TAZUKO多鶴子

ページ内の文章及び作品の著作権はTAZUKO多鶴子が有するものとし、他者がそれらを無断で転載することを固く禁止とします。

<渋沢栄一>『道徳経済合一説』と『言葉』

2014-05-18 | TAZUKO多鶴子からの伝言

渋沢栄一。
その見事な信念と言葉に感嘆しています。
今日は
渋沢栄一の『道徳経済合一説』をご紹介し
渋沢栄一の言葉も書き込みます。


『道徳経済合一説』


富をなす根源は何かと言えば、仁義道徳。

正しい道理の富でなければ、

その富は完全に永続することができぬ。





事柄に対し如何にせば道理にかなうかをまず考え、

しかしてその道理にかなったやり方をすれば国家社会の利益となるかを考え、

さらにかくすれば自己のためにもなるかと考える。

そう考えてみたとき、

もしそれが自己のためにはならぬが、

道理にもかない、

国家社会をも利益するということなら、

余は断然自己を捨てて、

道理のあるところに従うつもりである






『渋沢栄一の言葉』


『智』『情』『意』の三者が権衡を保ち、

平等に発達したものが完全の常識だと考える。




一人ひとりに天の使命があり、

その天命を楽しんで生きることが、処世上の第一要件である。




一個人がいかに富んでも、

社会全体が貧乏であったら、

その人の幸福は保証されない。

その事業が個人を利するだけでなく、

多数社会を利してゆくのでなければ、

決して正しい商売とはいえない。




夢なき者は理想なし。理想なき者は信念なし。

信念なき者は計画なし。計画なき者は実行なし。

実行なき者は成果なし。成果なき者は幸福なし。

ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。





限りある資産を頼りにするよりも、

限りない資本を活用する心掛けが肝要である。

限りない資本を活用する資格とは何であるか。

それは信用である。





四十、五十は洟垂れ小僧、

六十、七十は働き盛り

九十になって迎えが来たら、

百まで待てと追い返せ








<渋沢栄一>
幕末から大正初期に活躍した日本の武士(幕臣)、官僚、実業家。
『論語と算盤』を著し、「道徳経済合一説」という理念を打ち出し、各種産業の育成と多くの近代企業の確立に努め、数多くの企業の設立・経営に関わり、日本資本主義の父といわれる。



参考資料:ウィキペディア

名画『汚れなき悪戯』を鑑賞して『禁断の果実』を制作…

2014-05-04 | TAZUKO多鶴子からの伝言

 今でも世界中の人々から愛されている
 名画『汚れなき悪戯』。
 そんな映画に出会って涙しました。
 現在、私が油彩画の制作中の『禁断の果実』。
 その作品の流れでも偶然と必然なのかもしれません。
 映画作品は1955年の古い映画の方が見事だと感じました。
 新しい方の映画もなかなかではありますが…。
 『汚れなき悪戯』は
 14世紀イタリア中部ウンブリア地方で起こったと言われる民間伝承を元にした
 1952年発表の小説を原作とする映画だそうです。
 宜しければ是非ご鑑賞下さい。

 先ずは1955年
 スペイン映画 「汚れなき悪戯」より「マルセリーノの歌」。
 映画の一部ですが雰囲気が分かると思います。

 近年の映画では
 『マルセリーノ・パーネ ヴィーノ』でリメイクされたもの。
 きっと感動すると思います。

 さて~『禁断の果実』の油彩画を制作するぞ~!
 今日は徹夜かな。。。


<汚れなき悪戯(けがれなきいたずら、原題:Marcelino Pan y Vinoスペイン語で「パンとワイン」)>
1955年製作のスペイン映画。モノクロ作品。監督はハンガリー人のヴァイダ(・ヴェイス)・ラースロー Vajda (Weisz) László [ˈvɒjdɒ (ˈvɛjs) ˈlɑ̈ːsloː]。
時に英語の題名としてMiracle of Marcelinoが使われる。
14世紀イタリア中部ウンブリア地方で起こったと言われる民間伝承を元にしたホセ・マリア・サンチェス・シルバ(José María Sánchez Silva)による1952年発表の小説を原作とする映画。
1955年のカンヌ国際映画祭で、特別子役賞を受賞している。
「夢見よマルセリーノ 静かな寝顔」で始まる「マルセリーノの唄」(飯塚広訳詞)は、当時日本でも大ヒットした。
のちにルイジ・コメンチーニによりイタリアで1991年に「マルセリーノ・パーネ ヴィーノ」としてリメイクされた。
TVでは、1975年の12月24日、日本テレビ「水曜ロードショー.クリスマス・イブ特集」として放映された。



参考資料:ウィキペディア

画家『ピカソ』の7つの助言…

2014-05-03 | TAZUKO多鶴子からの伝言



< ピカソ7つの助言 >

1. 必ずできると信じろ

「思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ。」


2. 限界を超えろ

「私はいつも自分の出来ないことをする。どうやればいいのかわかるからだ。」


3. 「その時」を待つな

「インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ。」


4. 動け

「明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう。」

「行動がすべての成功の鍵だ。」


5. 正しく問え

「他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う。」


6. ジャッジせず、隠された美を見ろ

「我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが。」


7. 遅すぎるなんてことはない。

「若さと年齢は無関係。」