goo blog サービス終了のお知らせ 

Team Blue

Team Blue Hiro's blog

小樽へ向かう。

2009-11-07 | 釣り
急遽,仕事を早めに終わらせ小樽港へ向かう事に。
天候も穏やかで,風もなく陸でのコンディションは最高だったのですが,水中のコンディションは今ひとつ?
魚の反応は良く,バイトは沢山があるが小型ばかりでヒットに結びつかない。
それでも仕掛けのサイズをちいさくしないで粘るがやはり釣れない。
そんな中4インチのワームにやっと30センチくらいのアブがヒット。
小物でも,写真に収めておこう、とカメラの電源を入れるが =メモリーカードが入っていません= とカメラに表示が。。。。
ナカジ、ユッキと三人で行ったのですが,小型のソイ数引き、アブが一匹。
残念な結果となってしまった。
次回は積丹方面へいってみます。
多分、昨年の様にあそこには30オーバーのソイが数匹、それとあそこには45オーバーのアブがきっと私を(私たち?)待っているでしょう。

ウトロにて

2009-09-16 | 釣り

ウトロへ,鮭を狙って釣りへ行ってきました。
今年は鮭が不調,釣れないし漁師の網にもあまり入っていないと聞きながらも、もしかしたらなどと甘い考えに胸を膨らませ知床へ向かいました。

  
  天候も予想以上に悪くなく、
向かう途中は雨模様だったのですが、出港時には、晴れてきて、実釣時には暑くて半袖になるくらいに良い天気に恵まれました。
また,今回の船も大型の船で,ゆったりと、快適に釣りをする事が出来ました。

ただし,本命の鮭は釣れず途中五目釣りをする事に。。。
  

 この二人だけ鮭をゲット、(メスの銀ピカ)

 最後にユッキダウン、でも眠かっただけな様で、
船酔いせずに,頑張っていました。

  鮭を狙っていて,釣れるタコ、
左の、最初に上がった蛸は腕だけでも1.5m程有りました、右は
私に掛かった蛸、中型で、片方の足でも1m程
蛸は密猟になるため、もったいないがそのまま逃がす事に。
あのでっかいのは調理するにもよほど大い鍋が無いと大変でしょう?
五目釣りでは、青ゾイ(クロメヌケ)、ホッケ、タラ、コマイ、
アブラコ(アイナメ)、ウサギアイナメ(派手な婚姻色の)、ヤナギノマイ、蛸、カジカ、と色々な魚が釣れ,本命を忘れしばし集中してしまいました。
最後に,再度さけに挑戦するが惨敗、船の中で計2本のみ。
他の船では釣れなかった所もあるぐらいの,絶不調でした。
でも五目釣りで楽しめたのでよかったでしょう!
皆さんおつかれさまでした。



猫だらけ?

2009-09-08 | 釣り

猫男現れる。

この日、久しぶりに港へ向かった。
涼しくなって来たので、そろそろかな~ などと思いながら。
タックー、ユッキ、私の三人で夜の港へ。

実釣開始
小さなバイトが多いが,フッキングに至るまでの魚体が少なく(ワームのサイズを下げれば、猫のえさになるような小物ばかりが釣れる、)ちょっと面白みに欠けた釣りとなっていた。
  

そのとき,しきりに猫を呼び集める男が一人。
ついに、魚で猫を釣ろうと思ったのか~

 
次の瞬間,猫は男の懐の中へ入れられた!
なんと男の体の中には3匹の子猫が、一匹は勝手に上着の中で動き回り(写真左)後ろまで移動。
猫男、暖かいと喜びながら,この状態で釣りを続けるのであった。

数匹のキープの魚を持ち帰り、煮付けを作ろうと、アブラコのお腹をさばいた所、
見た事のあるワームの断片が胃袋から出て来た。
ユッキがワームを食いちぎられたと言ってみせてくれたワーム、そのものだった。
近くのポイントで釣っていると同じ魚を一緒に狙う事が良くあり、たいていはユッキに釣られるのですが、今回は私がゲット。
またワームを食いちぎった後でも,すぐにまたワームにバイトするのがちょっと驚きでした。
翌日,丁寧にワームの切れ端をユッキに返したのは言うまでもありません。
きっと悔しがるだろうな~



