goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

地元で 観光列車 三本立て

2025-05-12 21:00:00 | 団体 ・ イベント 列車
地元 山陽本線では快速も無くなって普電ばかりの区間ながら
期間限定ではあるものの 観光列車が 週末には三本も走る 嬉しいダイヤ

近頃では撮影するネタが少なくなっている中
時間を見ては いそいそと沿線へ撮影に・・・(^^ゞ

先ずは

9725M 213系 7000番台 La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ) 「ラ・マル しまなみ」
地元を走る観光列車 「ラ・マル しまなみ」は運行区間 (岡山~三原) が意外と短いのと沿線の見どころが少なかったりで 結構 地味な存在






9302D キロ189系 観光列車「はなあかり」
4月~6月に毎週土日に大阪~尾道間で運行される 観光列車 はなあかり

ベースが キハ189系 特急「はまかぜ」の車両を全席 グリーン車に改装しているので 車両・内装・乗り心地共に別格の観光列車
運行期間が終わっても 定期的に季節列車として山陽地区を走ってほしいですね。




回9376D キロ47 7000番台 観光列車  etSETOra (エトセトラ)
キハ47ベースの観光列車、瀬戸内を望む風光明媚な呉線経由で広島~福山 間を走る 観光列車「etSETOra (エトセトラ)」
福山までの延長運転後は 笠岡折り返しの回送
旅客扱いは無い回送ながら 地元でお手軽に撮影出来る観光列車

週末の日中には期間限定ながら 短時間に三本の観光列車を見る事が出来ます。

これに最近では夜行列車として走る WEST EXPRESS 銀河豪華寝台列車「TWILIGHT EXPRESS瑞風」も走って 意外と地元は観光列車街道?・・・(^^ゞ
コメント

DE10 廃回 と ノスタルジー 団臨「岡山地酒列車」

2025-04-02 22:00:00 | 団体 ・ イベント 列車
この日は 岡山機関区に留置されていた DE10が 水島臨海鉄道 倉敷(タ)へと廃車回送されるとの事で撮影に

天気は雲の多い空模様
私の歯医者での治療もあって家を出発するのがチョッと遅くなっちゃいましたが
れがしぃさん と車を走らせて 久しぶりの撮影場所へ

出発時間が遅くなって、到着してから余り時間も無く
急いで撮影準備


3093レ DD200-13(愛) + DE10-1561
検査切れとなり岡山機関区に留置されて 車体はすっかり色褪せて、ナンバープレートも外され手書きでナンバーが書かれて
3093レで岡山(タ)~水臨 東水島まで送られて、数日後に東水島~水臨 倉敷(タ)へと廃車回送されたようです。

撮影後、水臨沿線へと移動して撮影してもよかったのですが

3093レの続行でこの日はもう一本ネタがあったので れがしぃさんと共にこのまま待機

普電を一本挟んで やって来たのは

団臨 ノスタルジートレイン「岡山地酒列車」 キハ40 国鉄一般色 + キハ47 急行色
岡山 から伯備線を経由して 新見まで、伯備線沿線酒蔵のお酒やおつまみを楽しみながらのツアーのようでした。

こちらも伯備線沿線へと追っかければ撮影は可能でしたが
2本のネタをお手軽に撮影して、この日は午後から用事もあったので これで撮影終了
コメント

大サロを追っかけて・・・ サロンカーやくも

2025-03-29 21:00:00 | 団体 ・ イベント 列車
陽射しはあったものの 冷たい風吹く一日
日中でも上着が手放せませんでした。
桜の蕾も この冷たさで開花が少し遅れそう
来週末辺りが見頃になりそうかな?

さて、本日の更新
大サロ 団臨「サロンカーやくも」を撮影後
サロンカーを追っかけて来られた お仲間さんと合流して
ここから お仲間さんの案内で 移動開始

目指すは出雲市内のJR西日本後藤総合車両所出雲支所
今回の団臨「「サロンカーなにわ」でゆく出雲381系ゆったりやくも編成 幕回し展示と車内見学」のメインの場所へと先回り

