寺さんの【伝えたい話・残したい話】

新聞記事、出来事などから伝えたい話、残したい話を綴っていきます。
(過去掲載分は「付録」の「話・話」を開いて下さい)

(第3670話) ハスパーク

2024年05月18日 | その他

 “愛西市で再整備工事が進められている道の駅立田ふれあいの里の新しい名称が「道の駅 ふれあいの里HASU(ハス)パーク」に決まった。来年4月1日から名称変更する。市役所で19日、命名者となった佐屋中学校3年、中村明菜さんを招いて表彰式があった。
 道の駅は、敷地面積を現在のほぽ4倍に拡張する工事を進めており、2026年4月の全面開業を目指す。新たな名称を市内の六つの中学校の2年生各クラスからI点ずつ募集。応募があった16点から、市民らの電子投票で最も得票数が多かった中村さんの作品が採用された。
 日永貴章市長から表形状を受け取った中村さんは「みんなが楽しめる場所になれぱと名称を考えた。採用されてびっくりしたが、訪れる人に親しまれていくといいと思う」と喜んだ。”(4月14日付け中日新聞)

 続いて新聞記事からです。この立田ふれあいの里は、一宮友歩会の6月例会で訪ねます。先日下見に行ったとき、大々的に工事が進められていました。ボクは友歩会の例会には、いつも見所の説明文を書いた資料を渡しています。最初は渡す地図の余白に書いていましたが、これではあまりにスペースが少なく、数回目からA4版1枚にしました。この資料作りも、楽しいやらなかなか難儀であったりします。資料やらインターネットを使ったりしてしていますが、長かったり短かったり、以外に適当なものが見つからないのです。それなりの工夫がいります。そしてそれをもう100回してきました。そして今回は新聞記事を使います。それがこの記事です。そしてもう1つ使います。それは5月5日の多度大社の上げ馬神事の記事です。多分、新聞記事はほとんど使ったことがないのに、2つは偶然です。いろいろやっていればいろいろなところに目を光らせていなければなりません。それがまた面白いのです。


コメントを投稿