ソーセージがたくさんあったので(生協でダブリ注文!よくあります)パンを焼きました。
チーズを入れたもの、ツナマヨなども用意していろいろなものを包みます。
いろいろな具にあうように、シンプルな生地で。
(24個分)
ライラック 500g
砂糖 15g
水 320g
イースト 10g
塩 7.2g
ショートニング30g
スキムミルク 25g
*uricoさんへ。。。お持ちのホームベーカリーの手順に従って1次発酵までしてください。この全部の量ははいらないと思いますので、半分の量を計算してくださいね。
1次発酵の温度は30度くらいです。あまり高くなってしまうとイーストの力が最後までもちませんし、温度が低いと発酵不足になります。
スキムミルクはダマになりやすいので粉によくまぜておいてください。
私は発酵を2回に分けてする方法を使っていますので、1時間で1次発酵までの行程が終わります。

具を準備しておきます。
ソーセージとケチャップソースにマスタードをまぜたもの、ツナマヨとタマネギ(先に混ぜると水が出るので混ぜないでおきます)、写ってませんがエメンタールチーズとベーコン、カマンベールとブラックペッパーなどの組み合わせ。
1次発酵が終わったら回してガス抜きをして取り出し、分割します。
ホームベーカリーが回せなかったら取り出してパンマット(目の粗いランチョンマットのような生地、帆布です)ではさんで押してガス抜きをします。
きちんとガス抜きをするとまたイーストが元気になって活動します。
全体量を半分、またそれぞれ半分、また半分、最後は3つに分割で24個にします。
12個にする場合は2,2,3の分割です。
同じ大きさにそろえることで焼成が均一になります。

切断面ではなく、つるっとしたきれいな面が出るように丸めます。手のひらの上でまわりを押し込んでいくような感じ。

パンマットとあたためた濡れ布巾、ビニール風呂敷などをかけて10分くらい休ませます。
触ってみて柔らかさが均一になっていたら具を包みます。
時間ではなく、生地の状態を見ます。
最初は硬いもの(チーズとベーコンなど)を包むほうがやりやすいと思います。
柔らかいものを包むときは、たとえばケチャップソースをぬってその上にシュレッドチーズをおき、ソーセージをおいて包む、ツナマヨをおいてタマネギをのせシュレッドチーズをのせて包む、というふうにして、綴じ目をしっかりあわせます。
油が生地につくとくっつかなくなってしまいますから注意!

あたためたオーブンの中で最終発酵20分くらい。
生地につやが出てきた感じになります。
オーブンを余熱して、温度が上がってからクープ(切れ目)を入れ、照り卵を塗ります。
粉チーズもかけるとおいしいです。

よく切れる包丁でスパッと。。。
丸型のパンははさみで切っています。

180度で13-4分で出来上がり。
チーズがとろけて熱々のところをいただきました!
チーズを入れたもの、ツナマヨなども用意していろいろなものを包みます。

いろいろな具にあうように、シンプルな生地で。
(24個分)
ライラック 500g
砂糖 15g
水 320g
イースト 10g
塩 7.2g
ショートニング30g
スキムミルク 25g
*uricoさんへ。。。お持ちのホームベーカリーの手順に従って1次発酵までしてください。この全部の量ははいらないと思いますので、半分の量を計算してくださいね。
1次発酵の温度は30度くらいです。あまり高くなってしまうとイーストの力が最後までもちませんし、温度が低いと発酵不足になります。
スキムミルクはダマになりやすいので粉によくまぜておいてください。
私は発酵を2回に分けてする方法を使っていますので、1時間で1次発酵までの行程が終わります。

具を準備しておきます。
ソーセージとケチャップソースにマスタードをまぜたもの、ツナマヨとタマネギ(先に混ぜると水が出るので混ぜないでおきます)、写ってませんがエメンタールチーズとベーコン、カマンベールとブラックペッパーなどの組み合わせ。
1次発酵が終わったら回してガス抜きをして取り出し、分割します。
ホームベーカリーが回せなかったら取り出してパンマット(目の粗いランチョンマットのような生地、帆布です)ではさんで押してガス抜きをします。
きちんとガス抜きをするとまたイーストが元気になって活動します。

全体量を半分、またそれぞれ半分、また半分、最後は3つに分割で24個にします。
12個にする場合は2,2,3の分割です。
同じ大きさにそろえることで焼成が均一になります。

切断面ではなく、つるっとしたきれいな面が出るように丸めます。手のひらの上でまわりを押し込んでいくような感じ。

パンマットとあたためた濡れ布巾、ビニール風呂敷などをかけて10分くらい休ませます。
触ってみて柔らかさが均一になっていたら具を包みます。
時間ではなく、生地の状態を見ます。
最初は硬いもの(チーズとベーコンなど)を包むほうがやりやすいと思います。
柔らかいものを包むときは、たとえばケチャップソースをぬってその上にシュレッドチーズをおき、ソーセージをおいて包む、ツナマヨをおいてタマネギをのせシュレッドチーズをのせて包む、というふうにして、綴じ目をしっかりあわせます。
油が生地につくとくっつかなくなってしまいますから注意!

あたためたオーブンの中で最終発酵20分くらい。
生地につやが出てきた感じになります。
オーブンを余熱して、温度が上がってからクープ(切れ目)を入れ、照り卵を塗ります。
粉チーズもかけるとおいしいです。

よく切れる包丁でスパッと。。。
丸型のパンははさみで切っています。

180度で13-4分で出来上がり。
チーズがとろけて熱々のところをいただきました!

