goo blog サービス終了のお知らせ 

My Style, My Life

パンやケーキ、お菓子、お料理作りを通して毎日の生活を楽しんでいます!

ショウガ焼きほかの夕ご飯

2009-09-04 17:49:00 | 豚肉メイン料理
よくコメントを書いて下さるゆきさんから冷蔵庫の常備品のご質問をいただきました。
うーん、在庫かなり多いです。
基本の調味料や野菜などある程度買い揃えておいて、それにその日安かったものやおいしそうだったものを組み合わせて献立を立てる、っていうところでしょうか。
材料の繰り回しもよくします。
たとえば鶏もも肉を買ってきて1枚使ったら、残りの半分を照り焼き用に漬けてお弁当にして、さらに残りをまた別の料理にするとか、豚肉もちょっと残して炒め物に使います。
昨日生協から野菜がいろいろ届きました。。。頑張ってお料理しなきゃ




ちょうどショウガ焼きを作ったのでご紹介しますね。いろんなつくり方がありますが最近はこんな
ふうにタマネギたっぷりです。

*千切りキャベツをじっくり炒めてお皿にひいておき、一緒に食べるとおいしいです。

タマネギはスライスして軽く油をまぶし、レンジ強で4分。
(調理時間の短縮になりますし均等に火がはいります)
豚肉(肩ロースがいいですが、そのときに安かったものでいいです)には小麦粉をまぶします。
たれはおろしショウガ大1に蜂蜜大1くらい、醤油適当、酒も大1くらいをあわせておきます。(味見して好きな味にしてくださいね)

フライパンに大1の油で肉を両面焼き、タマネギを入れてたれを入れてからめたら出来上がり。
小麦粉をまぶすことによって、肉が柔らかく仕上がり、またたれのからみもいいです。
漬け込むと焦げやすいですが、これなら失敗がありません。




小松菜の煮びたし。かぼちゃはナナママさんを真似てグラッセにしました。
バターのかおりでおいしいです。

ギンダラは2切れだけ買って、中華風の煮付けに。
フライパンで焼き付けてからシャンタンスープ(鶏がら)と酒、砂糖少しと醤油で煮込んで仕上げに酢を少し入れます。




←クリックするとレシピブログにジャンプします
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ←クリックするとランキングにジャンプします
おまけ。。。
7月の終わりに知人からいただいたゴーヤ、なんとなく種をまいておきました。
すると8月はじめに芽が出て。。。それも8つぶ蒔いたのですが100%の発芽率!
あっという間にベランダを占拠されてしまいました。
あまり広がっても困るので、摘芯してあるのですが四方八方へ伸びて、うっかりすると物干し竿を取られそうです。



数日前から毎日3輪ほどの花が咲くようになりました。



いまのところ全部雄花のようですが、いつか実がなるのでしょうか。楽しみです
今日も読んで下さりありがとうございます

新タマネギがおいしい!ミニ串かつとキッチンミステリー

2009-04-22 12:31:38 | 豚肉メイン料理
この季節は新タマネギがおいしいですね。
毎年必ず作るミニ串かつ。。。一口でいただきます。

豚肩ロースのかたまりを、チャーシューにするときに形を整えながらはしっこを切り出し、串かつ用に切り分けます。
肉、タマネギ、肉と楊枝でとめます。
ちょっと面倒ですがおいしくいただくためには手間は惜しみません。
楽しい作業。。。



春キャベツの柔らかいところをさわさわに切って、揚げたてを一緒にいただきます







にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

おまけの話。。。

実は1週間くらい前から、いつも使っている包丁が行方不明です
2本あるうちの新しくてよく切れるほうがどうしてか見つかりません

変な場所にしまったのか?

棚の裏にも落ちてないし

先週はキッチンの大掃除状態であちこち探しましたが見つかりません

持っておでかけする人もいないし。。。



もしかして捨てちゃったんでしょうか????


ずーーーーーっと前、シフォンの紙型はがすのに使っていた小さめのナイフ、間違って捨てちゃったことがあります。
その時は急いでいたので、切りくずがいっぱい出るので大きいチラシをひろげた上ではがしてシフォンを盛り付け、後で片付けるときに一緒に丸めて捨てちゃったらしい。。。

でも、いくらなんでも包丁は大きいし

ブラックホールに吸い込まれたのか???

