Googleマップで連鎖リンク成功


上段:カテゴリ 中段:投稿日 下段:サブテーマ ブログナンバー: 168
     ネットワークトラブル (14)
07月10日(木)
影武者ファイルを経由させる
 前回、GoogleマップのロカポDIYマップによる地図貼り付けはたいそう便利で簡単であることを紹介した。その上で、さらに吹き出しからリンクが張れないかを試行していたところやっとその方法が見つかった。うまくいかなかった原因はアンカタグ内のファイル名にドット(.)が含まれていることである。これをどう克服したかを忘れないうちに記録しておきたい。

 ロカポDIYマップにアクセスして、地図上の吹き出しにリンクタグを次のように書く。
<A HREF="menu1.html1"TARGET="migi">メニュー1</A>
<A HREF="menu2.html2"TARGET="migi">メニュー2</A>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
のように拡張子に番号をつけてリンク先を区別する。終わったら、下のボックス内のURLをアンカータグに張りつけただけのドキュメントをつくり実行する。リンク先をクリックすると地図が表示される。
 開いた地図のソースをたとえばsource.htmlとして保存する。このときリモートで使う場合は、ソースの中のkey=の次から、"までの90文字位の文字列を発行された文字列と置き換えて上書き保存する。
 地図内の吹き出しにはリンクが張られたメニュー1、メニュー2、・・・が表示される。そのとき、リンク先のURLはhtml1、html2、・・・とステータスバーに表示される。これらがファイル名となる。しかし拡張子がないファイルをブラウザはHTMLファイルとして読めるかどうか。すべてを確認してはいないが次のような結果である。
 ブラウザ  ローカルのファイル  リモートのファイル
 Internet Explore  可  可
 FireFox  可  ソースを表示
 地図が開く条件
 会員登録必要

 このファイルhtml1はmenu1.htmlの影武者として次のようにフレームを使ってかく。
<HTML>
<FRAMESET COLS="100%">
<FRAME SRC="menu1.html" NAME="migi">
</FRAMESET>
</HTML>

 ファイルhtml2も同じようにかく。こうすれば、source.htmlを左フレームに開き、地図の1番目リンクから地図上に吹き出しが表れ、その中の吹き出しから、menu1.htmlを右フレームに開くことができる。こうして、上図の?が消えた。最後につけ加えることはGoogleサイトにアクセスして、使用するサーバーのURLを伝えてKeyを発行してもらおう。さもないと、リモートでは地図が開かない。
使用例:http://www.e-gifu.net/matsuri/
(のちに地図だけ右フレームに移動)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Google地図サービス

上段:カテゴリ 中段:投稿日 下段:サブテーマ ブログナンバー: 167
    ネットワークトラブル (13)
07月03日(木)
外から地点へのLinkが生命線
この4月から祭りの撮影をはじめた。祭り回数は1神社につき最大年2回というところであるが、全国には5万とあるから廻りきれるものではない。地域の祭り8箇所くらいが、1年でまとめるのに丁度いいくらいの数である。ひとつの祭りを撮影して、シナリオを書き、ナレーターを一人呼んで録音する。次はテロップの作成。その数が限りないこと。テレビを見ながらあの技術を取り入れるにはどうしたらいいのか。一つ一つが羨ましいと思いながら見流していくしかないのである。そんなペースであるからひとつ仕上げるのに1ヶ月はかかる。

 今2つ目を制作中である。一つのときは問題がなかったが、複数の祭りを見てもらうには選択メニューが必要である。選択肢を祭り名で並べて、地図上のマークが反応し、マークに吹出しがつく。吹出しの中の祭りの名前にリンクを張りたいができないのである。要するに、A→B→C というスリープロセスを簡単に提供してくれる地図サービスが今は見つからないでいる。
 A→BができるDIYマップサービスの技術を使ってB→Cが追加できるようにと何日も挑戦しているが、1箇所の祭りのA→B→Cなら何とかできるが、複数の吹出しからそれぞれのリンク先に飛ぶ機能が動いてくれない。終日コンピュータをだまして試みるも見破られていい効果が得られない。その中で何よりも時間がかかるのは、一度フレーム先に使用したファイル名はいつまでも生き続け、ファイル名を変えてもそこに飛んでくれない。cookieや一時ファイルを消去しても効果がない。あの手この手に時間が流れていく。

 今、祭りのビデオをアーカイブとしてサーバーに保存し、皆さんに見ていただくために3,4分の作品に仕上げる仕事?をライフワークとして日夜取り組んでいる。上記のようなプログラミングにかかわっていると変化のあるテロップ制作がお留守になり、定年後なのにのんびりできない。一つだけ仕上げた”高田祭り”を見てくださる方は次のサイトに飛んでください。毎月変わるスクリーンセーバーがつけてあるので、お気に入りに追加して、パソコンの手休めに使ってくださると幸いです。
http://www.e-gifu.net/matsuri/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )