goo blog サービス終了のお知らせ 

Team Blue

Team Blue Hiro's blog

NACアドベンチャーレース

2005-10-09 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
teamblueで3度目の参加となる。

いよいよレース当日 Team Blue と Team Blue + 2チームでの参加! どうなるのやら、私たちおじさんチームは、女子(おばさん)が見つからず、3名での参加、順位関係無しのオープン参加となる。
序 盤MTBではいい感じで走る。とりあえず1番か2番でなんとかリードするが段々と、抜かれRAFTへのTR1到着の頃は5番目くらい?  ラフトでは苦労 した、3人ではやはりバランスが悪く、一人の力がスポイルされてしまう、結局私が後ろで舵を取りながら(右、左を交互に漕ぐ)なんとかまっすぐ進。
このラフトの区間で数チームに抜かれてしまう。  パッシュにも抜かれた?つまりバイクではパッシュより先だった?  TR2でランへ  なぜか去年と違う、皆で走っている、歩きでなく走れたのだ!!
平坦を走り抜き、いざ山岳地帯へ。
古 戦場のレースの勉強会での地図読みが威力を発揮、確実にポイントをゲットしたが、なんだかナカジが遅れ始める。  膝が痛み出したらしい。  なんとか登 りをこなし(3チームに抜かれた)下りへ、そこで気付いたが、佐藤が走れるのだ。二人でCPを分担してチェックしてナカジに合流、ゴールへ向かう。
とりあえず全てのCPをゲットしてゴール。ナカジの膝が壊れなければ上位に食い込めそうだった、次回の楽しみ、今回佐藤の体力アップに次回の希望が見えた。
Team Blue +  最終でゴール、なんとか15時の時間制限ポイントをクリアーして表彰会時間に丁度ゴール。先にゴールしていた仲間に熱い声援を受け、感動のゴールとなる。
Team Blue + 皆の充実した顔を見るて ちょっと感動してしまった。
プラスのメンバーのまた来年もの言葉に、仲間が増えた嬉しさを感じた。







レース前日 なんとかニセコへ

2005-10-08 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
なんとか仕事をこなしニセコへ向かう、結局女性メンバー酒匂さんは参加できず、NACで3名でオープン参加(タイム のみ計測、順位無し)でお願いする。Team Blue +はしっかりと申し込み、女子 積和の佐々木さんを加えて、初参加!、夜9時過ぎに墨谷、荒井が到着。明日に備え11時頃なんとか就寝。
新しいメンバーが増えるとやはり楽しい、佐藤家、中島家の家族がそろえばもっと楽しかったでしょう。
*相馬の大きなバックの中身に皆驚き!!サプリメント、小道具、シューズ、ステッキ、酸素?何でも入っている。びっくり!!”””



石垣山古戦場アドべンチャーゲーム えっつ!!3位だ!!!

2005-09-18 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

朝4時起き、準備して4時半に出発、
ナカジ邸5時佐藤邸5時20分
出発旭川へ、7時30分到着、受付ゼッケン15番、今年も雨、去年ほどではないが。。。。。
8時頃相馬、墨谷が到着、メンバーが揃う。去年は3名、今年は5名、やはり仲間が増えるとちと嬉しい。
8時30分から地図読みの勉強会、コンパスの使い方、地図の見方(どういう所を見るか、実践でのノウハウ)を教えてもらう。ここが道路、こっちが北、そこは橋、それだけ分かってもレースには生きてこない、
この先の山は傾斜がきついから、こっちからアプローチする、こっちの方が高いから目標が見つけやすい、
こう行けば下り、もしくはフラットだから疲れない、あのポイントを見つけやすくするのは、あの目標物を起点に近付く等等等、オリエンテーリング協会の方から指導頂けた。
そ の後個人のアドベ競技、スタート10分前に地図をもらい、1分間隔で個人スタート。10相馬、11佐藤、14ナカジ、15松下、16墨谷の順で出発。   相馬初参加もあってか、いきなりポイントを過ぎて激走、全く違う方向へ??? 佐藤がポイントにつく頃にやっと正規ルートへ戻ってきた。
CP3く らいで他メンバーへ追い付く、CP7位まで一緒に行くがその辺りで奴らをぶっちぎる、後ろに墨谷が居る、CP8をすどうりしようとする墨谷に声を書け10 分の貸しを作る、その場でこれは貸しだぞ!強調しながら一緒に次へ向かう。途中の坂で後を考えペースダウン、若い墨谷はそのままのペースで走っている、の でそのまま先へ行ってもらう、2から3ポイント過ぎて墨谷が他の選手とCPを見つけられず探している、CPを見つけ他の選手もチェック、墨谷とまた合流、 その次のCPがなかなか見つからず6名ほどの選手で探しまわる、その後CPを見つけ、墨谷に教えるが探しているうちにハーフタイムが過ぎたらしくパワーダ ウン。可哀想だが先に進む。個人戦のためリスクも自分だけ、けっこう無茶なコースでCPをチェック、最後にはゼッケン13番とバイクでバトル、ギリギリ ゴール手前でやられたが(ホンノ1秒)充実したゴールだった。自分では10位くらいのつもりだったが。









佐 藤、ナカジがゴール、休憩して一緒に懸垂下降の練習に向かう、10mほどの橋の上からロープ1本でおりるのだ。  橋の上から下を見る、けっこう恐い、ビ ビりながら準備、教えてもらった通りやってみると、へ?思ったより簡単?いやこれはもしかするとたのしい!! はまってしまった!!
も一度橋の上に上がり再度やらせていていただく、今度は自分一人で装備をして、おりるとやはり楽しい!!!!
そうこうしてるうちにナカジ、佐藤がやってくる、やはり彼等もはまったようでもう一度やっていた様だ、佐藤が3回目をやりたい!言ってる頃後ろを相馬が後ろを走り抜けていった。先にゴールへ戻り墨谷、相馬のもとへ。
初めてにしてはがんばったと思う、やはり若さだ。


5時から表彰会、1位やはり三浦、青野ペア、2位、3位松下さん、へ? 3位?何か分からないけれど私が3位!!!よくわからないままに景品を貰い、途中でかかってきたお客さまからの電話に答えながら閉会式終了.家へ向かう。
メンバーみんなで家で打ち上げパーティ。
九州から焼酎も届いており盛り上がる、11過ぎに終了皆   帰路へ。


  
3位? ちょっと実感が湧かないが、俺が3位。。。。。。。。。  嬉しい!