しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

山陰 迂回貨物 カーブを抜けて・・・ DD51-857

2018-09-30 15:15:15 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
台風24号の接近で我が地元でもお昼頃から風雨が強まって荒れた天気になってます。
交通機関は順次運転見合わせてとなって午後からは全線運休
何事もなく無事に通り過ぎてくれる事を願うばかりです。

さて、ピンポイントの撮影で出掛けた 山陰迂回貨物

光線は微妙ながら無事に下り貨物を撮影後、上り貨物を撮影に移動です。
予め撮影場所を確認してましたから難なく撮影場所を確保してセッティング

その間にも追っかけ組の撮影者が続々と終結、広めの撮影場所ではあるものの満員御礼
ところが、定刻になっても上りの貨物がやって来ない・・・
一緒に撮影していた周りの方々から どおやらこの日に限って時変が掛かっているようだ との事・・・

周りの方と話しながら 大体の通過時間を予測して

遠くに汽笛の音が聞こえ始めて

9080レ DD51-857 (愛)                                まずはサブカメラで♪
約50分程の遅れで、轟音を響かせてカーブを抜けて来ました。
コメント

日本海を眺めながら 山陰 迂回貨物 9081レ

2018-09-29 20:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
大型で非常に強い台風24号がこの週末列島を縦断しそうな予報
地元では明日30日は大荒れの天気となりそうです。

7月の西日本豪雨で運休の続いていた山陽本線 三原~白市間が明日 30日に運転再開の予定なのですが・・・
三原~白市間の運転再開で山陽本線は全面復旧
当初は10月中の予定でしたが大幅な前倒しでの全線開通となるようです。
これに合わせて貨物の運行も再開されるようでこれで一気に輸送力も回復しそうですね。

そんな中、山陽本線の代替として、伯備線、山陰本線、山口線を使った貨物列車迂回運転も一ヶ月の運転期間で終了となりました。

山陽本線の前倒しでの全線開通で当初の予定よりも短い運転期間になった山陰迂回貨物

迂回貨物の運行が開始されて一度は友達と撮影に出掛けたものの、大雨の影響で迂回貨物が運休の憂き目に合い撃沈・・・
日を改めて撮影に出掛ける事にしました。
前日の仕事帰りが遅かったのでこの日は無理な追っかけはせず、上下の迂回貨物をピンポイントで撮影することにしてお仲間さんを誘って家を遅めに出発 (^^ゞ

お仲間さんの案内で撮影場所へ
迂回貨物の運行で昔の撮影場所が次々と復活しているようで沿線のそこここに撮影者の人だかりが見られます。

撮影場所に着いた当初は先客が1名居られましたが、私達が撮影準備を終えると次々と撮影者が押し寄せて狭い撮影場所は溢れんばかりに・・・
とは言え、トラブルもなく皆さん少しづつ足場を譲り合っての撮影

天気は曇りがちのお天気でしたが 目まぐるしく晴れたり曇ったりの猫目の空模様
迂回貨物通過30分ほど前には雨が降り出す最悪の空模様に意気消沈でしたが徐々に回復


9081レ DD51-1802 (愛)
凸釜の更新色の撮影は初めて、この日はスノープロウの代わりにATS保護板の付いた1802号機     
迂回貨物通過時は微妙な光線だったものの、日本海はきれいな色が出てくれました。


山陰を走る貨物がこの様な形で復活するとは誰も思っていなかったことでしょう。
お仲間さんと何とも複雑な心境での初撮影

下り貨物を撮影後、上り迂回貨物を撮影に移動です。
コメント

久しぶりに 105系 

2018-09-23 13:13:13 | 山陽本線
疲れが溜まった週末、家でゴロゴロ・・・
先週に引き続きこの週末も三連休ですが、私は明日は普通出勤 たいぎぃの~ (笑


運用を予想してチョイと撮影に出たものの 差し替えがあったのか思った編成はやって来ず・・・orz
坊主で帰るのは寂しいので
久しぶりに 105系       

105系 F-8編成       地元でまだまだ元気な福塩線 105系、爆音モーターを響かせてフル加速でやって来ます。
架線の影がズバッと入っちゃいましたが お構いなし (爆

ここのところ撮影回数がめっきり減っちゃってるので、しっかりカメラとレンズの日干しをして撤収 (^^ゞ
コメント

久しぶりの PF工臨 & サンフィレッチェラッピング

2018-09-17 22:00:00 | 山陽本線
世間は三連休でしたが私はいつもの事ながら連休最終日の今日は普通出勤
これまたいつもの事ながら残業でしたが、今日は少しだけ早く帰れたので一杯飲みながらの更新



さて、健康診断を終えて、地元近くでハローキティ新幹線を撮影後
撮影の行きがけに東福山駅で見かけた気になる ブツ・・・

帰りに確認すると思惑通りに 機関車が連結されて出発準備中
そのまま撮影場所へ直行

雨は上がっているものの再び降り出しそうな曇天の中


115系 D-08編成                                                      9/7撮影 



普電通過後、しばらくすると


工???? EF65-1128 + チキ × 6    久しぶりの工臨撮影♪






レール満載のチキ5500 × 6
豪雨災害で部分運休が続く 本線ですが東福山からの上り方面のレール輸送の工臨はしっかり走ってます。
ただ、下関へ帰る事の出来ない65PF機は検査を受ける事が出来ないようです。


そしてPF機同様に帰る事が出来なくなっている

115系 L-04編成 サンフレッチェ応援ラッピングトレイン    こちらも久しぶりの撮影でした。
豪雨災害で本線の運休以降、岡山地区で日頃運用に入る事のない路線に運用に入ったりと 本線開通まで こちらで頑張ってます。

豪雨災害で大きな被害を受けて、最後まで不通になっていた白市~三原間も関係者の賢明な復旧作業で9/30に開通の見通し
まだまだ、復興の途上ではありますが鉄道の開通で復興にも弾みがつきそうです。
コメント

曇り空の中でも見栄えする ハローキティ新幹線

2018-09-15 16:00:00 | 新幹線
雨模様でむかえた週末
残業続きでヘロヘロ・・・ 


さて、鮮度落ちの先週の撮影からの更新
先週の金曜日 (9/7)、年に一度の健康診断で会社は有休
朝から病院へ、毎年の事ながら胃カメラは必須で一通りの検査を終え
何やらちょっと胃カメラ検査で問題が見られた様で10月初旬に再検査を受ける予約をした後、病院を後にしました・・・

一旦 家に帰って、せっかくの有休ですから有効に使わないと (笑
カメラを持って近場へ撮影に (^^ゞ

朝の雨は上がってますが生憎の曇り空


N700系 F 11編成       撮影準備をしてすぐにやって来たN700A(Advanced)で構図を微調整






N700系 S 16編成 九州新幹線    高速でやって来る九州新幹線で切り位置を確認 (当てずっぽだけど・・・)




そして本番

500系 V2編成 ハローキティ新幹線        曇り空のお天気でも見栄えしますね♪
可愛らしいデザインとは裏腹に新幹線らしく高速でやって来ます(当たり前か・・・)
博多方の1号車は展示スペースで(EVA新幹線の時も)窓も目隠しされてきれいにラッピング 

撮影後、行きがけに東福山駅で見た気になるブツが動きそうなので一応移動してみる事に(^^ゞ 
コメント