車両所が見渡せる場所へとお仲間さんの案内で到着
丁度 大サロ団臨が ツアー乗客を降ろして 車両所へと取り込まれるところ


DD51-1183(宮) + 14系700番代 サロンカーなにわ × 5B  団臨


まだ雪が残る 車両所へとゆっくりと入線




広々とした構内は日中 殆どの車両は稼働中で寒々とした山陰の空模様と相まって余計に殺風景で広く感じます・・・




サロンカーは丁度 この辺りで停車して留置
撮影場所からは前後の撮影は出来ませんね。





ここまでサロンカーを牽引して来た DD51-1183(宮)は復路に向けて 燃料の補給と整備で庫内へと向かいます。

ここからツアーのイベント用に準備された、最後編成の381系 ゆったり色 やくも 6Bが見えますが画像は割愛

冷たい風の吹く中
終着駅 出雲市駅で乗客を降ろして東京からの長旅を終えた 285系 寝台特急 サンライズ出雲が ねぐらへと戻って来ます。

新型やくも と並ぶ サンライズ出雲 、手前には日頃はここでは見られない 大サロ なにわ







寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」で使われる285系は、JR西日本が3本、JR東海が2本を保有し、いずれも共通で使われています。
JR東海所属の2本は大垣車両区への配置となっていますが、実際には、JR西日本の後藤総合車両所出雲支所に、JR西日本所属の3本と共に常駐しています。




大サロ なにわ の横を ゆっくりと 庫内へと進んで行く 寝台特急 サンライズ出雲
こおして見ると 国鉄時代の14系車両 なにわ 、分散型クーラーも相まって屋根上も錆が目立って古さを感じます。

ここまで一頻り撮影して
団臨「サロンカーやくも」の撮影は終了

撮影を終えて、ご案内してくれた お仲間さんと一緒に これまたお仲間さんオススメの うどん・出雲そば たまき 出雲店
おっちゃん三人、朝からの撮影とこの寒さでお腹もかなり減ってましたから 暖かな うどん・出雲そば 染み渡る美味しさでした (^^ゞ

ゆっくりと昼食を取った後は、お仲間さんの地元の撮影場所を次回の撮影に向けて数ヶ所教えて頂いて
ここで 実家に向かわれるお仲間さんとお別れ  色々とお世話になってありがとうございました。

おっちゃん三人は帰りがてらチョッと寄り道して もう一か所撮影に向かいます。
コメント

大サロ 団臨「サロンカー やくも」

2025-03-25 20:20:20 | 団体 ・ イベント 列車
寒波の大雪に見舞われた山陰へ 団臨 サロンカーなにわ を撮影に

寒波での積雪でしたが 撮影日は、風は射すように冷たいものの この日は陽射しと気温が少し高いのか
目まぐるしく変わる天候の中 少しづつ雪も解け始めて

途中でかなり遅延が出ているとお仲間さんより連絡をもらってましたが
駅での停車時間や速度を上げての遅延回復運転で 約十数分の遅延

定刻ならば分厚い雪雲に覆われていたのですが、遅延のお陰で 晴れ間のタイミングでやって来ました。


9841レ DD51-1183(宮) + 14系700番代 サロンカーなにわ × 5B  団臨 「サロンカーやくも」
真っ白だった田んぼの雪も この頃にはすっかり溶けちゃって そんな中遅延回復運転で速度を上がての力走
国鉄色 凸+客車列車の黄金編成でやって来た「サロンカー やくも」
願わくば やくもHM を掲げて欲しかった・・・  どおやら客車の車内には 往路の やくも・復路の 日本海 HMが積まれていたようですが (>_<)

後追いで

客車最後尾には なにわ マーク
何故かこちら側の田んぼには雪がたっぷりと残ってます (^^ゞ

撮影後は直ぐに機材を片付けて
ここからサロンカーを追っかけて来られた お仲間さんと合流
お仲間さん案内で 移動開始です。
コメント

サロンカーなにわ 団臨 復路 サロンカー富士 其の 三

2025-03-17 20:00:00 | 団体 ・ イベント 列車
サロンカーなにわ 5両を使用した、団体臨時列車 「サロンカー富士」の復路の追っかけ

この日の追っかけ最後の撮影場所へと山陽道を使って向かいます。
予定通りの到着で撮影場所に到着
地元に近い事もあってここでの撮影が追っかけ撮影の最終場所 (^^ゞ

到着早々に ノーマークだった キヤ141がやって来てビックリ
取り合えずの撮影だったり・・・

この辺りでは空はすっかり曇り空
出来れば陽射しが欲しいいところですがちょっと無理っぽい空模様


115系 A-02編成



そして本番寸前、弱~くヌル日の光線


9314レ 赤富士HM EF65-1128(関)+ 14系700番代「サロンカーなにわ」×5B
追っかけ最後の撮影はサイド気味で
JR西では最後の客車列車の 大サロ なにわ、 一日追っかけての撮影はこれで〆

この日の走行距離は500km弱 、早朝からの久しぶりの高速使っての長距離走行で オッサン少々お疲れ気味に (^^ゞ

追っかけ撮影を案内してくれた お仲間さんのお陰で 計 4回の追っかけ撮影が出来て満足の撮影となりました。
あらためて案内していただいてお礼申し上げます。

撮影後は 三人でこの日の反省会を兼ねて 軽い食事をして解散となりました。
コメント