裏金作りの報酬

上段:投稿日 中段:カテゴリ 下段:サブテーマ ブログナンバー: 99
    
09月11日(月)
故きを温めて新しきを知る (9)
おやつは自分のお金で買う
 
 生前質素にしていたお年寄りが亡くなって,残された財産を調べてみるとまだ10年や20年は遊んでても食べていけるほどあったりする。これは想像であるがありえない話ではない。金をピッタリ使い切って死んでいくというのは難しい。金というものは自分の金でも使うことは難しい。なかなか使えないのが真実だと思う。毎日ニュースに上っている県庁の裏金作成問題も側面がよく似ている。

 報道から判断すると,職員が一丸となって裏金を貯めた。接待に使うことができる立場の者は上司の指示で動くのであるから仕事のひとつとでも思っているだろう。しかし,ほかに使うために保管を任された者は困っただろう。想像ができる。金が手元にあっても,自由に使えない。やり場に困ってごみといっしょに出してしまったという者もいる。金というものは使うことは難しい。
 その使えない理由は周りにいる者が見ているからである。見ていても正当なものに使う分には気が楽であるが,分不相応なものに使えば周りはだっまっていない。「そんな金どこにあったの」と非難が来る。ましてみんなの手を煩わして作った金を一人で使うことは憚る。最初からうまくいく計画ではなかった。大勢の者の中には必ず善意に満ちた者がいる。そこから不正は伝わる。この罪をどう償っていくのだろう。県民はどんな顔で県庁を訪れたらいいのだろう。刑務所に面会に行くようなものである。今回の裏金問題の報酬は県民からこういう目で見られてること以外にない。

 公務員の根性は「仕事はすべて皆様のために行うサービスである」と思い込んでいる。ボランティアという精神は公務員以外の者にしか生まれない。サービスには報酬がつくがボランティアには報酬がつかない。したがってすべての仕事はサービスだから,会議をやってもサービス,だからサービスをすれば報酬をもらって当たり前となる。会議が延びれば弁当がでても当たり前という感覚も育つ。それが今回の最初の動機であっただろう。きっぱりやめて,この根性を消すためにあえて,会費を庁内で徴収する。そしてその会費で会議に必要ならば飲み物・おやつを買う。自分の金で自分の飲食代をまかなう。こうして意識改革をすることが必要である。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )