goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

久しぶりの 瀬戸大橋線 で撮り散らかす (^^ゞ

2025-02-19 21:00:00 | 瀬戸大橋線
瀬戸大橋線沿線で THE ROYAL EXPRESS 四国・瀬戸内クルーズトレインの65PF機牽引の試運転を撮影後
他の撮影者は追っかけられるのか一斉に移動されて
居残ったのはお師匠様と私・・・(^^ゞ

お天気も良い事ですし 久しぶりの瀬戸大橋線
このまま暫く撮影を続ける事にします。

運転本数も比較的多く 四国特急などバリエーションもありますから撮り散らかすには最適 (笑


8000系 特急 しおかぜ
最近 リニューアル車が登場しましたが こちらはリニューアル前の編成
流線型先頭車は特急車両らしいデザイン、振り子式で山間部の多い四国 を高速で駆け抜けて行きます。




8600系 特急 しおかぜ   前面はSLをモチーフにしたとか 独特の顔付の8600系
新型 8600系 以前 やくもの置き換えの試験運転で伯備線に乗り入れた事がありましたね。





5000系 快速 マリンライナー  「夕日に輝く茜」をイメージした赤系のストライプ
四国側の先頭車両 5000系は2階建て車両 2階部分はグリーン車、1階席は指定席





5000系 快速 マリンライナー  「瀬戸内海の深い紺」をイメージした青系のストライプ






2700系 特急 南風 ・ うずしお     四国特急と言えば アンパンマン列車 ♪ 
アンパンマン列車(あか)の特急 南風 と 特急 うずしお は岡山~宇多津間で併結運転
今年のダイヤ改正で 特急 うずしお の岡山乗り入れが廃止となり高松発着に変更になることが発表されてます。


この日の〆は

8000系 特急 しおかぜ アンパンマン列車
虹をイメージしたたのしいデザインのアンパンマン列車、8000系車両にピッタリのお似合いのデザインですね。

お師匠様と二人、ここまで撮り散らかして満足 (^^ゞ
これにて撤収
コメント (2)

四国 特急 を効率良く・・・ 瀬戸大橋線

2023-10-08 18:18:18 | 瀬戸大橋線
相変わらず シャッキリと背筋を伸ばして歩くことが出来ずでしたが
午前中 れがしぃさん と伯備沿線へ・・・(^^ゞ
ドン曇りのお天気でしたが 気晴らしの気分転換になって 良い釣果になりました。


さて、本日の更新
倉敷方面へと出かけたついでに 久しぶりに瀬戸大橋線へ
用事の空き時間の撮影でしたから短時間で効率良く・・・

撮影場所を移動して

213系 C-09編成 快速
宇野線は茶屋町駅までは 瀬戸大橋線と共用の路線を走りますが 茶屋町駅止めの快速 は宇野線扱いなんですね。  知らなんだ・・・(^^ゞ





8000系 L4編成 特急 しおかぜ       多客期増結の 8両編成






5000系 M2編成 快速 マリンライナー
四国側の先頭車両 5000系は2階建て車両 2階部分はグリーン車、1階席は指定席





115系 D-13編成   こちらは瀬戸大橋線の普電 児島 行き
以前は四国への乗り入れもありましたが 現在は全て児島 止め





2700系 特急 南風      2000系 気動車に代わる四国の新型 気動車特急 車両






8600系 E1編成 特急 しおかぜ ・ いしづち 
こちらも 8000系電車に代わる 四国の新型 電車特急 車両

ここまで撮影して 時間切れ、本来の用事に向かう事にしました。

真夏の酷暑の時間帯で大汗かきながら短時間の撮影でしたが 釣果は良かったですね (^.^)


※ お仲間様の 河瀬 いなえ さん、からのご指摘で

瀬戸大橋線は 岡山~茶屋町駅 (終点は 宇野駅)までは宇野線、茶屋町駅~児島駅まではJR西日本管轄の 本四備讃線となっているようです。
児島駅から瀬戸大橋を渡って宇多津駅までは JR四国管轄の 本四備讃線
瀬戸大橋線は瀬戸大橋を渡って運行される列車に対しての呼称(愛称)みたいですね。
私達の様な一般は、岡山駅から瀬戸大橋を渡って宇多津駅に至る路線は 瀬戸大橋線が定着してますよね (^.^)

河瀬 いなえ さん、ご教示ありがとうございました。
コメント

久しぶりに 真夏の 瀬戸大橋線へ

2023-10-07 20:20:20 | 瀬戸大橋線
腰が痛くて シャッキリと背筋を伸ばして歩くことが出来ず
軽いながら ぎっくり腰の余波が続いております・・・

