最近リンゴを頂く機会が多く、歓喜を上げてます☆
この1週間で別々に4人の方から頂き、林檎の季節を感じます。みなさん、ありがとう☆
特に私が大好きな果物である林檎。
多分人生で一番剥き慣れている(笑)果物。
林檎を剥く作業自体何だかとても好きなのです。
長野に住んでいた頃は会社が丘の上にあり、リンゴ畑に囲まれていたので、毎年溢れるばかりたわわに実る林檎を愛でつつ、そして味わっていました(笑)。
林檎の木の形自体が私は好きです。
そして信州に住んで初めて目にした真っ白な花はかなり愛らしい!
そしてそして、何と言っても真っ赤な実を結び実の重さで枝がしなってる木々の森はとてもいいです。林檎畑に囲まれて働いていたあの環境は今考えても夢のよう☆
そんな、林檎を今年もたくさん食べることができるこの恵みを感謝します!
ちなみに林檎の中でも私が特別お気に入りの種類があります。
それは、
“秋映”あきばえ!!
その名前がまずセンスがいいと思うのですが(笑)、その名の通り、深い赤色、えんじ色で秋を本当に何だか感じるのです☆
また、何と言っても硬くて酸っぱい林檎が好みの私にとってかなりストライクなのです。
なかなか東京では食べる機会がないのですが、今年は食べれるといいなぁ♪
この1週間で別々に4人の方から頂き、林檎の季節を感じます。みなさん、ありがとう☆
特に私が大好きな果物である林檎。
多分人生で一番剥き慣れている(笑)果物。
林檎を剥く作業自体何だかとても好きなのです。
長野に住んでいた頃は会社が丘の上にあり、リンゴ畑に囲まれていたので、毎年溢れるばかりたわわに実る林檎を愛でつつ、そして味わっていました(笑)。
林檎の木の形自体が私は好きです。
そして信州に住んで初めて目にした真っ白な花はかなり愛らしい!
そしてそして、何と言っても真っ赤な実を結び実の重さで枝がしなってる木々の森はとてもいいです。林檎畑に囲まれて働いていたあの環境は今考えても夢のよう☆
そんな、林檎を今年もたくさん食べることができるこの恵みを感謝します!
ちなみに林檎の中でも私が特別お気に入りの種類があります。
それは、
“秋映”あきばえ!!
その名前がまずセンスがいいと思うのですが(笑)、その名の通り、深い赤色、えんじ色で秋を本当に何だか感じるのです☆
また、何と言っても硬くて酸っぱい林檎が好みの私にとってかなりストライクなのです。
なかなか東京では食べる機会がないのですが、今年は食べれるといいなぁ♪