うーん、ミステリーです

スペアリブの夕ご飯ほか

2009-01-12 17:15:13 | 豚肉メイン料理
またまたサボってしまいました
変わらずご訪問とコメントありがとうございました。
お返事遅くなって申し訳ありませんでした。

これはスペアリブ中心の日です
前日息子を荷物もちにして買い物したら、脂身の少ないおいしそうなものがあったのでゲット、いつもの煮込みにしました。
以前の記事にものせてますが、簡単にまた書きますね。

フライパンで焼き付けて、いったんゆでこぼしてからパイナップルジュースと黒糖、醤油、にんにくみじん2かけ、ベイリーフで40分煮込みました。
ちょっと甘口にしておいて、最後に粒マスタードとブラックペッパーでひきしめます。



さらにお好みでマスタードを添えていただきます。
うちの定番の料理、ジュースはりんごにするときもあります。

↓お正月も終わって普段のおかずが戻ってきました。



そのほかは味噌汁や炒め物など。




↓これは7草粥の日ですね。
夕方を狙って商店街に行って、7草セットを半額ゲット
お野菜もたくさん買ってきました。
セロリときゅうりの浅漬け、小松菜の煮びたし、八百屋さんの白菜漬けなど。
大根は干し貝柱と一緒にじっくり煮込んでショウガをきかせました。



7草のほろ苦さがおなかにいいのかな。。。

お正月用に買ったゴボウも全部味噌煮にして片付けました。



でも実はいつものお肉屋さんでいいステーキ肉をみつけてしまい。。。
野菜たっぷりのサイコロステーキにしました。







9日はお仕事があったのでおでんを作って出かけました。

翌10日はおでんの残りがまだまだたくさんあって
でも予定していたミネストローネとハンバーグ。
夫が早く帰宅してさっさと食べ始めてしまい、写真は撮りませんでした

11日はチキンカレー。
おっとまだ抜けてる日がある。。。適当に追加でのせますね。



にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

おまけの話。。。
年末から順番に、金魚が死んでしまいました

寒くなってきたせいかみんなあまり動かなくなってきて、エサもあまり食べず、変わらずきちんとお世話をしていたのですが年末にいちばん小さいチビ(金魚D)が死んで。。。寒かったのかな?とタオルをかけたりもしたのですが年明けにいちばん元気だった金太(金魚B)が、次に銀次郎(金魚C)、最後に残った太郎(金魚A)も一昨日死にました。

「ひえ~ギャラドスみたいになって死んでるよ~」

見ると、確かにギャラドス(ポケモンのキャラクター)みたいに口をあけて動かなくなってます。

。。。合掌

十分に世話ができなくてごめんなさい、天国で元気に泳いでね~

こんな話も書いてしまいましたが、読んで下さりありがとうございます

ショウガ焼きほかの夕ご飯

2008-12-03 17:38:27 | 豚肉メイン料理
豚肉のショウガ焼きってオーソドックスですが、いろんな作り方があると思います。
最近はタモリさんがテレビで作っていた方法を少しアレンジして作っています
タマネギの甘味がプラスされるのと、ハチミツでお肉がジューシーに柔らかくなります。

タマネギはスライスし、油少しをまぶしてレンジで火を通しておきます。
こうすると炒め時間の短縮にもなり、またタマネギがとろっとしておいしいです。

たれは酒、みりん、醤油、ハチミツとおろししょうがをあわせておきます。

ブタの薄切り肉(肩ロースが一番ですね)に小麦粉を軽くはたき、フライパンで焼いて火が通ったらタレとタマネギをからめて出来上がり。



ネギ鶏(蒸し鶏のスライスとさらしネギ)はポン酢で。
いつもは白髪ネギにするのですが、サボリました

↓これは時間が無く急いで食べる息子のためのうな玉丼。
でも結局一緒にしょうが焼きなどもつついてました



そのほかは味噌汁やほうれん草の胡麻和え。



しょうが焼きが好評で、売り切れました
後から帰ってくる人の分はもう一度作りました。。。お仕事ご苦労様です。

今日はポカポカの一日でした。
夕暮れの空に三日月と木星、そして金星が光ってました。
双眼鏡で見たら月の表面がとてもよく見えました



にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

スペアリブほかの夕ご飯

2008-08-22 18:28:33 | 豚肉メイン料理
暑い日が続いていましたが朝晩は涼しくなりましたね。
夏バテもせず食欲はバッチリ、お蔭様で元気です。

スペアリブもみんなの大好きな味、煮込むので柔らかくなってとても食べやすいです。

スペアリブを、フライパンで焼き付け、なべの湯、酒、にんにくみじん切りでいったん茹でこぼします。(あくぬき、油ぬき)
100%のパイナップルジュース400cc、醤油、酒、砂糖で煮汁を作ります。
にんにくとベイリーフ2枚も加え煮込みます。(圧力鍋なら10分加圧、今回は圧力鍋が使えず〇ムゥェイのなべで40分煮込みました)