今日は 実家の母親の米寿のお祝いで兄弟夫婦を交えて食事会
美味しい食事とお酒で家族団らん楽しい時間でした。


さて、本日の更新
この日は 用事もあって倉敷方面へ
合間の空き時間に 久しぶりに瀬戸大橋線へ

真夏の陽射しと気温
車を停めて水分補給しながら お手軽に・・・(^^ゞ


5000系 快速 マリンライナー   「瀬戸内海の深い紺」をイメージした 青帯 編成 


青々とした麦畑を走るマリンライナー



5000系 快速 マリンライナー   「夕日に輝く茜色」をイメージした 赤帯 編成






213系   こちらは 元マリンライナーの車両   茶屋町から宇野線へ分かれての宇野行 普電






四国 高松へ向かう 快速 マリンライナーは瀬戸大橋線の主力 頻繁にやって来ます。






8000系 特急 しおかぜ       多客期増結の 8両編成

日陰の無い撮影場所、近くに止めておいた車で 暑さを凌ぎながらの撮影
手持ちの水分も無くなったので 近くのコンビニに水分を買うついでに撮影場所も移動します。
コメント

新型 2700系 特急 南風 アンパンマン列車

2021-02-02 22:22:22 | 瀬戸大橋線
万富鉄橋で WEST EXPRESS 銀河を撮影後
そのまま居残って撮影してましたが、雲行きが怪しく移動を決めて
車に乗り込むと同時に本降りの雨・・・

その後一気に天気は回復
水臨貨物でも撮影しようかと 寄り道しながら のんびり移動 途中の瀬戸大橋線沿線で
偶然

2700系 特急 南風 アンパンマン列車
JR四国の2700系特急型気動車を使った新しい アンパンマンラッピング「土讃線あかいアンパンマン列車」

これを見たらば、水臨の撮影は中止して 瀬戸大橋線の撮影に 変更 (^^ゞ

早速、撮影場所へ
光線も良い感じ

8000系 特急 しおかぜ
JR四国のスタンダードな電車特急 8000系、新型の8600系の増備で少しずつ新型に移行されつつありますね。





5000系 M1編成 快速 マリンライナー
四国側の先頭車両は5000系2階建て車両、2階部分のグリーン車からは瀬戸内海の眺望が楽しめます。





115系 D-29編成     こちらは宇野線 宇野 行きの普電






2700系 特急 南風 あかいアンパンマン列車
お子様に大人気の アンパンマン、四国(高知県)は原作者の やなせたかし先生の 出身地
アンパンマン列車が走り始めて 20周年を迎えたようです。
2700系 特急 南風 アンパンマン列車には もう一本 きいろいアンパンマン列車 もあります。

天気の良い中で 初撮影の 2700系 アンパンマン列車も撮影出来たので ここまで撮影して
帰りがてら 再び移動開始 ・・・
コメント

久しぶりに 瀬戸大橋線へ・・・

2020-07-11 21:21:21 | 瀬戸大橋線
この日は倉敷方面へ用事があって出かけておりました。
昼過ぎまでで用事も済んで、雲は多いものの 思っていた時間より早めに用事も済んだので少しばかり時間も出来たので
久しぶりに瀬戸大橋線に寄り道・・・(^^ゞ

取り合えず 光線の良さ気な定番撮影場所へ
着いて早々、駅のトイレを拝借して 一息ついたところで 直ぐにやって来た♪

8000系 特急 しおかぜ
流線型先頭車が目を引く 四国を代表する特急電車 8000系


撮影場所を移動して


2000系 特急 南風
新型2700系気動車の増備で今後グッと運用が減る 2000系特急





5000系 M5編成 快速 マリンライナー   「夕日に輝く茜色」をイメージした 赤帯 編成
なかなか個性的な顔つきの5000系、四国側の先頭車両は2階建て車両、2階部分のグリーン車からは瀬戸内海の眺望が楽しめます。

特急、快速共に 瀬戸大橋線内は結構なスピードで通過していきます。



8000系 特急 しおかぜ
ラッキーにも 8000系 試作車の L1編成、フロントガラスの大きさと連結器のカバーが両側に開くタイプで量産車とちょっと違いが分かります。





5000系 M1編成 快速 マリンライナー   「瀬戸内海の深い紺」をイメージした 青帯 編成  

小一時間程の撮影でしたが なかなか充実した撮影で満足・・・ (笑

調子に乗って帰りがてら、もう一か所寄り道・・・
コメント