みんなで。

2009-06-23 | 釣り
久しぶりにナオキ、タカジー
がいつものメンバーに加わり参加、前回ユッキが魚がいっぱい売っているスーパーだ、と行っていたポイントへ向かった。




竿も,リールも,ラインもやはり人それぞれ、個性がでています。
みんなけっこう激しく使用しているので、リールも傷んでいます。
かといって高級リールを使えば何倍も(値段相応に)長持ちするのか?

安い物で傷んだら替える,その方が私にはいいかな~





タカジー初ヒット!今シーズンの本当に始めての魚でした。




最初はガヤから、でも狙いは違う,40ソイか、50アブ、もしくは60ヒラメ、なのですが。




次ぎに来たのは、ホッケ~~





その次ぎに来たのも、ホッケ~~~~

小さいけど美味しかった。



そして最後に来たのが、なんと!!6cmほどの
ソイ、超マイクロです、よく釣れました、普通はワームでつれるサイズでは無い。




人数が集まると,釣れなくても何か楽しいかも、そりゃ~釣れた方がいいに決まっているが、いつも釣れる訳ではないし。

最初のポイント,もう少し粘れれば,みんなけっこう良い思いが出来たと思う、大きなバイトも出始めいい感じだったのですが。

まあ,次回に期待という事で。

ユッキとムッソーで内緒で出かけた~

2009-06-20 | 釣り
私に内緒で,二人で出かけたらしい。
  
19日夜
S港のスーパーへ行ってきたとメールが
アブ48cm釣っていた。
これで,ムッソー、私、ユッキ
3名が同サイズでアブのトップとなった
48cm超えはだれが?
父親の病気の私を気遣って誘わなかったらしいのだが、結果メールで自慢されると、、、、
絶対50超えてやる!


とりあえず小樽港へ

2009-06-09 | 釣り

この日は近場へという事で小樽へ向かった。
ムッソーは苫小牧方面へ行っており,私とユッキ、タネさんでの釣行となりました。
最初以前より気になっているポイントへ行って粘ろうと考えていたのですが,先客がはいておりポイントも空く様子が無く、ユッキの昔ヒラメを何枚も釣ったというポイントへ向かった。

  
そのポイントでは小型のカジカ、ソイが相手をしてくれたがどうも今ひとつ。
そして以前よくクロガシラが釣れたポイントへ向かった見た。
  
 
クロガシラはいなかったがソイの反応がよく,まあまあのサイズが数匹釣れました。
そして、またソイがヒット!と思い、合わせると重い、近くまで寄せ,抜き上げる事が出来ないと解り,タモ~と叫ぶ。
ユッキに上げてもらいサイズを測ると46cm。
前回のサイズに及ばないが充分に引きを楽しむ事が出来ました。

この場所でこのサイズがでるとは思ってもいなかったのでちょっとびっくり、次回もこの辺りをせめて見よう~




久しぶりにH川へ向かう。

2009-05-07 | 釣り

まだまだ川は元気でした、この日タネさんと二人H川へ行ってきました。
でっかいニジかサクラでも釣れたらいいねという事で、沿道の桜の花を見ながらドライブ。
現着早々、ウエーダーをはき、川へ入りキャスト開始、でも最初のポイントではノーヒット、バイトも全く無く、ちとヤバイ感が有ったのですが、次のポイントで私にヒット、一瞬根掛かりかと思わせる重たいあたりがあり、その後水量のある早い流れをラインがヒュンヒュン音を立てながら上流へ走って行く、ニジでは無く、サクラだ!
なんとか水面へ引き上げるがまた潜り、上流へ走る。
何度かのやり取りの末、無事ネットへ納めた。
  サイズこそ45cmを超えるくらいでしたが、体高が有り、久しぶりにドラッグのラインをいい感じで引っ張りだしてくれました。