煮汁を煮詰めて醤油などで味をととのえ、粒マスタード小さじ1とブラックペッパーを加えます。
少し甘めにしておいて、仕上げに粒マスタードとブラックペッパーでひきしめるのが私のポイントです。

りんごジュースやほかのジュースを使うこともあり、またマーマレードを使ったりウスターソースをその日の気分で隠し味に使うこともあります




↓ライトの加減であんまりおいしそうに見えないかも。。。



しばらく前から娘にリクエストされていたバジルのパスタ。
今年は扱ったせいかベランダのバジルがあっという間に花咲いて、もう種になってしまった。。。松の実も買っておいたのに。。。

なので生協の冷凍のソースです





↓コンニャクの炒め物が出てくるってことはちょっと体重増加傾向ってこと
今週は娘の宿題の見張りでずっと家にいて3食作って食べてたので(お弁当買った日もありましたが)、1キロ増加の47キロです

これはあの上沼恵美子さんが痩せたというレシピ。
(でも最近またちょっと。。。みたいですね)



手綱にしたこんにゃくをバター少々で炒め(こくを出すため)、ネギも一緒に炒めてポン酢。
元は万能ネギとかつおぶしを散らすというものでしたがネギをたっぷり一緒に炒めます。
見た目地味ですがおいしいし効果てきめんです

*追記
茄子にかけたヤンヨムジャンのレシピです。
醤油大5、おろしにんにく小さじ1、砂糖大1、酢大1、おろししょうが小2、韓国唐辛子小さじ1、長ねぎみじん切り大1
冷蔵庫に入れればかなりもちます、豆腐やゆで野菜、ゆで豚蒸し鶏なんでもおいしいです。


←クリックするとレシピブログにジャンプします
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ←クリックするとランキングにジャンプします


おまけ。。。



もう20年以上前にハワイのコンプリートキッチンで買ったニンニクつぶしです。
シンプルで便利。。。これで2個つぶして入れました

ゆで豚ほかの夕ご飯

2008-08-10 10:03:32 | 豚肉メイン料理
こう暑くなってくると、長時間キッチンに立って火を使うのは苦痛です
切って並べたりの料理が多くなってきますね。

塩をして2日くらいおいたバラ肉を茹でてゆで豚にしました。
いったん熱湯でゆでて霜降りにし、次は水からネギとショウガを入れてゆっくりゆでます。
熱いお湯でゆでるとお肉が縮みやすいそうです。
午前中、家事をしながらタイマーでキッチンにほったらかし、40分ほどゆでてそにままおいて出かけました。
タレはネギのみじん切り、ごま油、ポン酢、すりごま、ラー油、唐辛子を適当に混ぜます。
ニンニクは別におろしておいて、それぞれの好みで。
翌日ニンニク臭いのが困る場合もありますから。
豚肉がとても柔らかく仕上がっておいしかったです。



モッツァレラとトマトは切って並べるだけです。

↓谷中ショウガの柔らかそうなのがありました。(1束69円!)
大好きな豚肉巻きにしていただきました。







にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

チャーシューとミニ串カツ

2008-07-07 18:42:08 | 豚肉メイン料理
豚肉の肩ロースかたまり肉が手ごろだったときは、よくチャーシューを作ります
これは寝込む前の6月11日に仕込んでおいたもの
おかげで寝込んだ後、息子に指示して焼いてもらえました。
「フライパンで表面を焼きつけ、200度に余熱したオーブンで30分焼く。焼き上がりは取り出して、少し置いて落ち着いたら切り分ける」
↑布団から送ったメールです。ちゃんと焼いてもらえました。
でも3本全部切ってしまって食べ放題状態だったよう・・・1本くらいは取り分けて冷凍しようと思っていたのですが。
やってもらったので文句は言えませんね
(写真も息子が撮っておいてくれました)


かたまり肉は形を整えてタコ糸でしばります。
切り出した肉は2センチ角ほどにして、タマネギをはさんでミニ串カツを作ります。



チャーシューの漬け汁は味噌小さじ1、醤油60-70cc、砂糖大匙4くらい。
元は周さんレシピだったのですがアレンジしています。
ビニール袋に入れて漬け込むと漬け汁がよく回るのと、少なくて済みます。
この状態で冷蔵庫で時々ひっくり返して3日くらい漬けて大丈夫です



