goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

仕事帰りに 山陰向け 凸凸 工臨

2025-05-16 20:20:20 | 山陽本線
早朝 東福山へと山陰向けのチキを迎えに向かった凸 凸
撮影に向かいたいところでしたが出勤時間もあって撮影はパス・・・

仕事帰りに東福山からの山陰向け工臨を撮影に沿線に
日没も随分遅くなって撮影場所に着いた時にはまだ遠路際には日が残ってましたが
あっと言う間に山陰に日が落ちていきます・・・


115系 A-15編成



すっかりお日様は山陰に落ちた頃
残照の残る中 山陰向けの凸凸 ========

工9786 DD51-1179 + DD51-1186 + チキ5200 × 8B
残照に車体を鈍く光らせながら 滅多に見られない凸ダブルが本線を駆けて行きます。

仕事帰り、撮影に満足して撤収 (^^ゞ  
コメント

朝から 試運転 227系 Uraraの撮影に

2025-05-06 17:00:00 | 山陽本線
ゴールデンウィークも最終日
天気も悪いことですし家でダラダラ
明日から仕事、サマータイムで出勤時間が一時間早まって慣れるまで鈍った体には余計に調子が狂いそう・・・


さて、本日の更新
岡山地区に新型227系 Uraraが走り始めて 増備が進む中
この日は新たに 新造された 227系 Uraraが試運転を行うとの事で撮影に

いままで 新型227系 Uraraには余り興味も無く 試運転の情報を聞いても撮影に行く事はなかったのですが
このタイミングで一度くらいは試運転を撮影したおこうかと思った次第 (^^ゞ

家をチョッと早めに出発して 先ずは岡山からのUrara 試運転の撮影に向かいます。
この日は天気は良いものの朝から 黄砂で空全体が霞んでハッキリしない空模様


1091レ EF210-101 (岡)    やって来たのは残り少なくなった原色機のクロスパンタの桃太郎

雲一つない快晴なのに黄砂で空が霞んで真っ白・・・




213系 C-05編成 「ミャクミャク」 ラッピング+ 213系 C-??編成 6B






67レ EF210-168 (吹)    こちらもラッキーな原色機






試9783M 227系 L-27 + R-17 + R-16編成  7B
岡山からの 227系 Urara 試運転
写真で判り難いですが 試運転らしく窓はカーテンで目隠しと近畿車両の張り紙 

ここから追っかけて駅に停車中の撮影に向かってもよいのですが、駅には暫く停車しているようなので
撮影場所を変えてもう暫く撮影して駅に向かう事にします。


113系 B-10編成   Uraraの増備に伴って数を減らす 113系 こちらも今のうちに撮影しておかないとね 






105系 F-12編成 + F-07編成  
福塩線からの岡山行き 105系 爆音モーターを響かせて全力疾走で岡山へと向かいます。

ここまで撮影して 駅に停車中の 227系 Urara 試運転を撮影に移動します。
途中 コンビニで朝食を調達してのんびり駅に向かいます。  
コメント

帰りの道草

2025-05-02 20:00:00 | 山陽本線
クマヤマ俯瞰での撮影を終えての帰り
そお言えば 幡生からの検査上がりの 105系が上って来てるんじゃね? て事で道
今からならギリギリ撮影出来るかもとなって 草がてら急遽 再び本線沿線へ

とは言え、沿線に着いたのはギリギリで取り合えずの撮影 (^^ゞ


回8340M 105系 F-1編成    福塩線の主力電車の105系
検査明けでキレイな車体ですが、ド逆光の光線無視の撮影で記録程度・・・

せっかく帰りの道草での撮影
もう少し待てば3081レ貨物もやって来るはず
撮影場所を移動して

3081レ EF64-1038 (愛)    夕刻の光線を浴びながらやって来た ロクヨン
朝の3082レは遅延で撮影出来ずでしたが、夕方の 3081レは定刻で これで朝のリベンジは出来たという事に (^^ゞ

帰りの道草撮影を終えて これで帰路へ・・・
コメント

久しぶりの撮影場所へ  2077レ

2025-05-01 17:00:00 | 山陽本線
水臨での撮影を終えて ご一緒したお仲間様 お二人のお誘いもあって ご一緒に次の撮影場所へと移動

次に訪れるは 有名撮影場所のクマヤマ俯瞰
ここを訪れるのは 何年振りだろう
特トワ以来かな・・・なんてお仲間さんと話しながら 撮影場所に到着

還暦過ぎた体にはかなりキツイ山登り
息せき切らして山を登って 撮影準備


2077レ EF210-19 (富)      コンテナ満載で久しぶりの RED THUNDER 撮影
この改正で EF66からEF510に釜替えとなって撮影に来た次第
お仲間様の話では 能登半島復興の応援 HM付きの予定でしたが運用が変わったみたいでHMは無しでした。

とは言え、久しぶりに訪れた撮影場所で光線の良い中での撮影
キツイ山登りでしたが良い撮影が出来て満足

山を登るのも大変でしたが、重い機材を抱えての山下りもこれまた年老いた体にはかなりキツかった・・・

ご一緒しましたお仲間様 お二人とはここでお別れ 

私達も帰路につきますが、れがしぃさんと よからぬ相談で帰りがてら 再び本線沿線へ・・・(^^ゞ
コメント

快晴の中 ネタまでの待ち時間 

2025-04-23 21:00:00 | 山陽本線
雲一つない爽やかな快晴での撮影
伯備貨物 3082レまでもう少し時間もあるので お仲間さんと談笑しながら撮影を続けます。


5050レ EF210-364 (新)      カンガルーライナーの混載ブロックトレイン
機次位 は一般貨物ですが

福岡貨物ターミナル駅と名古屋貨物ターミナル駅との間を結んでいる高速貨物列車 5050レ
名古屋・福岡のイニシャルと往復で輸送するコンテナ数から、「カンガルーライナーNF64」という愛称が付けられています。


西濃運輸の カンガルーライナーコンテナがズラリと並ぶ編成は 正に編成美  圧巻です。 






5074レ EF210-360 (新)

お仲間さん達と撮り散らかしながら 伯備貨物 3082レを待ちますが
定刻になっても一向にやって来る気配無し・・・

調べてみると、伯備線内で落石だったかで 抑止中・・・
こりゃ 暫くやって来ないのは確定で 諦め
この快晴の空の下で ロクヨン伯備貨物が撮影出来なかったのは残念無念

目的の DE10 廃回の時間も近づいてきているので 皆さんで撮影場所を移動します。

機材を片付けているときにやって来て取り合えず

9725M 213系 7000番台 La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ) 観光列車「ラ・マル しまなみ」
ノーマークで走っているのを忘れてた・・・ (^^ゞ
コメント