そして次のポイントへ、ルアーを色々かえながら次のポインとへ移動しようと思った最後のキャストでヒット、今度は直後水面へジャンプ、ウヲ~ニジだ~と喜んだ瞬間私の体が何か引っかかったように動けない、背中のネットが木の枝に絡み、魚とのやり取りが出来ない、仕方なく強引に川縁へ身を乗り出したが、ネットは木の枝にぶら下がったまま、今度はネットですくう事が出来ない。仕方なくそのまま下流へ下がり岸へ引きずり上げる事に。
  43㎝ほどのサクラでした、先ほどの個体とは全く違う顔つきで、割とスリムでした。

上流へ向かうと、タネさんの足下で派手な水しぶきが上がっていた、慌てて走って行くと、サクラをライディングしている所、44cmのグッドコンディションです。
 
以前タネさん、この川でサクラを掛けキャッチする瞬間、あと数センチで手が届く所でばらした事が有り、今回はそのリベンジが叶いました。

約1時間半で釣りを終了、お昼には家に帰ってきました。

久しぶりの川、タックルもそうですが、自分の体の塩抜きが出来たみたいで気持ちよかった~。

以上H川の花見でした。

重要!  サクラ鱒は保護されている魚です、川に入った物は釣れたとしても、殺さずリリースしなくてはいけません、犯罪になってしまいます。(北海道内水面漁業調整規則
釣って食べたければ海で釣るしかありません。
また、その川のヤマメの減少にもつながりますので、必ずリリースしましょう、またフックもシングルに切り替えて魚のダメージを考えてあげるとよりよいのではないでしょうか。
私の場合リリースのことも考えてはいますが、フッキングがいいのでシングルフックを作って使っています。 バーブまではつぶしませんのでばらしは少ないと思います。
  針の形も色々有るので試してみるといいと思います。



いつものように美国、古平方面へ!

2009-04-28 | 釣り

いつものメンバー、といつもの場所へ。
そろそろ暖かくなってきたので魚も動き出しているのではないかと向かったのですが。
  
バイトは有るが小型の魚ばかりの様で、なかなかヒットに結びつかない。
ソイの25㎝を最大として、後は小型ばかりでした。
中でもユッキのウグイは(上左写真)けっこうでかかったが、、、。

あっ!そういえばユッキ40オーバーのアブを唯一上げていました。
 タックーも一人離れたポイントでソイをひたすら数釣り上げていました、サンドワームで小型を確実にヒットさせ、充分に楽しめていたようです。
確かにワームのサイズを落とせば確実にヒットさせられるが、ユッキのアブを見せられると、どうしてもサイズアップにこだわってしまい、大型のワームで攻める事になってしまう。
ムッソーも同様、サイズアップを狙っていたが、小型のソイで終わる。
ここんところ、ユッキが好調で、数は少ない物の、必ず良型をゲットしている。 なぜだろう?
タックルもポイントもさほど違わないのに、やはり運か?(腕ではないと思う)


小樽その2

2009-04-12 | 釣り
また、ユッキーに

この日も、小樽へ。 いつもの3人+ユッキーJr.
現着早々に、ユッキーが叫ぶ!  “たも~たも~” ”うォ~でっかい~”
小樽に期待していなかったせいか、その場に玉網はなかった。
”大丈夫!そのくらいなら抜けるんじゃない?車まで遠いし。”
私たちの冷たい言葉に ユッキ、意を決して抜きに掛かる。
上がって来たのは丸い物体。
 まんまるの大カジカ、陸に上がったとたん、消化途中の魚を吐き出し、周りに異臭が漂う、ゲ~(臭い?)でっけ~!
初っぱなから何か期待させられる夜が始まった。
その後、数匹の子ゾイを各自釣り上げ場所を移動しながら小樽を廻った。
マゾイ、下部のひれの色が黒ゾイとは明らかに違います。
  ソイ達、何か愛着がわきます。

最終ポイントにて、皆で渋い状況でキャストを繰り返していた、そんな中私にズシンと重い当たりが。
 久しぶりの30ソイ、その場で計ると33有ったように思えたのですが、家でまっすぐにして計ると31cm
(縮んだのかも)とりあえず今年の一番のサイズに。

まだまだ小樽行けるかも!?

