで残っていた福塩線70系ですが福塩線での活躍は意外なことに4年間ほどの短い期間でありました。
つづく・・・
カテゴリーの国鉄時代は私の気分と気力のある時しか更新してませんのでなかなか更新がままなりません・・・(^^ゞ
あの頃の福塩線も長々つづけております。
前回までの記事はブログ左隅の下の方のカテゴリーの国鉄時代でまとめてお読みいただけますので、お時間がございましたらご覧下さい。
今日3月1日は、今からら30年前の1981年(s.56) に福塩線70系電車のさよなら運転日でした。
狙っていた訳ではないのですが偶然にも さよなら運転の行われた同じ日に30年と言う時を隔ててこの記事を書くことになりました。
さよなら運転が行われる前夜 福山駅で撮影した時には思いもよらなかった運転日当日は朝から70系の名残雪とも言うべき雪が降りつづいておりました。

名残雪の中を走る さよなら70系 横尾~神辺
辺りは時期はずれと言うのに一面雪に包まれました。
神辺駅から 9582M さよなら70系電車に乗車し福山駅に

乗車時に配られた記念しおり

記念のHMも降り続く雪のおかげで真っ白です・・・

福山駅に停車中の さよなら70系電車 福山駅
当時は結構な人出だったと思っていましたが・・・
今なら激パになる光景でしょうが当時は今と違って撮影も楽だったように思います。

福山駅での よなら70系の式典 s.56(1981年).3.1

福山駅を出発して行く さよなら70系電車

最後の撮影は 道上~湯田村で

雪が結構強く降っていて撮影が大変だった記憶があります。
残念な事にフィルムの保存状態が悪かったのかフィルムに傷みがあるようで斑点のような変色があります。

さよなら70系 記念入場券 大事に保管してます。
全国で最後まで残っていた福塩線70系ですが福塩線での活躍は意外なことに4年間ほどの短い期間でありました。
つづく・・・