ミニ串カツは27本出来ました。
新タマネギがおいしいこの季節ならではです。



これは衣をつけて13日に揚げました。
極細のキャベツ千切りを添えていただきました



にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



ジューシー煮豚の夕ご飯

2008-06-12 09:14:16 | 豚肉メイン料理
豚肉は肩ロースがおいしいですね。
3本くらい買ったらチャーシューにしようと思っていたのですが、いい感じのを1パックゲットして売り場を回ってまた戻ったら全部売り切れてた

煮豚にしました。
タコ糸でしばって熱湯でさっとゆでてから、煮込みます。
煮豚のポイントは・・・煮汁に漬けておき、しっとりさせること。
このタイミングでゆで卵を入れます。さめる間に味がしみこみます。
午前中に仕上げておきました。



マーボー春雨ふう(?)。
ニンニク、牛ひき肉ちょこっとと豆板醤、シャンタンスープを入れて長ねぎ、タケノコと人参、春雨もそのまま入れつつ醤油、オイスターソース、砂糖、塩コショウで味をととのえ煮込みます。



あんまり好きじゃないピーマンもこうすればおいしい。。。
しらすをごま油でゆっくりいためてカリッとさせて取り出し、千切りのピーマンを炒めてみりん醤油とめんつゆ、しらすを戻してひと混ぜ。
胡麻もふります。
ピーマンの苦味やくせのあるにおいをごま油と胡麻でまさにごまかして・・・いただきます

6月5日の夕ご飯でした

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


作り続けてきたスペアリブの煮込み

2008-01-13 06:58:34 | 豚肉メイン料理
骨のまわりのお肉っておいしいですよね。
スペアリブも大好きです。
ずっと昔は漬け込んで焼いていたのですが、圧力鍋で煮込むと柔らかく身離れがよく食べやすくなりますし、ジュースを加えたりで変化させて、オリジナルになって作り続けてきたうちの味です。
スペアリブは熱したフライパンでよく焼き付けます。
鍋にニンニクのみじん切り、酒を入れた湯をわかし、いったん茹でこぼします。
あく抜きと油抜きになります



圧力鍋にパイナップルジュース(100%のもの)400-500cc、醤油70cc、酒50cc、黒砂糖少々で少し甘めの煮汁を作り、スペアリブを入れニンニクのみじん切り2-3かけ分、ベイリーフ2-3枚を入れ、10分加圧。

ふたを取って煮汁を煮つめ、醤油などで味をととのえ、仕上げに粒マスタード小さじ1弱とブラックペッパーでひきしめる。

ジュースはパイナップルジュースが一番いいと思いますが、りんごジュースなどでもいいです。
黒砂糖はなくてもいいです。
煮上がりをいったんさまして固まった油を取り去るとさらにヘルシーになります。
なるべくローカロリーにしていただきたいですね。


今回は3パック、1.5キロほどを煮込みました。
完売でーす

にほんブログ村 料理ブログへ

ジューシー自家製チャーシュウの夕ご飯

2007-12-07 07:01:04 | 豚肉メイン料理
12月6日の夕ご飯です。
すいとんの残りにほうれんそうのおひたし、大根の皮のきんぴら(エコクッキングしなきゃね)、スナップエンドウのゴマソース、チャーシュー、大根と鯛のあらの煮物。

チャーシューは3日くらい前に漬け込んでおいたものです。
砂糖大4、醤油60cc、紹興酒20cc、味噌小さじ1、味の素少々。
これはもとは周さんレシピなのですが分量はずいぶん変えてあります。
フライパンでまわりを焼き付けてから220-200度のオーブンで30分。
いつもの出来上がり。ジューシーでおいしかったです。



↓これは漬け込んだときの写真です。
紹興酒は必須・・・炒め物などでも中華の味がぐっとアップしますね。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

ポークソテーカルーア風味

2007-11-22 14:46:58 | 豚肉メイン料理
いつものポークソテー、昨日はちょっとオシャレ(?)にカルーア風味にしてみました。
アメリカの方から教えていただいたレシピです・・・と言っても、塩味とカルーアの甘み、香りのバランスだけで十分です。
豚肉(肩ロースまたはロース)は室温に戻しフォークで穴をあけ筋きりをして塩(なるべくいい塩)をなじませておきます。
ソテーして仕上がりにカルーア大1を入れてアルコールをとばします。
カルーアを下味に使ってもよいと思います。
仕上がりにブラックペッパーで引き締めます。

カルーアはメキシコのコーヒーリキュールです。
かなり甘いのでお好みで加減してくださいね。





にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