この日までのランキング
アブ    ムッソー、美国での48cm
カジゴン  ユッキ、この日の小樽41cm
ソイ    私、この日の小樽31cm
となっております。

みんな行ってるの~

2009-04-07 | 釣り
この日、休日では有ったのですが、身内に不幸が有り通夜へ。
そんな私の事情も気にせずほかの連中は出かけたらしい。
小アブと、ソイの30が釣れました!
とメールが、、、
30?へ、30ならサイズ抜かれた~
その後しつこくユッキに状況を効くと、30ぐらいという返答が。
30有ったの? たぶん30くらいです~
写真は? 撮ってない?
え~、30なら今の所ソイで一番なんだけど、写真無いなら記録にならないんじゃ?
ムッソー見てた?へ~
あきらめ悪くも、とりあえず今の所のソイ部門トップ、、、、かぁ~

つぎの機会には、その記録更新するぞ~

小樽~

2009-04-02 | 釣り
ユウダイ~
この日ユッキ親子と小樽へ向かう。
ムッソー用事があり参加できず。
とにかく小樽は渋かった~
ユッキ、それでもコンスタントに釣ってました。
 ユッキのソイ

  
まあまあのソイをゲット、でも29.5cm、30には届かず。
でもタックーの28は超したぜ!とりあえずはソイ部門トップ!
(でも、まだ小さいよね)次は40だ!!!

状況は良いのですが、なかなか大型が出ず、バイトは有ってもサイズが小さいのかヒットできず、ちょっと不満が残る状況でした。

でも小樽まだまだ可能性があると思うんだがなあ~。


タックー ソイゲット!

2009-03-31 | 釣り
この日,本当なら休日でみんなで釣りに行く予定だったのですが、月末という事で出勤日に。
ムッソー、タックー小樽方面へ出かける。
そして仕事をしている私の携帯へ、メールが、、、、
タックー28cmソイゲット!!
ウォ~ 地球には魚がいない!と言い放っていたタックーが
ついに、良い型のソイを釣った!
メールを見たとたん私は携帯のボタンを押していた。
タックー、わりと冷静で、まあこんなもんですかね!?
と言っていたが、これからドップリと深くこの釣りにはまりそうな雰囲気が感じられた。
この数日後、早々にロッドを買いに行った?と言う話を聞いた。

ソイ タックー28cm現在のトップ!

今後が期待できそうです。

美国、古平方面へ!

2009-03-21 | 釣り

この日、ユッキは仕事で参加できず、”美国方面でクロガシラが釣れ始めている、桜鱒も来ている”の情報を聞いて、ムッソーと二人、早々に仕事を切り上げ現場へ向かった。
  
早々に美国にてキャスト開始、でも渋い、久しぶりに(ちょっと前もそうだったかも?)生命反応が薄い、色々試すがワームのテールにじゃれる小物の反応が少しあるのみ。
場所を変え、気分一新キャスト開始、先ほどより反応が多いがワームにがぶりと食らいつくようなバイトが無い。
二人このままボウズ?後でユッキに何を言われるか、少し焦りが出てきた。
焦るとろくな事が無く、根掛かりの連発、気を取り直して夜光玉使用のテキサスリグ、これで根掛かりも減るはず、そしてキャスト、ん?また根掛かり、するとグイグイとアブ特有の魚振が、久しぶりのヒットについタモ~、ムッソーに無事取り込んでもらったアブ、見てみると充分に抜き上げる事の出来るサイズでちょっとがっかり。40は超えているかと思ったが計測すると後1センチ足りなかった。
 その後、ムッソーのカジカ、中ゾイをキャッチで終了。  ちょっと残念な結果に終わる。

翌日、ユッキの昨日どうでした?の質問に、まあまあのアブが上がったよ、と答え、サイズを言えない私が居た..........




ひな祭りの夜に!

2009-03-03 | 釣り

この日は、いつもより多いメンバーで出かけた、全く経験のない者、何度かチャレンジしているがまだ、魚を釣った事が無い者、北海道へ久しぶりに帰って来た者、今年、初っぱなから大物を上げている調子のいい奴、最近調子のあがらない私、まあまあコンスタントに調子を上げてきている奴総勢7人。
 
私とユッキは仕事の都合で遅れて現場へ、先攻組は美国から入るが、どうも調子が上がらないようで、古平へ移動してそこで合流となる。
早々に準備をして釣りを開始!
でも、本当に渋かった~
ムッソーもあまり数を上げていなく、キャストを繰り返すが反応がとぼしいのです。
 たまに小型のソイか、アブのワームのテールを引っ張るぐらいでフッキングできるサイズが出てきません、するとユッキがいきなり”たも~”と叫びだす、”あ~”、とか”ウ~”とか叫びながら、タモを取りに走り出す私を待てずにその魚をごぼう抜きに。アブの40㎝オーバー。
早速に、魚を持ってほかの仲間の所へアピールしに向かった。
その後小型、中型のソイ、アブ、ホッケがパラパラと数匹あがったが大変渋い状況での釣りとなりました。

 記念すべき初ヒット、よくアブを掛けました!これで、地球には魚が居るんだって解ったかな?
次回はもっとコンディションの良いときに行きましょう!

   

久しぶりにちょっとまともなソイを掛け(25㎝ですが)、その引きに一瞬おお~でかい!と声を上げてしまった自分が恥ずかしかった、しっかりユッキに聞かれていた。

この日、どうも調子悪く、テキサスリグの夜光玉が付いている物に交換した所バイトが急に増えてきました。渋いときは夜光ビーズ、夜光の塗料のジグヘッドなどが効果はあるようです。

もう3月、春はもうすぐそこに、だんだんと釣果も上向きにあがって来るでしょう。でもこの冬、例年に比べて結構釣りで結果が出せ、寂しい思いをする事が少なかったように思えます、昨年は寒い中体の芯まで冷えて、何も釣れず心が折れる事が何度も有ったのですが。


えっ!アブ48センチ 今年の一番です!

2009-02-09 | 釣り

えっ!何か手にぶら下げている!!!
釣り場について数分、ちょっと離れていたポイントへ入っていたムッソが何か大きな物をぶら下げて歩いて来る、何か魚っぽい物を持っている?
彼が近づいてきて、それが何か解ったとき、私と、ユッキに衝撃が、アブだ50㎝はある、やられた~ 

スケールで計ると48㎝、その時ユッキの顔に安堵の表情が見えた(ユッキのアブ記録53㎝
今年の初の大物、その後、それを見た私とユッキは根掛かりの連発、やはり焦りがでるとなぜか根掛かりが多くなってしまう。

この日、まあまあのコンディションで、その後もアブ、ソイ、カジカ、何種類かの魚をあげ楽しむことができました、ただ、最初のムッソーのアブを見たせいか、すべてが小物に見えたのは悔しかった。

これは小さく見えたのではなく、小さいのです、サンドワームとかわらぬ大きさのソイ、ユッキの小さいサイズの記録になりそう。


  

     

   


これはなんと言う魚?
多分ツマグロカジカだと思うもですが、誰か解ってる人いたら教えてください。

今回は美国~古平方面へ、気温も高く行きは道路の凍結も無く、快適に釣り場まで、いつもは火曜の夜が多いのですが、今時期は日中の気温を見て、その日に釣行を決定するパターン担っています、そのためこの日ムッソーは午後7時にユッキから連絡を受け、8時に集合と慌ただしく準備を整えていました。
次回は俺が!50釣るぞ~(今回私40アブ釣ったのですが、48にはかなう訳も無く、おとなしく釣りをしていました)